31 ななしのよっしん
2014/09/06(土) 21:50:00 ID: Hmjx9Bc/PN
事実上電力会社の営業地域を囲い込みして戦後に作った地域だから<北陸
本来、新潟も含まれるはずの地位区分だが、宣伝の力で曖昧にされたんだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 削除しました
削除しました ID: igXPZ1Xp2p
削除しました
33 削除しました
削除しました ID: ZgTQYdY7Aw
削除しました
34 ななしのよっしん
2015/03/17(火) 09:25:58 ID: 1g4aMjUWlp
北陸三県は新潟というか上杉謙信に思うところがあるんじゃないかなあと

あの人は北陸統一より関東出兵を優先して北陸支配は安定しなかったから
北陸人的には同郷の英雄というより隣からの侵略者だよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2015/03/17(火) 23:40:30 ID: Xk35t21ize
>>32
旧国名に同じ漢字があるのはもともと一だったものを分割したからだけど古代の区分が現代の区分でも適切とは限らない
特に北陸海岸線に沿った細長い地域だから陸上交通網が発達した現代では必ずしも適当じゃない
それと北陸中部地方を細分化したものだから旧越を分断してるのもおかしくない
あと北陸4県では新潟県が圧倒的に規模が大きくて人口や面積新潟1県が残りの3県の合計に迫るぐらい

>>34
戦国時代北陸3県は一向一揆が強かったからね
あと越前朝倉氏が滅ぼされていうちに織田領域に組み込まれてた
以後も江戸時代には石川富山前田置県では石川富山福井(嶺北)で一県になったこともある(通称大石県)が新潟県は関わってこない

実際に福井県新潟県じゃ遠すぎて色々違う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2015/03/19(木) 05:21:37 ID: igXPZ1Xp2p
少なくとも、公共放送 NHK の""全天気予報""を見る限り、全にNHK新潟北陸に組み込んでおるように見えます。『積雪北陸多いところ80cm』など全に北陸4県の画像と共にご説明しているところをみると。
地方別の天気になれば関東甲信越に組込みますが。


>>35様 あくまで意見ですが、『 実際に福井県新潟県じゃ遠すぎて色々違う。』 とおっしゃっても『 違うに決まっております。 』

""同じ中部地方""であっても、福井をはじめとする日本海側各県より、太平洋側の愛知静岡とでは、文化的にも環境的にも違うに決まっております。

それでも、福井静岡山梨も『 同じ""中部地方"" 』なのですが・・・。


同じ地方でも違いがあるのは""至極当たり前""の話だと考えるのですが・・・。
そうではい??のでしょうか・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2015/03/19(木) 19:00:03 ID: Xk35t21ize
>>36
私があなたので気になったのは北陸に広義も狭義もないという点です
広義に新潟県が含まれることは間違いないですが便宜上新潟県を抜いた狭義の北陸三県が使われることも多いです
摘のように気象庁の区分では北陸新潟県が含まれます(北陸東部は新潟一県、北陸西部富山石川福井
農水省北陸農政局の管轄地域も四県です
一方で参議院選挙選挙区では北陸信越ブロックで、信越とは長野新潟のことなのでこちらは新潟北陸は別物と捉えていることがわかります
財務省北陸財務局の管轄地域も三県です
このように行政上でも北陸の地域区分は一定しません
古代史や気の面では北陸四県が都合がいいでしょう
経済的な面では新潟関東福井関西に区分するのが都合がいいこともあるでしょう
必要に応じて地域区分は使い分けるものだと考えます
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2015/03/22(日) 17:50:10 ID: Seix9DHris
>>日本国内において、越前越中・越後などの一つのくくりとされている地域が別々の地方になる事なんてあるの!?!? ただの一つでも!?!?

