古事記
-
1
ななしのよっしん
2010/02/21(日) 19:51:03 ID: wY/s3PSDkj
-
>日本最古の書物
「最古の書物」ではなく、「最古の歴史書」と書いたほうがいいのではないかな。
さすがにそれ以前にも書物くらいはあったと思うし。Wikipediaでは最古の書物は聖徳太子によるものと書かれてるね。
http://ja.wikipe dia.org/ wiki/%E6 %97%A5%E 6%9C%AC% E6%9C%80 %E5%8F%A 4%E3%81% AE%E4%B8 %80%E8%A 6%A7 -
👍0高評価👎0低評価
-
2
ななしのよっしん
2010/02/21(日) 20:35:08 ID: yRNHOR+Pif
-
神話や和歌が入ってるから歴史書とするのは避けたんだが確かにこれはちょっとまずいな
wikipediaでは歴史書と書いてるし、歴史書でいいか・・・ -
👍0高評価👎0低評価
-
3
ななしのよっしん
2010/08/24(火) 18:44:25 ID: yjzmD1w+A/
-
東方projectにおいては、の部分で
稗田阿礼の先祖兼本人である
と書かれてるけども先祖じゃなくて子孫ね。 -
👍0高評価👎0低評価
-
4
ななしのよっしん
2010/08/24(火) 18:52:02 ID: sH6zbY+o6Q
-
>>3
阿求の記事をよく見てみ。
-
👍0高評価👎0低評価
-
5
ななしのよっしん
2011/01/01(土) 12:11:58 ID: qc+lkgWTOT
- おい、関連項目に恋する王者が無いぜ?
-
👍0高評価👎0低評価
-
6
ななしのよっしん
2011/07/02(土) 12:27:43 ID: 0Whde6++q9
-
>>2
まあ、最古かどうかには疑義があるみたいだけどね。
「序文はあとから付け足されたもので実際は日本書紀より遅いんじゃ」って説が結構有力だし。 -
👍0高評価👎0低評価
-
7
削除しました
削除しました ID: uEVuDSquZy
- 削除しました
-
8
ななしのよっしん
2012/01/26(木) 18:08:55 ID: azOG2Eg9b0
- 重要なことはだいたい古事記に書いてある。
-
👍0高評価👎0低評価
-
9
ななしのよっしん
2012/01/31(火) 19:00:06 ID: b3utDEt/S6
- 今こそは古事記に予言されたマッポー・アポカリプスの世である
-
👍0高評価👎0低評価
-
10
ななしのよっしん
2012/02/17(金) 17:22:41 ID: Pqy2/mn2QP
-
>>9
その古事記は別だから、ネオサイタマ辺りでオハギでも食べて落ち着いてください。 -
👍0高評価👎0低評価
-
11
ななしのよっしん
2012/04/21(土) 19:38:48 ID: bqbPZkd3JD
-
>>8 >>9
ザッケンナコラー -
👍0高評価👎0低評価
-
12
ななしのよっしん
2012/06/06(水) 13:16:35 ID: acdR20nHcO
-
>>az4054050751
-
👍0高評価👎0低評価
-
13
ななしのよっしん
2012/10/26(金) 01:35:10 ID: mNBX/jn1Vs
- >>8>>9は速やかに爆発四散かセプクすべき
-
👍0高評価👎0低評価
-
14
ななしのよっしん
2012/10/28(日) 20:53:41 ID: 1nlQOFFOsE
-
さすがに関連項目にニンジャスレイヤー入れたら怒られるだろうか?
実際、サツバツ! -
👍0高評価👎0低評価
-
15
ななしのよっしん
2012/11/08(木) 04:24:16 ID: 8G/SMz93Ky
-
黙れサンシタヘッズどもが!!
