3541 ななしのよっしん
2018/09/07(金) 20:07:27 ID: ZmRpJlFj7E
間最大発電量だけみてになりつつあるというのは欺瞞だろ
曇るだけ、が止まるだけで用の長物になるものを安定電と言っていいのか
割合を増やすと安定性をしく落とすのがに見えている
蓄電池を噛ませるだけで安定するならまず火力発電所につけ変動を小さくするべき
を除く再生エネルギーだけで全発電量の内15%を下回らず均30%以上を維持できると言えるなら認めてやろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3542 ななしのよっしん
2018/09/07(金) 21:14:34 ID: /9vVFWpsIA
間は火力発電所に焚き増ししてもらって中は揚水発電に吸い取ってもらわなきゃいけない原発が何だって?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3543 ななしのよっしん
2018/09/07(金) 21:20:23 ID: LCiMnuHiab
災害時にはせっせと冷やさならならんという爆弾
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3544 ななしのよっしん
2018/09/07(金) 22:13:52 ID: ZmRpJlFj7E
は絶対発電できない太陽も頑ってね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3545 ななしのよっしん
2018/09/07(金) 23:19:26 ID: J748wCzKRx
太陽風力揚水発電という巨大な蓄電池で何とかなるんなら別にいいんだけどね
そういう話を聞かないのはなんでだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3546 ななしのよっしん
2018/09/07(金) 23:31:29 ID: ZmRpJlFj7E
蓄電時に無視できないロスが発生する、もしくは総蓄電量が大してない、のどちらかだから何ともならんのだろう
何とかなるなら燃料を食う火力じゃなくて揚で電調整するはずでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3547 ななしのよっしん
2018/09/07(金) 23:59:15 ID: /9vVFWpsIA
>>3545
でも遠いんじゃないの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3548 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 00:07:50 ID: 2bHQswwvuY
>>3547
そう言うときはソースをバンと貼るとぐんと説得が増すゾ(切)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3549 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 00:32:09 ID: Y2sNR2h32A
>>3541
最大発電量だけではないよ。
あと、太陽はもともと安定電にはならない。なので火力による調整や、蓄電池、揚による蓄電が必須。それも織り込み済みでコストが急速に安くなってる。
実際に揚要用途が、ここ数年で原発から太陽に移ってる(蓄電ピークからに移動)。
https://www.asahi.com/articles/ASKBB6RXMKBBTIPE06C.htmlexit

こうなると、原発は負荷追従運転が極めて厳しいので本当に辛い。蓄電がハードルになるのは、太陽以上に原発なんだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3550 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 00:34:57 ID: /9vVFWpsIA
いや、ちょっとでも興味があれば九州電力間に揚水発電太陽光発電の出を吸ってることくらい知ってるかな、って
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3551 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 01:18:39 ID: ZmRpJlFj7E
じゃあ原子力ダメ太陽スゲーじゃなくて揚が蓄電池として都合いいだけなんじゃないか
負荷追従運転が極めて厳しいので揚水発電カバーという発想なら差はない
に頼る原発クソみたいな煽りがあるのに太陽+揚で画期的なんて言い方してるのはどうなんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3552 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 01:41:21 ID: Y2sNR2h32A
>>3551
言ってる意味分かんないんですが、負荷調整が必要で揚等の蓄電使ってるのは太陽原発も一緒です。
その上で今は、太陽のほうがかに安い(コスパがいい)ってことです。

今は新設なら太陽が一番安いが、新設の太陽vs既存の火力なら既存の火力がまだコスパ的にいい。
これが2020年代になると、多くの太陽の方が既存の発電所を潰しても総合的に安くなるので、置き換えがどんどん進む。
ただし負荷調整は太陽だけでは達成できなので、「安いが調整の効かない太陽風力を、相対的に高いが調整の効く火力(石炭・ガス石油)が支える」のが将来のベストミックスの形になる。

