241 ななしのよっしん
2020/05/01(金) 21:22:56 ID: 08gyFIRe+w
つまりポジション
合気道練習手法は疑問視してるとこも正直ある。
合気道の原理はちゃんとしてる、と見てる。
もっともは見て取れた部分を勝手に借りてるだけだから
原理をしっかりわかっているかと言われると、ほんの一部に少し自信はあるけどそれだけですとしか。
別に威りたくて書いてるわけでないし、合気道を下に見る気も微もない。他の格闘技も凄いと思うよ。
ただ、個人的に、流とか種別の垣根が高すぎるとよくないとは思う。
交流とか併修とかも、自分の中でうまくまとまるならやっていいとも思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
242 ななしのよっしん
2020/05/01(金) 21:30:37 ID: pnS0NtacuX
合気道でも殺されたのかってくらい侮蔑と憎悪を剥き出しにして粘着してる人よく見かけるけど一体何が彼らをそうさせるのか興味がある
本気で検証したいなら合気道と立ち合ってみるなり場に入門してみるなりすればいいし
弱くて使えないと思ってるならそんな価値なものに固執しなければいいのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
243 ななしのよっしん
2020/05/08(金) 19:38:44 ID: A2K7mgw9r/
合気道と実践はさんざん話題に上がるけど、結局は理論であり具だから使いものになるかどうかはその使い手による。まあこれは前置きとして、
場での稽古そのままに通用するかと言われればまず通用しないだろうね。勉強した理論をいかに利用するかというところまでは稽古しないから。
にはわからないが、それはもしかしたら個々人が喧嘩や殺し合いの中で磨いていくものなのかもしれないし、ほかの武術に乗っかる形で使われるものなのかもしれない。
ただ、合気道の技術や理論は実践に通用するかと言ったらこれは通用するとはっきり言える。体を動かす際の普遍的な運用論だからだ。足の運びやの使い方。これらは二本足で立ってる人間という生き物である以上変化はない。使い手が勝つか負けるかではなく、相手に作用させられるかと言ったら、不安定なところを押されれば人は倒れるという当たり前のことをいうレベルの話として通用する。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
244 ななしのよっしん
2020/05/14(木) 21:55:03 ID: 3IagOyW606
>>242
これこれ、こういう人面いよね
>>本気で検証したいなら合気道と立ち合ってみるなり場に入門してみるなりすればいいし
何も知らないで書き込んでいるんだろうが、合気道は戦いのための技術じゃないらしいから立ち会ってくれないんだよwww

>>241
極々一部でも全然かまわないから、その気づいた原理とやらを少し聞かせて欲しいな

も総合のジムで組技の経験がくて困ってたんだが、「まずは相撲ができるようになれ。まずは帯をつかんで背と直になるように引け」と、この助言だけでの伝わり方が変して感動したからね
割とマジ合気道やってる人にとってから鱗になりそうだし、言ってるように応用が聞くなら便利であるし

👍
高評価
0
👎
低評価
0
245 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 12:41:33 ID: 08gyFIRe+w
では投げに注してそこから解説を試みる
物理的な動きを言化するのは至難の業だが
私よりは上手くっていそうな人を紹介する
https://youtu.be/VWg2lgFuHCMexit 沖縄拳法空手より投げの根本原理
https://youtu.be/foAuaSPzZ1Iexit 柔道より投げの形
https://youtu.be/a7gZ-cblo0Eexit 同じく投げの形
https://youtu.be/Hm9szvblNN8exit 三十段の総合資料

柔道成立過程:古流柔術数流天神流、起倒流、他)に創設者の創意工夫も加えて成立
合気道成立過程:講柔道+天神流、柳生心眼流、大東流、他

柔道合気道も起は柔(やわら)にある。
途中経過が違うだけで、投げる、投げられるという現の原理は共通している。(続く
👍
高評価
0
👎
低評価
0
246 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 13:02:56 ID: 08gyFIRe+w
https://youtu.be/Pc6v-4SoHIY?t=89exit
↑この動画の1:29~1:31の技、これは
↓この動画の12~15の技と共通している
https://youtu.be/TsXk6j-L4aw?t=12exit

https://youtu.be/OzjPTOgwRBsexit 沈ませて足を封じるか
https://youtu.be/LDpr0g65d1cexit 浮かせて足を化するか

状況によって足をかる必要性のあるなしや浮き沈みどっちで使うか
結局のところ、応用変化でしかない
根本は共通している
👍
高評価
0
👎
低評価
0
247 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 13:07:49 ID: 08gyFIRe+w
>>192の蹴り足とに接触して体軸に沿って上げる
これも形は違うけど、やってることは根本原理は同じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
248 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 13:16:09 ID: 08gyFIRe+w
蹴り足の太もも裏側からにかけてを自分に乗せてひっくり返す
足でやるか手でやるか、この時は手だった
組んだり沈んで封じるか浮かして流すか、この時は浮かして流した

