121 ななしのよっしん
2010/01/29(金) 20:35:02 ID: F0Ba7vsL50
構え方はある程度キッチリ決めておかないと怪の発生する可性が高くなるような気がする。

そもそも、利き手とかにこだわる必要性はないのではないか?
最終的には利き手とか関係なくを扱えることが……ってやつがどっかでられていたような気がするし。
これが人を傷つけることが的の『剣術』なら左右どちらから始めても問題ないんだろうけど『武道』もしくは『スポーツ』にカテゴライズされている以上、極ケガが起こる恐れのあ行動規制されるべき……だと思うのだが、どうだろう?


駄文な上に長文すまん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
122 ななしのよっしん
2010/01/31(日) 17:51:44 ID: +oFbtyJ4c1
そういう事はしっかりとスポーツ理学などを修めて
しかるべき機関でやればいいことであって
こんな場所で素人が当て推量で適当吹くような事じゃないと思うよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
123 ななしのよっしん
2010/01/31(日) 20:20:41 ID: 1I0923Eop9
>>121
構えを決めることは事故を防止する上で確かに有効です。しかしある程度の危険を冒し応用を持たせて未知の危険を防止することも又重要です。
構え=持ち方を逆にすることはむしろ有用な点が多いのです。

利き手に関係なく使えることが理想です。現実はそうもいきませんが、構えが逆の相手と敵対するイメージを持つか否かで実にも差が出るわけです。

武術教育概念を持ち込んだ武道ですが、現在は言葉だけが一人歩きをしているように思います。
武術人間形成を的の一つとしていない」またが「武道人間形成が第一だ」と説明できないからです。ましてスポーツを競技性だけで認識することはもっと愚かしい。

結局武術武道に垣根は存在しないという結論になります。だからこそ剣道は再度立場を認識し、保護と善をしていかなければならないのです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
124 ななしのよっしん
2010/02/01(月) 02:11:04 ID: F0Ba7vsL50
確かに一理ありますね。しかし、今更ながら疑問があります。
通常の正眼の構え以外でもそうですが、竹刀を扱う際、抜右手ですが打突などの動作で竹刀を扱う場合重要なのはむしろ左手
右利きの自分の経験でいいますが、初心者の頃は利き腕で竹刀を操作して打突を行おうとしていたため上手い打突が出来ませんでた。軸は左手右手は添えるだけ。
何が言いたいのかというと、文字を書くときなどと違い竹刀)を扱う際利き手は関係ないのではないか、ということです。
これが片手であるならば話が違ってきますが……。
さて、そうなると怪リスクの増加、ルール正などの労を費やしてまで左手前の構えを加える意味はあるのでしょうか?


そして、蛇足かもしれませんが
』という字が使われている以上、現代にも武術武道には明確な垣根が存在する、と思います。
なぜならば『』という文字にはひとつの物事を通して生き様や真理追究の体現することや自己の精修練を行うこと、という意味が込められているから。
そのため、剣道の立場を再度認識し、保護と善をしていく際これは絶対に外せないとおもいます。このことが理由で全日剣道連盟も剣道オリンピックの正式種開種化に反対しているのでしょうし。
それに、極論武術は人を殺すことを的として考えられたもの、そして武道は人を生(活)かすことを的として考えられたものですから。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
125 ななしのよっしん
2010/02/03(水) 11:13:48 ID: 1I0923Eop9
>>124
私はを振る際、最も意識するのはです。したがって右構えの左手の重要性については(まだ)感じていません。
しかし仮に重要性があるとするならば当然逆にもかかってきます。すなわち右手なら左手を、左手なら右手を意識することが出来るようになります。それぞれに同じ価値がありますので意味は間違いなくあります。
技は左右で一つなのです。

「行い」の性質を言葉に頼るのは、言い方は悪いですが自己満足に過ぎません。日本文化であるでもでも絵画でもあくまで手段であり、到達すべき真理にそれほど差異がないと思うからです。

まして今の時代、武道武術に変わりはありません。その現実を踏まえた上で垣根がないと申し上げました。
五輪反対に「」を用いることは構わないでしょう。具体的で分かりやすいですから。しかし所詮は建前であり、その本質は各々によって達成されるということを忘れてはいけません。