現実北陸3県という呼称はメジャーにあるし(北陸3県で画像をググってみ)、新潟県を含めた東北の7県を東北7県、「東北地方」と定義する法律の計画書も存在している(最近では東北7県ではなく「東北圏」と明記されているらしいが)
あと、ひょっとして、狭義と広義の意味を理解してないんじゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2015/03/23(月) 00:25:07 ID: Xk35t21ize
とあるラジオ石川リスナーからの投稿
北陸新潟を加えられるのはテスト均点が60点のグループに80点のやつが入ってきて自慢される気分だ」
前にも書いたけど新潟一県で他三県合計と並ぶ規模だから四県だとバランスが偏る
そのラジオでも出演者(神奈川出身)は新潟北陸に含まないと思ってたから北陸三県の認識も多いと思われる
北陸で思い浮かべる風景新潟なのか金沢なのかで四県と三県がわかれるんじゃなかろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2015/03/23(月) 11:22:21 ID: 1g4aMjUWlp
>>39
地域総生産を調べてみた
新潟8712 富山4437 石川4218 福井3236(単位は10億円)
確かに新潟は突出してる。しかし例えば九州較するとだ。
福岡17946 佐賀2674 長崎4409 熊本5612 大分4256 宮崎3498 鹿児島5438
この通り九州7県の偏りは北陸4県のではないが、しかし九州人が福岡九州に入れたくないとか言うだろうか
他に東北宮城福島だけ他よりかなり大きいけどそれで確執があるという話は聞かないし関東圏で東京一強に文句つける人なんか絶対にいないだろう

根本的に、北陸三県の人には新潟に対する同郷意識というものが欠けてるんだと思う
経済格差があるから同郷意識が芽生えないのではなくて同郷意識がないから経済格差が気になるんだという話
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2015/03/23(月) 21:02:33 ID: Seix9DHris
>>40
別に新潟と他の北陸三県の間に経済格差などないよ。
ただ、新潟が他の県とべて人口が2倍、面積が3倍だから当然総額としては大きくなるというだけの話で。単に地理的、文化的な繋がりが薄いというだけの話じゃないかな。そもそも、農業的にも二毛作とかができなくなるのは新潟以北なんだから、気的にもどちらかといえば、東北側ではないだろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2015/05/07(木) 22:03:51 ID: 32KX47SDWU
「住民の反対を押し切って合併し」のところ、反対したのが等なのかが書いてない。嶺南の住民? 滋賀県の住民?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2015/05/10(日) 00:57:50 ID: Xk35t21ize
>>42
修正してみました
福井県の再設置は事前に伝えられていなかったので滋賀県側は困惑したそうな
一応滋賀県からも再合併の要望はあったけどより熱意があったのは嶺南側
結局再分県は実現しなかったが嶺南住民に不満は残り続け「道州制で分県してでも関西」に至る


>>40-41
そう考えると逆に新潟が他を巻き込むほどの経済規模でないのが同郷意識が芽生えない一因かもしれない
北陸三県では福井が軽工業、富山が重工業、石川が商業・金融と分業していて経済的まとまりがある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2016/03/31(木) 19:29:44 ID: Xk35t21ize
北陸電力石川県富山県全域と福井県敦賀市以東(旧越前国)と岐阜県の一部(飛騨市旧神町と旧宮川の一部と郡上市の一部(旧福井県))が営業範囲
福井県美浜町以西(旧若狭国)は関西電力新潟県東北電力の営業地域
若狭湾の原子力発電所関西電力日本原電の所有なので北陸電力原発石川県志賀原発のみ
北陸電力営業地域
タイトル:北陸電力営業地域
この絵を基にしています!
Xで紹介する

45 ななしのよっしん
2016/04/01(金) 19:09:49 ID: Xk35t21ize
制による区分
若狭国佐渡以外は元々越(高志)だったものが分割された
北陸道
タイトル:北陸道
この絵を基にしています!
Xで紹介する

46 ななしのよっしん
2016/04/02(土) 22:14:34 ID: Xk35t21ize
置県直後は幕末をそのまま県に置き換えたため3府302県もの府県があった
明治4年(1871年)これを整理し3府72県に統合された(第一次府県統合)