「高いが調整も効かない」原発はこの時点で用し。
さらに原発は新設計画に20年、実地調から建設でも最短4~5年、均8年かかるので、今から新設しても勝ちがない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3553 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 02:10:01 ID: jANat54LiE
その太陽を新設するコストって、太陽を利用するためにまかなわれる土地(土地の広さ)を込みで、既存の原子力火力の規模をまかなえるレベルで「コスパがいい」わけ?
「小規模から中規模に限っては」とかだったらお呼びじゃないし、太陽光発電特有のムラを賄う為の補助発電計画や、災害被害を含むランニングコスト込みで「太陽コスパがいい」にならないと、太陽メインってのは中々リスクが高い決断だな。
造るのにかかるコストだけが「コスパ」じゃないし。
今の規模ですら、被害や土での被害なんかも確認されてる訳だし、そこら辺の保護計画もコストの一部になってくるな。

まあ現状、10年やそこらで、太陽光へ要電の移行がスムーズに進むとは思えない。先のことはどうなるかはわからないから断言は出来ないけど、無計画な置き換えはやめて欲しいな。でさえの多い日本は、他との気条件が違うし、活用な土地も広くない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3554 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 02:12:45 ID: ZmRpJlFj7E
ン十年間もかけて原発の技術開発の推奨をしなかったからってだけだな
原子力技術は半導体と同様にの中核技術であるからわざわざ伸びしろのある選択肢を今の損得だけ考えて感情論でつぶすのは得策ではない
原発科学政治的重要性を訴えて規制を緩和しよう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3555 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 02:25:57 ID: Y2sNR2h32A
>>3553
>その太陽を新設するコストって、太陽を利用するためにまかなわれる土地(土地の広さ)を込みで、既存の原子力火力の規模をまかなえるレベルで「コスパがいい」わけ?
はい、そうです。10kW以上でも小規模でも、コスパが良くなるのは一緒。
http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/pdf/027_s01_00.pdfexit

もちろんの気世情によって設置のコストは異なるので、摘の懸念点もわかるが、それも含めて欧州では2020年代の前半、日本でも2025年頃にはになるという見込み。
蓄電池の技術発達如何で、プラマイ数年程度はずれるかもしれんけどね。

太陽がここ5年で3割以上コストが下がってる、というのは尋常な技術発展速度じゃないので、理解が追いつかないのも理がないけど、おそらくかなりく移行する。
無計画にやってはいけないのは摘の通りで、観については行政から新規の規制がかかる可性はある。ただその場合は発電業者ではなく、一般への規制になると思われるので、議論を呼びそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3556 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 06:45:42 ID: jANat54LiE
>>3555
>はい、そうです。10kW以上でも小規模でも、コスパが良くなるのは一緒。
http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/pdf/027_s01_00.pdfexit

それは、今の安定供給エネルギー較して、太陽光発電に必要な土地は大きくならないという理解で良い訳ね?

で、そのコストとやらは、災害の多い日本の事情を込みでって話な訳ね?
が多い、地震が多い、傾斜が多い日本の「土地」と「光」と「故障リスク」の事情は、欧州のそれと大きく異なるはずだけど。

例えば今年みたいな集中豪雨台風の暴発が起きると、基幹エネルギー太陽依存してた場合、送電インフラのみならず、発電インフラそのものが停滞する危険性がある訳だけど、そのことに対する対策の処は付いてる訳?
それが10年に一度であっても、その被害は倍以上の「低コスト」の浮きを吹っ飛ばす危険性が高いと思うけど。
電気が一度不自由な状態に陥ればやばいってのは、原発再稼動しなきゃいかんのじゃねってなってる今回の北海道がそれを良く顕してる。
その上、低コスト太陽の導入のために、色々対策費や他の電供給の準備が要りますじゃ本末転倒も良いとこだからな。

そのことも込みで「コスパ」だよな、当然。そのことを考量していなら、原発導入の理屈となんら変わらん。木を削って土流が起きやすくなって人的被害が起きて、安心安全もないだろうし。
日本るなら、土流の危険が増す山の傾斜を削るにせよ、の危険が増す土地の地に展開するにしろ、地震による被害、故障を見込んだ上でのコストって話になると思うわ。

