1 ななしのよっしん
2009/05/27(水) 17:01:07 ID: mklYpr2VHl
この記事はおもしろいな
二進法もぜひ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/05/27(水) 17:09:36 ID: FtRjs9uXXc
いや魔理沙の発言にも元ネタがあるんよ

森博嗣
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2009/05/27(水) 17:20:20 ID: LlWz4fFUQn
>>2
追記しておいた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2009/09/26(土) 01:29:06 ID: F0VnFFrY3U
人類は十進法を採用しました」だけじゃなくてスペカレッドマジック森博嗣元ネタだね。
登場人物のトボけた話し方もみんな、森博嗣のS&Mシリーズに似てるっちゃ似てる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2010/01/20(水) 18:08:50 ID: YUIISB2ijA
> アラビア数字で4桁ごとにカンマ(,)を入れるのもこれに由来する。

3桁
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2010/03/30(火) 21:40:21 ID: 2A0Xi0WgMk
大石
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2010/07/08(木) 00:07:22 ID: 6erzn184/s
これじゃ中国でも17世紀初頭まで少数の概念かったみたいに見えるな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2011/07/02(土) 01:55:53 ID: UZJ+43B3AN
人間がもし左右6本ずつあわせて十二本だったら人類は十二進数を採用したのかなあ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2011/07/04(月) 09:24:34 ID: CtYShebQP8
>>8
12は約数多くて便利なのか時刻や度の単位は12進法やその倍数の進法を使ってる事が多いし、が12本ある世界だったらますます12進法が使われていただろうって気がする一方で、
10本のこの世界でさえ、12進や20進の他にも6進や11進を採用していた言体系もあるそうだし、必ずしも12進法オンリーって事にもならないような気もする
12本の世界でも7進や13進を使ってるマイナー民族が探せばいるかもよ

個人的には人類がコンピュータ以前から8進法を使っていたら、とかが気になるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2011/09/20(火) 15:54:09 ID: 2KdkBCXPDe
>>8
鉛筆が12本入りで売られていて、それを1ダースって言いますよね。
ダースがまさに十二進数ですが、その起で人差しから小までの関節を順番に押さえて数を数えていたからだそうです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2011/12/03(土) 19:52:01 ID: YUIISB2ijA
> なお、「10進法」と言う表記が時々あるが、これは厳密に言えば間違いである。
> 数字で「十」と書けばこれはかならず「九の1つ次の数字」を意味するが、「10」だと9の次の数なのか、1の次の数(二進法)なのか、Fの次の数なのか(十六進法)がはっきりしないため、表現としては不適当と言える。

n進法の議論しているところで n を decimal 以外の表記するなら、何進法かわかる書き方するだろ。そうしていないなら相手を煙に巻きたいだけ。

「厳密に言えば間違い」とか「表現としては不適当」とかの表現のほうが不適当だぜ。「意味がどちらともとれる」 (ambiguous) とか言えよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2011/12/05(月) 08:40:59 ID: CtYShebQP8
まあ、常識的に考えて「10進法」でも何の問題もないよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2011/12/05(月) 08:54:23 ID: WH5k6XfRqS
そらそうだ。記事名を変えられたくなくてでっち上げた理屈だろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2011/12/19(月) 16:46:11 ID: p9dY6hicaE
どうでもいい
いろんなところのニ十進法のニがカタカナ希ガス
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2012/02/24(金) 03:47:09 ID: H3O+Zjyv7D
>>14
なぜ気づけたし。確かに「二」より「二」は少し小さいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2013/03/14(木) 17:12:38 ID: R97UxvJfDm
1億の1万倍はいちおくまんで爆笑した

あんまり60進法については触れてないのね。身近な10進法以外のものだと思うんだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2013/09/03(火) 00:09:15 ID: 9jociFgWUJ
数学の記事だしわりとどうでもいいけど「10進法」はともかく「十進法」は国語的には「じゅっしんほう」とは読まないよ
「十」の漢字に「じゅつ」「じゅっ」なんて読みはないから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2013/09/10(火) 23:16:57 ID: hFH5k3pZ9J
漢字に対して「○○という読みはない」とはこれいかに