個人としては言霊の乱用がかえって「」を損なうのではと危惧しております。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
126 ななしのよっしん
2010/02/03(水) 21:34:33 ID: +oFbtyJ4c1
>>「行い」の性質を言葉に頼るのは
そっくりそのままお返しするよw
剣道に左右それぞれ意識できないという根拠が全くいしねw
剣道のけの字も知らないんじゃね?
左手が重要とは認識してないとか抱絶倒ものなんだがw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
127 ななしのよっしん
2010/02/03(水) 22:51:28 ID: F0Ba7vsL50
>>125
を振るときに左手は自分の正中線からなるべく外さないように、と習いませんでしたか?これができなければ綺麗な振りは実現できない上にスキを生んでしまいます。
というのがセオリーだったと記憶していたのですが……
そういう動きも含めて左手が重要と言いたかったのですが言い方が悪かったようです。
を振るときにの動きが”とても”重要なのは大前提です。
というか、を振るときだけでなく構えている際、もっと言い出すならば体を動かす際、の動きは“とても”重要です。
それなのにを振る際、の動きを”意識して“動かしているのはおかしいかと。なぜならば、を振る際にはの動きは“意識”の状態で動かせる状態、すなわち”完成している”状態でないとお話にならないのではないか、と思うのですがどうでしょうか?


話題がそれてしまってすみません。
技が左右で一つなのは納得できます。しかし、それと左右の手の位置を逆にするのは何か違う気がするのです。
これが足ならば少し話は変わってくると思うのですが……だって、通常、正眼の時に左足が前で打突してはいけない、と教えられますが、左足が前の状態で打突することにより自分から見て左半分に抜ける打突ができれば戦略の幅が広がると思いますし、それ以前に"剣術”であった時代はそういう攻撃の仕方もあったはずでしょう? 技が左右で一つと聞いたとき、自分の場合この考え方の方がっ先に思い浮かぶのです。
あと、付け加えるならば正眼のときの逆小手の解禁と剣道ではなぜ有効打突部位に"脛"が入らないのか(なぎなたは入る)ぐらいでしょうか。

技術だけで述べるならあなたの理論は一理あると思うんですがね(左手で抜できるようになれば自分が右手で帯して相手が油断しているところをりつけるとか、単純にそういう構えの人が少ないから相手にとって戦いにくいとか利点があると思う)、
あくまでスポーツ剣道に今からルール正してそれを採用させたとして……単純に労駄じゃないですか?
そもそも実践できる人や導できる人がいませんって。それにその構え方の戦法を編み出すより正攻法で行った方がいのでは、と思ったのは右利きである私の思い込みなんでしょうか?

今更ですが……これ採用してが恩恵に授かれるんですか?
左利き初心者ですか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
128 ななしのよっしん
2010/02/03(水) 23:06:04 ID: +oFbtyJ4c1
というよりも自分で左右どうのと放言しといて
左手については認識してないが重要って
論点ずらしも良い所だろw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
129 ななしのよっしん
2010/02/05(金) 15:00:41 ID: 1I0923Eop9
>>127
逆順で応えます。まず恩恵に関して。左利き初心者はもちろん、剣道を窮屈に思われる方から権利の意味をはき違えている方にまで理解を広めることができます。

導者に関して。いと言う言葉にはやはりスポーツだなという感じがします。導者に関しては確かにいないと言って良いでしょう。しかし解禁することで必ず一定の異端が生まれます。

技術は写しから始まり独自の思想を加えて錬磨されます。やがてその修練者が導する立場となったとき左剣士爆発的に増えるでしょう。
柔道で跳び間接の青木選手が奔放してしまったように、その新導者を認めて確保することも課題の一つです。
個人ではなく術・全体が押してぶこともまた武なのです。

技に関して。その右手前左足前突きは通常の突きとは別のわざとカウントします。
通常の突きのつがいは左手足前突きであり、右手前左足前突きのつがいは左手前右足突きになります。
脛に関してはピンポイント打撃部位に関することで議論とは別の話題ですね。興味深い話ではあると思います。

に関して、意識を意識することで形は一度崩れます。そこを組み直すことで「染みこんだ」という表現を使うことができると考えています。その根幹がです。
もちろんに合わせて腕、肩、足、胴、付まで色々調整します。優先度が未だにから移せないのは単に私の修行不足ととってください。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
130 ななしのよっしん
2010/02/06(土) 16:22:03 ID: F0Ba7vsL50
>>129
>権利の意味を履き違えている方
私の理解が足りないせいかこれがどういう事をしているのかが分かりません。詳しく説明お願いします。

今の私の考えは『左手前の構えの解禁による利点<左手前の構えの解禁の際に起こるルール正などの労混乱』のかたちが成り立っている間は左手前の構えの解禁はすべきではない、ということです。理由は、今のルールでも十分に運用できていると思っているためです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
131 ななしのよっしん
2010/02/09(火) 14:14:39 ID: 1I0923Eop9
>>130
所謂モンスターが頭にくる人たちのことです。転じて広くどんな人にも理解できるようになるのではと言う意味で用いました。深い意味はありません。

また別の議論になりますが、逆胴などのさじ加減が撤されるとしたらより深い戦術が試されることになります。
すでに隻腕の剣士の例もあり、それほど混乱がでるとは思えません。