この記事は古事記重点だ! -
👍0高評価👎0低評価
-
16
ななしのよっしん
2012/12/23(日) 09:16:14 ID: i1b5Mg6XBl
- みんな奥ゆかしさが足りないな
-
👍0高評価👎0低評価
-
17
ななしのよっしん
2013/01/06(日) 23:12:06 ID: c6E2Vp0Sj4
- 東方はありでニンジャスレイヤーはだめなのか・・・
-
👍0高評価👎0低評価
-
18
ななしのよっしん
2013/01/06(日) 23:28:50 ID: 4fB4wIzyMC
-
関連項目にニンジャスレイヤーを入れるよりは
ニコニコ動画における古事記の項目で
古事記とニンジャスレイヤーの接点を書けばよいのでは? -
👍0高評価👎0低評価
-
19
ななしのよっしん
2013/01/06(日) 23:44:28 ID: a3WudGEahj
- 阿求は先祖じゃなくて子孫だぞw
-
👍0高評価👎0低評価
-
20
ななしのよっしん
2013/01/07(月) 01:38:58 ID: X5Dp/FcshT
- 本居宣長の記事はまだないんだな。
-
👍0高評価👎0低評価
-
21
ななしのよっしん
2013/01/25(金) 01:22:08 ID: acdR20nHcO
-
【今週の御皇室】古事記の成り立ちと皇后陛下の思い出[桜H25/1/24]
http://www.nicov ideo.jp/ watch/13 59012152 -
👍0高評価👎0低評価
-
22
ななしのよっしん
2013/05/11(土) 20:07:17 ID: E+ljajGvrE
- 妖怪趣味の延長で読もうと思ったら古文が苦手だった自分には読みにくいのなんの・・・
-
👍0高評価👎0低評価
-
23
ななしのよっしん
2013/06/28(金) 00:16:44 ID: yVTfoBtZ1m
-
>>11
しかもかなり旧い文章なので独特な調子だしな
まあ素朴なつくりだから、なれれば源氏物語よりはるかに楽だよ -
👍0高評価👎0低評価
-
24
ななしのよっしん
2013/07/30(火) 00:34:13 ID: 85I8Qpk8f9
-
古事記語る上で本居宣長は外せないだろ
プレミアムさん記事作ってください -
👍0高評価👎0低評価
-
25
ななしのよっしん
2013/08/07(水) 21:56:19 ID: QTJceQ8TL9
-
ニンジャスレイヤーの古事記は
古代ニンジャ神話が記されているらしいな… -
👍0高評価👎0低評価
-
26
ななしのよっしん
2013/10/17(木) 23:10:27 ID: w2WluK4Jps
-
「古事記にもそう書かれている」というコメ見て、
んなこと書いてねえ!と思ってたらニンジャスレイヤーネタだったのか… -
👍0高評価👎0低評価
-
27
ななしのよっしん
2013/10/17(木) 23:17:35 ID: w2WluK4Jps
-
>正史とされているのは日本書紀のほうである。
これは語弊がありそうかな。互いに補完し合う関係になってる感じが正しいと思う。 -
👍0高評価👎0低評価
-
28
ななしのよっしん
2013/11/13(水) 14:31:05 ID: Se0VomFSKa
-
>>27正史っていうのは「官製の歴史書」っていう意味。
日本では、日本書紀を含む六国史が朝廷の命令で作られたので「正史」と呼ばれる。 -
👍0高評価👎0低評価
-
29
ななしのよっしん
2013/11/13(水) 22:33:29 ID: rgiDKVh4Wm
-
でもニンジャスレイヤーの古事記が本物で
日本に伝わってる古事記が偽物の可能性もあるんだよね
ニンジャの手で地球の真実は闇の中に葬られているから -
👍0高評価👎0低評価
-
30
ななしのよっしん
2013/11/14(木) 01:06:12 ID: Pqy2/mn2QP
-
>>29
まぁ、一般にはソード、ジュエル、ミラーとされるが、
真の三種の神器はメンポ(面頬)、ヌンチャク、ブレーサーの世界だから・・ -
👍0高評価👎0低評価