領や人口の調整も考慮されたので県現在較するとややいび
越後は旧会津領であったことから若松県に編入されていた
明治4年(1871年)ごろの北陸
タイトル:明治4年(1871年)ごろの北陸
この絵を基にしています!
Xで紹介する

47 ななしのよっしん
2016/04/02(土) 23:43:21 ID: Xk35t21ize
明治9年(1876年)にさらに府県の統合が図られ大規模な統合が行われた(第二次府県統合)

北陸では越中能登加賀越前敦賀を除く)を合わせた石川県(通称大石県)が誕生する
この石川県は当時の府県中最大石高を持つことになったが地域対立がしく明治14年と明治16年にそれぞれ福井県富山県が分立した
福島県明治20年に新潟県に編入され現在の形の北陸4県となる
明治9年(1876年)ごろの北陸
タイトル:明治9年(1876年)ごろの北陸
この絵を基にしています!
Xで紹介する

48 ななしのよっしん
2016/05/12(木) 22:40:36 ID: yh33Uw6ldR
北陸地方自治体交通に対する熱意は並々ならぬものがある
富山県JR赤字で悩んでいた富山港線を引き受け、LRT化して黒字転換に成功。ICカード空白県だったのに第三セクター化してから1年でICカードを導入
石川県ANAと搭乗率保障制度を結び、能登空港の利用率を維持
福井県人災災害廃線危機に陥った鉄道路線をよみがえらせた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2018/02/11(日) 00:13:48 ID: 2YYki+XiMT
今年のは、すげぇえらいなぁ…
ワシやが、平野の民はこの程度は想定しとらん。
ンまわりじゃがしょっちゅうスタックしてるし
除雪通ったが一方通行化した導権奪い合っとる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2018/03/06(火) 03:00:20 ID: 7Tn68YSZOX
北陸って幸福度も高くて、学生学力も、体力も高くて、身長も高い
素晴らしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2018/05/22(火) 19:17:46 ID: Xk35t21ize
一時消された県民性の出典が気になったけど越中強盗加賀乞食越前詐欺の出典について軽くググったくらいではわからなかった
能登はやさしや土までも」はレファレンスが出てきた
越中加賀に続くのが少し違うけどいくつかあるバリエーションの一つなのかも
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000190040exit
石川県鹿島誌 上巻』(11823164)p.855民謡童謡
能登極楽越中地獄(越中どろぼに加賀ぬすと)能登はやさしや土までも」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2018/08/21(火) 19:09:25 ID: n3cLxwd2zM
>>50
特に人口密集地って訳でもないのに、ものづくりの企業(しかも大手)が結集しているのって
案外、そういう理由なんだろうな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2018/08/29(水) 17:29:28 ID: W3urXsUQOg
>>52
北陸子どもたちは
安定した第二次産業正社員として働く両
共働きによる豊かな
子どもたちを見守る地域社会

といった環境の中で育つ。本好きでな性格や、学力の高さはこうした環境によるものと言えそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2018/08/29(水) 18:39:04 ID: Xk35t21ize
>>53
二世帯同居と共働きが多いから子供の面倒を祖が見ることが多くてそれが教育に良いという見方もあるね
製造業に関しては大都市圏から離れているから自立的な企業が育ったとか季の農家の副業が起の産業が多いといった特徴があるらしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 削除しました
削除しました ID: BaPOG+xZ5f
削除しました
56 削除しました
削除しました ID: mRPSKI+S3T
削除しました
57 削除しました
削除しました ID: CK3zptATvF
削除しました
58 ななしのよっしん
2018/12/26(水) 12:15:08 ID: 1g4aMjUWlp
越前とか下手な関西地方よりよっぽど京都との繋がり深いんだけどな
日本海貿易の一大拠点京都に富をもたらしてた

越後の上杉謙信も苧麻の栽培して繊維産業起こして運で京都方面に売りつけて大けしてた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 削除しました
削除しました ID: RI5IRUuEGQ
削除しました
60 削除しました
削除しました ID: CK3zptATvF
削除しました