また解禁が決まることでかかる労より、解禁させる労の方が絶対上なので、較論ですがこちらも問題ないかと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2010/02/24(水) 17:21:51 ID: mwjX2VDXtB
古流で剣術やってる人間剣道批判の活発さは異常
👍
高評価
0
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2010/03/15(月) 00:40:43 ID: FxrEGyfX2n
久しぶりに来て見たらレス数が異常だったので
いったい何が起こったのかと思えば・・・
1I0923Eop9は議論とかいってるけど、
ここまでの流れを見る限りお前さんは発言はただの荒らしだ。
平日間にこんなとこに書き込みしている暇があったら竹刀振れ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
134 ななしのよっしん
2010/03/15(月) 10:10:59 ID: 1I0923Eop9
で、何が言いたいの?
一切剣道と関係ないただのレッテル貼りがどれだけ低レベルか分からないほど愚かなの?
素人でもせめて話題に沿うように努はするべきだと思うよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
135 ななしのよっしん
2010/03/15(月) 10:13:52 ID: sucBFytVE1
自称上級者ID: 1I0923Eop9様が醜態をしているときいて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
136 ななしのよっしん
2010/03/27(土) 16:12:09 ID: /D6vFcY/GG
7段以上の先生ってナメクジが這ってくるみたいな足捌きしてくる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
137 ななしのよっしん
2010/04/16(金) 19:19:31 ID: C7EaQCPQMq
少々確認のために書き込みです。
ルール上はいわゆる逆手は禁じられていないようです。
ですので、「ルール」の面では今議論されている
利き手による不具合というものはないものと思われます。

ただし、多くの導者に逆手が好まれていないことも事実だと思います。

それから、精鍛錬をとする「武道」と
”なルールの元(観客に見せながら)勝敗を競う「スポーツ」の間で
また、一部のあまり良くない導者による「伝統」「根性」等の押しつけで
剣道矛盾や反省すべき点を抱えていることも事実だと思います。
みなさんが剣道を好きな気持ちは分かりますが、あまり荒っぽい言葉
で言い合いをするのはお互いになんの利点もありませんので冷静にお願いします。

最後に、この掲示板ではやはり素人の方も多いと思いますので、いっそ
剣道専門誌や剣道協会のホームページなどに疑問をぶつけてみてはいかがでしょうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
138 ななしのよっしん
2010/04/25(日) 21:24:43 ID: 1I0923Eop9
暗黙の了解というものは時に規定より強いことがあります。分野は違います松井敬遠が良い例でしょう。

仮に記載・規定がなくとも、その縛りが結果として利き手の不具合があると考えています。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
139 ななしのよっしん
2010/05/03(月) 09:19:09 ID: 0zZAN+PlZ/
ID: 1I0923Eop9

処で100レス位も議論(?)される熱意があるなら現実の方で何かしらの行動を起こされたらどうですか?

処では方が望むような回答が得られるとは考えにくいですよ?


処は「ニコニコ動画における」剣道の話をする場です。
論、方がされてるような話をする場でもあるでしょうが…限度ってモノがあるでしょう。

これ以上居座り続けると『努力の方向音痴』ですし、『粘着』と思われてもしょうがなくなってしまいますよ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
140 ななしのよっしん
2010/05/03(月) 18:36:17 ID: 1I0923Eop9
その限度を判断するのがと答えるかに非情に興味があります。

動画の中。
へのツッコミ、観客の容姿、控え選手の表情、ウホッ、選手のプロフィール投稿者投稿者コメント解説動画視聴者層、低俗なコメント、対する反応コメBGM・・・
ふむ、それはそれで面議論になりそうですね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
141 ななしのよっしん
2010/05/03(月) 20:47:06 ID: 0zZAN+PlZ/
>>140
なりに処の過去レスを見て考えた結果、ニコニコ動画内における剣道の話ではない議論(?)で100レス近くも消費されている方が限度をえていると思っただけですよ。

「その場所の話題の限度を判断するのがか?」なんていうニコニコ大百科全体に関わるお話までは考えてはいません。

まぁ、方が限度をえていないと思えば100でも200でも300でもそのを続けたらよろしいんじゃないでしょうか?
ニコニコ大百科の基本ルールである「楽しくて迷惑をかけないならOK」というモノに違反しなければ。

はただ方がそれだけの熱意があるのにこんな所で燻っているのが勿体無いな、と思ってレスをしたまでです。
いに等しいこんな場所で方が幾ら処の人たちを論破した所で、方に有益な事なぞ一つもないでしょう?

