勇者エクスカイザー
-
1
ななしのよっしん
2009/04/20(月) 17:30:56 ID: 4oCjgJDg2S
- 誰だか知らんが記事立て乙
-
2
ななしのよっしん
2009/05/11(月) 21:18:54 ID: i1oXM7xadL
- なぜか声が色っぽいwwww
-
3
ななしのよっしん
2009/06/03(水) 01:41:49 ID: v5HcIp3/d8
-
なぜか声が色っぽいw
中の人が“速水奨”だからって以外には思いつかんぞ!w -
4
ななしのよっしん
2009/07/20(月) 10:26:50 ID: tzlWRHq9sy
- 君んちにも宇宙人いる?
-
5
ななしのよっしん
2010/04/06(火) 11:30:33 ID: zS4fODZSWg
-
>>後のカエル型宇宙人と~
って、ケロロかと思ったw
-
6
ななしのよっしん
2010/06/25(金) 02:13:38 ID: 4rFFhi7lTt
-
君んちにも宇宙人いる?
って一番上に書いてなかった?
消された? -
7
ななしのよっしん
2010/06/27(日) 17:22:31 ID: iVXleN69Pe
-
後続の勇者シリーズが多かれ少なかれ「大きいお友達受けする要素」を
入れてファンを獲得しているせいか、「記念すべき元祖・第一作」なのに
知名度・人気の面で相対的に影が薄くなっちゃってるように思える
(同じことはウルトラQやジョジョ1部にも言えるがw)。
でもそういうところも含めて大好きだ~。 -
8
ななしのよっしん
2010/07/13(火) 22:02:11 ID: 1DNF6rcRHu
-
確かに初代勇者にしては人気・知名度がえらく地味目だよねー。
てか後のシリーズ作品の方が有名ってのもよくよく考えたら変な話だわ。
-
9
ななしのよっしん
2010/07/27(火) 22:59:06 ID: wJP0N/J85g
-
>>7-8
監督曰く、エクスカイザーは意図的にそういう要素を廃した(アニメ雑誌に無視される作品として敢えて作った)との事。
ただ、後に(年末の玩具の売れ行きもあって)「勇者ロボがただカッコよく活躍するだけの作品では通用しない」と考え、多かれ少なかれ「大きいお友達受けする要素」を導入した。
個人的にはエクスカイザーは「お金の仕組み」とか色々勉強になる側面もあったり、地味ではあるけど堅実かつ真剣に子供向けヒーローアニメとして作っているのがハッキリとしてて好感が持てる。
大人が見ても十二分に通用するし。 -
10
ななしのよっしん
2010/07/27(火) 23:09:40 ID: Zafv2StFpu
-
鉄塔(変圧器?)が変化した敵だけ何故か妙に覚えてるな
うじゃうじゃ湧いてきた上に合体して巨大化したやつ
-
11
ななしのよっしん
2010/08/07(土) 22:13:36 ID: 9LFdPIVDBo
-
個人的に小麦粉を盗まれたときの話が印象的でしたね。
小麦粉は多少誇張気味かもしれないけど、確かになくなると色々困りますよね。
-
12
ななしのよっしん
2010/08/10(火) 12:45:55 ID: GbhMpnkAyp
-
自分も小麦粉の話好きだな。
ってか、その話で郷里さんが演じたオッサンが好きだ。 -
13
ななしのよっしん
2010/08/30(月) 21:50:53 ID: nlYgNIXVyp
-
札束をこんな紙切れいるか!と捨てたガイスターの話が好き。
全く地球の宝の価値がわかってないんだもんなーw
地球のお宝の情報収集源がテレビというのもなかなか。
メロドラみてる恐竜ロボの構図は今見てもシュールだ。 -
14
ななしのよっしん
2010/08/31(火) 10:10:06 ID: iVXleN69Pe
-
>>13
後でダイノガイスト様に怒られて「あれってお宝だったの!?」と
プテラガイストたちが驚いてたが、
盗んだ札束は貨幣経済の存在してる文明圏でレート交換するつもり
だったのか、それとも紙資源が貴重な星に売るつもりだったのか…。
-
15
ななしのよっしん
2010/09/01(水) 20:47:48 ID: b5xPZNyrYB
-
また見直そう。
タイトル:キングエクスカイザー
-
16
ななしのよっしん
2010/09/01(水) 20:51:38 ID: b5xPZNyrYB
-
修正
タイトル:キングエクスカイザー顔この絵を基にしています!