いずれにせよ、幾ら低コストになったところで、太陽ネルに安定供給を依存したりするのはちょっと計だと思うな。
他の発電方法だって、善されたり開発されたりする訳で、あんまり太陽に当て込んで話すのもどうかと思うし。

まあ、コストが下がってんなら、補助的な電としての利用拡大なら見込めるんじゃない?インフラは「コスト」だけでは片付かないから、2020年代して利用拡大するのは危険だと思うし、低コストに釣られて計に拡大はしないで欲しいけど。
将来的にもっと有用で安全な安定発電手段が生まれたときに、各地に展開した太陽ネルがそれの拡大の邪魔になっても困るし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3557 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 07:08:00 ID: jANat54LiE
後こっちは別に、端から太陽光発電の「普及コスト」の低コスト化を疑問視して話してる訳じゃないんで、ID: Y2sNR2h32A は「理解が追いつかないのも理がないけど」みたいな、うっぜえ言い回しは敵を作るだけだと思う。
太陽光発電再生エネルギーに酔ってた頃から、技術的に特に突出してる物じゃないので、低人件費が本気出せばコストが下がることは容易に想像がつく。
まあ論、それは日本じゃなく海外の利益になりやすいって話でもある訳だけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3558 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 07:46:38 ID: ZmRpJlFj7E
将来なくすにしてもコスパ的に今ある原発を動かすべきってのは間違いないな
https://kepco.jp/d-ryokin2018/shiryou#sec2exit
http://news.livedoor.com/article/detail/15273610/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3559 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 09:13:12 ID: Kh6ui1h4iW
太陽光発電に関しては日本トータルで見れば土地が余り過ぎてるぐらいだから
設置の問題は基本的にい。むしろ経産省耕作放棄地への課税強化とか
バカなことやってるから地方メガソーラーはWelcomeなぐらい
水力発電のように大規模集中の発送電モデルと合わないため普及が進まないものも有るくらい

コストについても自然エネルギー系は制作や設置費用まで含めて
その一方で原発制作、設置、維持、事故棄などを含めず計算して「安い」と言って
それが世間では通ってる。福島県経済崩壊の危機を迎えつつあるとの試算も出てるのに

結局、現行の発送電システムが「原発ありき」の時代に構築されたまま
昭和30~40年代ごろの重厚長大思想をそのまま引きずって使ってるような状態
も見直さなければ原発という団塊世代のと一緒に日本人心中するしかないだろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3560 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 09:13:42 ID: Y2sNR2h32A
>>3556
>それは、今の安定供給エネルギー較して、太陽光発電に必要な土地は大きくならないという理解で良い訳ね?
効率上昇すれば必要な面積は小さくなるし、パネルも軽くなる。あと、十年前とべて技術良により、そもそも設置可な箇所が増えてる。最近だとプリウスの曲面の例とか。

>で、そのコストとやらは、災害の多い日本の事情を込みでって話な訳ね?
はい。それはまあ東アジアの諸の特徴で、日本に限らんしね。日本の設置コスト欧州より高いのはそのせいなので、それ込みの2020年代半ばですね。

>例えば今年みたいな集中豪雨台風の暴発が起きると、基幹エネルギー太陽依存してた場合、送電インフラのみならず、発電インフラそのものが停滞する危険性がある訳だけど
それは火力でも原発でも一緒。むしろ太陽のほうが発電箇所が分散するため、今回のようにどっか一箇所の基幹が落ちて全部ダメになる、というリスクが少ない。
最悪、自家発電できるので。

発電施設はエネルギーを生み出す迷惑施設の一種だし、それは太陽であっても一緒であることは否定しないが、分散してる場合は被害がその土地に限定される。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3561 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 09:32:56 ID: ZmRpJlFj7E
に注すれば稼働率が20えないゴミクズみたいな電でも実用レベルに達すると言いれるんだから原発にもっとかけるべきだったな
半導体とは違う分野の技術なうえに核兵器に転用できるという威嚇にもなるというのにMOTTAINAI
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3562 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 09:45:16 ID: Y2sNR2h32A
>>3558
この東工大助教は結果的に泊原発が震度2だった、というところしか見てないね。
これ見ると、原発屋はやっぱり原発しか見てなくて震災のリスクとか知らないんじゃないかとしか思えないが、現時点で泊原発動かすのは現実的ではない。
この地震の余震とか、そもそもこれが前震である、ということを考慮してない。