常用漢字表にないの間違いでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2014/03/27(木) 06:25:49 ID: trOxgupyDv
漢字読み方なんて時代で変わりますし
1000年前の漢字読み方で読んだら「シーチンファ」になって
も解らないがな
因みに平成22年度の法正で
常用漢字の十を「じゅっ」「じゅつ」として読んでも良い事になりました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2014/04/08(火) 01:28:05 ID: gAFRpgKRzU
はあ~人間が8本あればよかったのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2014/08/18(月) 01:09:19 ID: H3wk1v8WTG
>>8
十進法の最大のライバルが十二進法だったからね。
手を使って数え上げる代数学的発想から来た進法のうちの最強が両手を使った十進法で(他には五進法と二十進法がある)
幾何学的に円を分割する発想から来た進法のうちの最強が十二進法(他には六進法と六十進法がある。六十進法時計で現役だけど)だからね。

もし人間が12本だったら少なくとも十進法や二十進法はほとんど使われなかったんじゃないかな。時計の六十進法と曜日の七進法は使われてもね。

ただそうなった場合二進法の成立は若干遅れていたかも。十進法べて十二進法は便利すぎるからそれがとなってね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2014/11/16(日) 23:04:27 ID: vKppyVl5SP
>>19
そうなんだ。
中学の時の国語テストで、「五十歩百歩」をクラスのほぼ全員が「ごじゅっぽひゃっぽ」と読んで×になったことがあって、十に「じゅっ」と言う読みはない、というのをよく覚えていただけに。
時代は変わるのですね。

確かに、>>21が言うように、が12本あったら、12進法が圧倒的に優位だったと思う。幾何的感覚でに5等分が出てくる(10/2)ことはありえないし。
10がキリがいいと思うのは、今の世の中が10進法で作られているだけで、本来何の根拠もないんだよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2015/03/01(日) 13:53:13 ID: Bos+nYsWGX
コンピュータ周りのことを考えると、十六進法はとても良いけど
最初からそれが成立しているためには人のが両手合わせて十六本であるのが一番良い

十六本を独立に動かせる生物っているの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2015/03/01(日) 14:05:47 ID: lVzLny3TpD
10本(片手5本)だって、必ずしも独立してるわけじゃない(よくある例としてはを立てた状態だと小を自で曲げるのは難しい)ので、別に全に独立して動かせなくてもいんじゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2016/05/15(日) 14:29:16 ID: YUIISB2ijA
billion は1兆を表す文化もあるよ。
million × million になって初めて新しい billion を使う。
次も billion × billion で trillion になる。

1000倍ごとに新しいを使うよりも大きい桁を表すことができるんだ。
これが 千進法 の仲間なのか別の名前があるのかはわからないけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2016/06/20(月) 06:04:12 ID: 6We+duHDHE
>>25
billion = 1兆のでも
trillion = billion × billion ではないようです。
trillion = billion × million の間違いではないでしょうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2018/11/30(金) 11:27:30 ID: anRcrrMntv
ある部族は8進法を使うが、その理由は物をの間に挟んで持つためだという。
10本のの間は8つだから8進法になるわけだ。

そう考えると、の本数もいろいろと可性が見えてくる……?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2019/07/30(火) 05:48:07 ID: nUsJ15m52V
>>26
そう、6桁ごとだった時代は
ミリオン「2」乗が「ビ」リオン
ミリオンの「3」乗が「トリ」リオン
ミリオンの「4」乗が「クアドリ」リオンだったんだよな
この規則性が乱れたことに批判もあるが、戻らないだろう

もしビリオンの2乗をトリリオンとするのであれば、そういう名付け方は一部界で上数と呼んでいる方法に近いが……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2020/03/10(火) 01:05:52 ID: lboSb6sbNn
10進法は2の10乗がほぼ1000という利点があるじゃないか
おかげで1KBとかが分かりやすい
まぁTBとかになると誤差が酷過ぎて逆に紛らわしくなるが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2020/05/01(金) 09:26:01 ID: 7s62euMgI6
で数えるときに0から数えだす民族があれば9進法になることもあるかもな
👍
高評価
0
👎
低評価
0