ニコニコ動画なんですから、ここは動画の一つでも作ってみたら如何ですか?
少なくとも処でされるよりかは有意義だと思いますが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
142 ななしのよっしん
2010/05/05(水) 23:50:03 ID: 8l2484Ztkp
今ここで議論されてることを日本剣道連盟に文書かなんかで提出したら全部答えが返ってくると思う
ここで延々答えの出ない議論を続けるよりは建設的かと

剣道始めた頃は左利きの人が羨ましかったですね、そっちの方が楽じゃねえかと
でも今は右利きの方が有利な気がする、打つ時の位置調整とか繊細なことを右手でしないといけないから。
でも右手前が正しい(とされている)構えなんだから左手前を一般化しろというのは変な話じゃないのか?
弓道の構えが右利きでも左利きでも同一なのと同じでしょ

剣道剣術学校教育で行えるように稽古法などをめたものであり、精修行でもあります
よってにこだわるのは必然です(精修行

半端にスポーツと伝統と混ざっているのは戦後武道禁止で剣道れないようにとスポーツ色を濃くしたものがあったからです
それによって生まれた矛盾はむしろ先人達が剣道を守ってきたとして誇らしくすらありますよね
その矛盾は少しづルール最適化されていっているからいずれ解消されると思います
一度に変えたら導者も競技者も混乱しますから。

wikiみてきて知ったけど竹刀を使った技のほかに
・体当たり
・足払い
・組打ち
が認められているらしい
体当たりはよく使ってたけど足払いとかやったことどころか考えたことすらねえわ


追記:一本の基準
充実した気勢、適正な姿勢を持って、竹刀の打突部(弦の反対側の物打ちを中心とした部)で打突部位を筋正しく打突し、残心あるもの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
143 ななしのよっしん
2010/05/05(水) 23:58:06 ID: 8l2484Ztkp
例えば試合でこっちの引き面が上手く入ったとする
でもほぼ同時に相手の胴が上手く入ってたら一本が取り消されたりするよな
あれって不思議と悔しくないんだがみんなはどう思う?


試合で使える便利(かつや卑怯)な戦法
1,つばぜり合いから引き面を打たれる
2,すぐさま相手を追っかけて(審判が旗を上げる前に)体当たりで倒す
3,相手の面打ちは取り消しかつ倒れたところを一方的に狙える
4,最低でも相手に反則を取らせることができる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
144 ななしのよっしん
2010/05/12(水) 17:56:56 ID: C7EaQCPQMq
>>143
 その対引き面戦法は、きれいに入っていれば取り消されないし、
導者によっては好まない人もいて、審判の心悪くする場合も
あり、やりすぎればつばぜり合い反則もとられかねないという、
結構リスキーな戦法かなと思います。まあ、確かに高校の試合剣道
だと結構あるシーンなんですけどね。武道的な意味合いからみると
あまり好まれない考え方ではないかと思います。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
145 ななしのよっしん
2010/05/27(木) 21:37:30 ID: 1I0923Eop9
剣道日本第413号
馬場先生の考えはまさしく私が追いめる議題だ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
146 ななしのよっしん
2010/05/29(土) 20:39:56 ID: C7EaQCPQMq
>>145
剣道日本2010年5月
《対談》
 佐藤博信×馬場
    現代剣道の試合を
のことでしょうか?通し番号(?)がウェブだとわからなかったので。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
147 ななしのよっしん
2010/05/29(土) 20:44:23 ID: C7EaQCPQMq
上記146訂正します。
2010年7月号が413号みたいですね。
剣道日本WEBトップページ最新号の表右上に小さく書いてありました。
失礼いたしました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
148 ななしのよっしん
2010/06/28(月) 18:28:05 ID: C7EaQCPQMq
最近書込みがないようなので、
もう大分前になってしまいますが、剣道日本2010年7月読みました。
馬場先生のお話、非常に興味深かったです。
それから、蹲踞の意味合いに関する記事もあり、そちらも興味深いものでした。
日本」にしろ「時代」にしろ雑誌だと結構色々と考察されたりしてますね。
あとはその議論導者や協会上層部の方々にどれくらい浸透しているのか
といったところでしょうか。
まあ、私などが偉そうにいうことではないですが。

他に話題ないかなーと全日本大会のHPを見たら
かなり凝ってて驚きました。
よろしければ皆様も一度見てみてください。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
149 ななしのよっしん
2010/07/02(金) 17:05:56 ID: C7EaQCPQMq
第57回の全日動画あがってから大分たちますが
なかなか再生数、コメント数ともに伸びないですねぇ
3桁コメントがあると思うとセカチャク
👍
高評価
0
👎
低評価
0
150 ななしのよっしん
2010/07/03(土) 23:57:39 ID: 5/ArllVmMJ
ニコ動でなんて真剣な話をしているんだ
ビックリしたわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス