南極
1-
-
1
ななしのよっしん
2012/09/09(日) 22:07:44 ID: p2fHtBOydw
-
>南緯60度以南の領有権主張は凍結されており、
極寒の地だけに凍結ってか。 -
2
ななしのよっしん
2012/09/14(金) 21:59:10 ID: sZ2ttHr/IX
-
【審議凍結】
______________
/|// / / /|
//|/ / // / / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
|/ | .∧,,∧. ∧,,∧./// │ .|
| ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧. .| .|
| (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
| | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| . |
| u-u (l ) ( ノ u-u / .|/// |
| `u./ '/u-u' | /
|// // // .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -
3
ななしのよっしん
2013/01/10(木) 10:40:06 ID: +47P/Vtcwc
- ここに地球軌道変更用のブースターを建てよう(提案)
-
4
ななしのよっしん
2013/01/14(月) 11:31:23 ID: 8AfwW01thK
-
南極の氷の下に何かが埋まっているのはもはやお約束
特に古代文明の遺跡が埋まっているのは確率は異常
プレデターの成人式会場、クトゥルフ、クロスゲート、使徒 -
5
ななしのよっしん
2013/01/14(月) 11:56:19 ID: zBIEJtq2Ve
-
南極で生物がいるのはほとんど海岸のはずで、
「寒い時はマイナス50度を超える極寒の地だが、こんな場所にも生物は生息している。」
というのは正確じゃないかと。
内陸は映画「南極料理人」にあるように生物はいないはず。 -
6
ななしのよっしん
2013/05/13(月) 15:17:04 ID: GfhrK7hyGe
- 六大陸のひとつ
-
7
ななしのよっしん
2013/08/08(木) 11:19:01 ID: e2EJ7QfW+O
-
もう駄目だ…………
っ寒い……心も体も寒い……
とりあえず暖まる場所はないのか……?
熱湯でも浴びたい気分だ……
くそっ体が寒さで動けん!
なんだかボ~っとしてきたな……
れいとうこに入ってるみたいだ……眠い。
よし、……少しの間なら寝てもいいだろう…………………… -
8
ななしのよっしん
2014/02/09(日) 15:57:29 ID: l9VwNY6l+O
-
>>4
現実の地球を世界観としたゲームやアニメ・漫画などのフィクションだと
南極が最果ての地というイメージが強いから、
ラストダンジョンの舞台になったりなど物語上重要な地域になりやすい。 -
9
ななしのよっしん
2014/03/10(月) 07:10:47 ID: w7UJmYwFUl
-
条約破棄して南極をノルウェー領と認めよ
>>sm23027000
-
10
ななしのよっしん
2014/05/24(土) 21:41:26 ID: t+Z7LwtaPz
-
>>7
いけない、そのまま眠っては
やすむのはもう少し先
だからしっかりしろ
-
11
ななしのよっしん
2014/11/19(水) 13:26:59 ID: i5sk97j0jr
- 技能:母国語(ペンギン語)
-
12
ななしのよっしん
2015/01/28(水) 15:22:47 ID: 0woKPsaiRT
- 南極には地球の内部に通じる大穴が空いてて、ナチスのUFOが発進する秘密基地があるんだよね
-
13
ななしのよっしん
2015/08/02(日) 03:35:27 ID: M8qBX43nLK
- 棚氷の下に何がいるのか気になる。
-
14
ななしのよっしん
2015/11/22(日) 01:11:33 ID: zFuLpwzu/8
-
NASA「南極の氷 実は増えていた」
https://www.yout ube.com/ watch?v= jNQoIko7 jbM -
15
削除しました
削除しました ID: eij8QAN6G0
- 削除しました
-
16
ななしのよっしん
2016/06/07(火) 12:13:34 ID: CUD7Z3HAdE
-
不謹慎な発想でもあるのでリアルで口には出せないが、
もしも南極の氷がすべて溶けてしまったら
人類生活は超やばいのは確かにそうだけど
南極大陸の大地が出ることで分かる新発見も絶対あるはずと思っている
(逆にずっと氷の下で安定してたものが状況変化で、破損破壊されるかもしれないけど) -
17
ななしのよっしん
2016/07/16(土) 22:43:38 ID: /PA3S/0Sjm
- 氷がない状態だと西側が実は独立した島になっているんですよね。興味深い感じ。
-
18
ななしのよっしん
2017/01/18(水) 18:13:14 ID: zFuLpwzu/8
-
南極で巨大氷塊が分離へ 海面上昇の恐れ
http://www.afpbb .com/art icles/-/ 3113347 -
19
ななしのよっしん
2017/03/17(金) 22:26:30 ID: jfPx+KvLH6
-
>>16
そうかもしれないけど、氷そのものが木の年輪のように太古の記憶を留めてるからマジで全部溶けたら割に合わんかも。 -
20
ななしのよっしん
2017/06/27(火) 22:10:58 ID: eij8QAN6G0
- 南極といえば南極事件(SRW脳)
-
21
ななしのよっしん
2017/07/13(木) 20:04:50 ID: zFuLpwzu/8
-
南極の棚氷から巨大氷山が分離 重さ1兆トン、史上最大級
http://www.afpbb .com/art icles/-/ 3135518? cx_tag=p c_rankda y&cx_pos ition=1# cxrecs_s -
22
ななしのよっしん
2017/07/25(火) 08:04:10 ID: eij8QAN6G0
- 南極って人の脳みたいな形してますね
-
23
ななしのよっしん
2017/09/05(火) 20:58:41 ID: LxO/zHezLj
-
>>16
テケリ・リって鳴くスライムみたいな生物が発見されるんじゃね(クトゥルフ感) -
24
ななしのよっしん
2018/08/25(土) 06:47:39 ID: hVy/PXKU9w
- 北半球が上に来る地球儀に見慣れているから、球の底に人がいるという感覚が不思議
-
25
ななしのよっしん
2019/09/08(日) 22:52:17 ID: 4KYD3uEnyn
-
>>14,>>15
気温が観測史上最低の-97.8℃を記録したのが去年の7月なんだよね
>>16
実は古生代 -
26
25
2019/09/08(日) 23:02:04 ID: 4KYD3uEnyn
-
>>16
実は古生代から現代に至るまで、南極大陸は温暖だった期間の方が長かったりする。なので温暖だった頃の森林地帯の痕跡とかが発見されてるみたい。中生代の地層からは恐竜も発掘されてるらしい。 -
27
ななしのよっしん
2019/10/27(日) 20:31:18 ID: pRZdajc/TV
-
>>27
レエリナサウラだって記憶してたけど調べたら「当時の」南極圏だった…ちょっと反省
クリオロフォサウルスがガチ南極大陸から見つかってる恐竜だった
名前もまんま「氷のトサカのトカゲ」とド直球
自分は南極大陸を取り巻く「吠える40度、狂える50度、絶叫する60度」がすごく中二心くすぐってすき -
28
ななしのよっしん
2020/02/11(火) 02:15:53 ID: 1iG0vuJ6uq
-
南極で一番暑い日
南極で過去最も高い気温18.4度を観測
https://tenki.jp /forecas ter/desk part/202 0/02/10/ 7448.htm l
南極大陸で、グリニッジ標準時の6日に、過去最高となる18.4度を観測しました。観測した場所は、アルゼンチンのエスペランサ基地です。
世界気象機関(WMO)によると、暖かい風が山を越えて吹きおりるフェーン現象が影響していると分析しています。南極は、1400万平方キロメートル(オーストラリアの約2倍)で、寒く風が強く乾燥しています。年間平均気温は、沿岸部の約-10度から内陸部の-60度で、今回観測された気温は、これまでの2015年に観測された17.5度の記録を破り、新しい記録とのことです。 -
29
ななしのよっしん
2022/01/03(月) 08:48:43 ID: aAsxX+ckrI
-
南極北極は当たり前のようにあるけど、実は地球の歴史においてこれだけ氷が多い時代のほうが稀らしい
南極にいっても氷のない時代があるなんて不思議 -
30
ななしのよっしん
2022/01/31(月) 22:31:25 ID: 4KYD3uEnyn
-
中生代は極地に氷が存在しないくらい温暖だったらしい
因みに数億年後に形成されるであろう超大陸の予想モデルのうち、南極大陸が赤道直下まで北上してユーラシアに衝突して形式される「アメイジア大陸」があるそうな
1-