泊原発が休止してから数年。格納容器がで、エネルギー放出し終わった核燃料棒がプールにあるだけだったから、較的対策が間に合ってる。
これが稼働中で直下で電喪失なら、リスクは福一以上になる。下に230万人の札幌都市圏あるからね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3563 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 09:54:40 ID: 2bHQswwvuY
放射性物質ってで飛ぶのか…(無知)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3564 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 13:15:01 ID: /9vVFWpsIA
太陽光発電システムコストの大半は架台だけど、今年3月の新JISによる架台の基準って必要な規制なの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3565 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 13:51:32 ID: ZmRpJlFj7E
>>3562
動かした方がコスパがいいところは認めるのね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3566 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 15:45:53 ID: /9vVFWpsIA
が遠い人もいれば視する人もいるとは人材豊富だな

👍
高評価
0
👎
低評価
0
3567 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 17:46:24 ID: jANat54LiE
>>3560
まあコストについては解った。言っても見込みでしかないし、安いから賛成って立場でもないんで、そこは了解。


>それは火力でも原発でも一緒。むしろ太陽のほうが発電箇所が分散するため、今回のようにどっか一箇所の基幹が落ちて全部ダメになる、というリスクが少ない。

な訳がない。火力原発も、太陽ほど弱くはい。
発電箇所の分散とか言っても、大規模な広域災害が起これば、「軽くて弱い」太陽ネルっ先に潰れる可性が高い。
事実、これまでの災害で、太陽ネルはお釈迦になってるわけだし。

繰り返しになるけど、山肌を利用したら、木が減って土砂災害リスクが高まる訳だから、そういう点から言っても「火力原発も一緒」と言うのは難しい。
それを「火力原発も一緒」とか、同程度のリスクと見做してるのは論外。

更に言うと、発電箇所の分散ってのも考え物で、発電箇所が分散すればするほど、送電管理のコストや、発電箇所の管理、配電計画に割かれるマンパワーも肥大する。
設置コストが少ないからって、分散してコストが軽減できるかって言うと、そうでもないんだな。分かれてるからって、駄になるたびに復旧に予算と人員が割かれるのも変わらない。

論、現実的なコストで発電箇所を固めりゃ、先に言ったように、停電=発電の喪失ってリスクが増す、火力原発以上に。
太陽の利点も結構だけど、建物の強固さっていう、既存発電の利点はガン無視ってはいただけない。

確か、2020年くらいに「コストが逆転する」んだよな。火力が壊れない災害で壊れる太陽の数を考えたら、コスト再逆転しかねないと思うけど。
現在コスト減だって、建設費用って要因は、日本に当て嵌まらないから、復旧にかかる費用は、安く入れる海外前提で考えちゃいけないし。

>最悪、自家発電できるので。

の発電がダメになってんのに、自家発電が生きてりゃな。
そもそもそれにしても、各庭が自家発電を導入してなきゃいけないわけで、の脆弱さを各庭の負担に転化することを見込んでるわけ?
庭での太陽流になったら、インフラは必然的に需要が減るから、規模を維持できないぞ?
の必要性を維持したまま、災害対策として各庭が自家発電を備えるのであれば単純に負担増。
あれもこれも都合よくって訳には行かないだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3568 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 18:26:41 ID: /9vVFWpsIA
軽くて弱いものを宇宙ステーションの電に使うとか宇宙開発をやってるは相当バカなんだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3569 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 18:47:24 ID: 2bHQswwvuY
ソースも出さず罵り続ける口だけ人間ほどではないゾ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3570 ななしのよっしん
2018/09/08(土) 18:51:32 ID: J748wCzKRx
専門集団が管理する各発電所から、各庭に「要電」を移すのはぶっちゃけ理でしょ
技術教育コスト的な意味で
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改