-
17
ななしのよっしん
2011/01/23(日) 08:59:44 ID: 1DNF6rcRHu
-
マスターピースに関してタカラの人が言ってたけど何を題材にするか?で候補に挙がってたのが人気の高いマイトガインやガオガイガーだったらしい、が「勇者玩具の本家であるタカラが原点たる初代勇者に手をつけなくてどうする!?」となってキングエクスとドラゴンに決まったわけだ。
つまり作品人気や商売よりも原点である初代に敬意をはらう選択をしたってワケね。 -
18
ななしのよっしん
2011/02/17(木) 17:49:49 ID: nlYgNIXVyp
- 商売的に言ったら一番売れたのはエクスカイザーなんだけどね
-
19
ななしのよっしん
2011/02/24(木) 20:23:32 ID: 1an42ax+FB
- マニア受けより子供に受けるかどうかが正しい
-
20
ななしのよっしん
2011/03/29(火) 21:44:02 ID: xzwsT7uJdb
- エクスカイザーは子供に見せるべき
-
21
ななしのよっしん
2011/04/04(月) 02:38:52 ID: yakWY4a2qX
-
小さい頃のロボアニメはガンダムじゃなくてエクスカイザーシリーズとエルドランシリーズだったな
これもそうなんだけど、SD系のロボアニメが流行ったり80年代終わりから子供向けが多かったね
ワタル、グランゾート、てやんでえ、ムサシロード・・・ああナツカシス -
22
ななしのよっしん
2011/04/04(月) 02:49:36 ID: u7ThenrSOn
-
>>21
80年代半ばまでのリアルロボットブームの反動だろうか?
いわゆるリアルロボットに分類される作品は制作側が対象にしてる年齢層が高いことが多いし -
23
ななしのよっしん
2011/04/07(木) 17:48:01 ID: BUxz8Z6cMh
-
>>21
エクスカイザーシリーズ?勇者シリーズの間違いじゃ・・・? -
24
ななしのよっしん
2011/04/07(木) 17:58:12 ID: u7ThenrSOn
-
>>23
エクスカイザーの本放送時はまだ勇者シリーズの概念がなかったから、リアルタイム視聴者の可能性がある -
25
ななしのよっしん
2011/09/29(木) 02:55:52 ID: CY/UZcnV8I
-
ああ、やっぱりロボアニメと言ったらこれだなぁ。
思い出美化かと思って見直したら予想以上にかっこよくて心がしびれた。
ピンチの時の合体は浪漫だよ。 -
26
ななしのよっしん
2012/03/10(土) 19:09:39 ID: xzwsT7uJdb
-
最終回のお別れシーンってOPの2番の
なくしかけたら気付いた様に そんな心の隙間を教えてくれた
君は何よりもずっと宝物さって部分に合わせてるのかな
いつもずっと一緒にいるのが当たり前だと思ってて最後にお別れだと言われてやっと自分にとっての宝物がなんなのかって気づくって
見ててそんな風に思ったけど -
27
ななしのよっしん
2012/07/31(火) 00:21:55 ID: IdrkNnzIbz
-
>>azB008F4XB6S
待ち遠しいなあ -
28
ななしのよっしん
2012/09/02(日) 21:49:19 ID: hC8aY/03Do
-
編集上等とあったのでついやってしまった。
後悔はしていない、ダイノガイスト様万歳 -
29
ななしのよっしん
2012/09/04(火) 17:26:38 ID: m204uYaKho
-
http://b
logs.yah oo.co.jp /busoush insi2041 /9792830 .html
一部では遂に発売されたブレイブガム。よくもまあここまでやったものだ。ありがとうカバヤさん。 -
30
ななしのよっしん
2012/09/09(日) 11:11:42 ID: YTBuK87a+f
-
>>28
ガイスターの手先め!ww