あとは細かいところでは動きの分離
この時は流す部分は踏み込んだ軸足から全身一致で動く
体軸に沿って上げる動きはまっすぐ上に
形通りに二種の動きで流して飛ばしたけど
これを動きを混ぜて斜めに、普通の体の操作でやろうとすると重くて
もしかして中心の一端かもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
249 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 13:20:32 ID: 08gyFIRe+w
軸足での回転と持ち上げる動きの分離
もちろんいつでも分離するのがいいとも限らないだろう
これも選択肢の内だと思っている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
250 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 13:38:31 ID: 08gyFIRe+w
浮かす大外刈りの場合の一例としては
腕と体で相手に持ち上げる方向のをかけて
接地が弱まった足を足で刈りだるま落としに体軸を倒す
腕、体、足の作用の合算で相手が回転する

192は形は合気的だけど
後退する自分を追って出した蹴りの裏に接触して飛ばす応用大外刈りとも言える、接触した腕で浮かし、体軸を倒し、浮かしが強で飛ぶものの、やってることは大外刈りとほぼ同じ

ただしこの場合、腕、体、足の三点の作用の合算ではなく
248.249で書いた分離した上で合算された作用が、接触点一点から効を発揮する
👍
高評価
0
👎
低評価
0
251 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 13:41:52 ID: 08gyFIRe+w
合気道の投げ技のうちの一部は
接触点を少なくした、柔道の一部の投げ技といえるかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
252 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 13:58:54 ID: 08gyFIRe+w
イメージを補強しておくと
空振りした間の相手右足をそのまま行きたい方にもっと行かせる感じでもあった
だから相手は蹴り出した右足に全身がさらわれて
相手自身から見て左方向へ、体軸と地面が行かわずかに頭が低い感じでまでふわっと浮き飛んだ
は当時体はあまり鍛えてなかったからあれだけど
本気で鍛えた人間が本気でやったら浮き飛ぶじゃなくてたぶん突となるはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0
253 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 14:07:04 ID: 08gyFIRe+w
蹴りは192で素人相手に使ったとちゃんと書いてる通り
体があまり柔らかくない縦の要素が強めの度で入ってきた蹴り
つまり斜めに上がってくる蹴りだった
横も経験してるけど、それなら軍隊格闘術のシステマっぽく相手の足が加速するように叩き落として崩したり
ハイの場合前腕に乗り上げさせて、引きに合わせて押し崩したり、合気道的な発想がぱっと出てこない場面では理はしなかった、合気道は取入れはしたけど体じゃなかったし
使うことが的でもなかった
所詮も格技ガチ勢ではないからできることをできるだけやっていでただけだった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
254 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 14:31:06 ID: 08gyFIRe+w
>>244
相撲も凄いね、あれの重要性は格技のスタンダードに組み込まれるべき、あるいはちゃんとやってる人の間ではもう常識なのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
255 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 14:47:00 ID: 08gyFIRe+w
先生とかも残ってる映像があるけど凄い
他にも沢山おられるけど、塩田さん世代の他の先生方ももっと知られた方が、原理はちゃんとしてるって知られるはずと個人的には思ってるけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
256 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 15:42:26 ID: 08gyFIRe+w
👍
高評価
0
👎
低評価
0
257 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 15:48:29 ID: 08gyFIRe+w
>>256
作用も結果も同一ではないが、似ている。ということ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
258 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 15:52:37 ID: 08gyFIRe+w
いきなり説明をめられたからとりあえず思い出せる動画の範囲で
ほとんど即で話を組んでみた
あんまり連投し過ぎてもあれだからいったんここまでにするよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
259 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 15:55:38 ID: 08gyFIRe+w
根本原理と、そこに到達する手法、過程、アプローチの差異。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
260 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 16:20:52 ID: 08gyFIRe+w
>>256
ごめんあと一個、上の動画の呼吸投げ
これと下の動画較しているけど
これ以外にも一番最初に書いた柔道の投げの形の中にも非常に近いものを感じる部分がある

さらに三十段の動きにも似ている部分や、逆に三先生が対武器護身系の導をしている場面は合気道に近付いて見える場面もある。

色々とがグニャグニャ柔らかくみえたらの捉え方に近づいてる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
261 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 16:32:26 ID: 08gyFIRe+w
後から知ったけど、ブルースリーが流について述べたその内容を知った時は驚いた
https://youtu.be/vJxkt_S6M1s?t=409exit
はこの先生ほどはっきり不要とは思わなくて、必要で今はまた違うけど
気持ちはよくわかると言うか、一時は本当にこの通り要らないとさえ思ってた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
262 ななしのよっしん
2020/05/15(金) 18:32:48 ID: 08gyFIRe+w
ここまでは共通点に注したけど
まあ支えを外す柔道と支えを移す合気道なんて表現をする人も居て、まあそこまできれいに分かれるかな?と疑問だけど
(組み手争い、釣り手、引手、投げに注することをやめればまたいろいろあるし)
根本根本として、また別の原理、259後半の差異もちゃんとある、投げ以外の領域も含めればまた広がるけど流石に疲れた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
263 ななしのよっしん
2020/05/18(月) 22:49:20 ID: 08gyFIRe+w
もちろんこれは情報を継ぎ接ぎして理やり使っていただけ
ろくに鍛えていない素人なんとかりましたってだけ
導方法にもっとうまいやり方がありそうと勝手に思ってるけど
もしかしたらちゃんとやってる人たちはとっくに良された手法で訓練してるかもしれないし
従来の導方法の映像を見た(その時期毎日8時間前後+他種)だけで一応形にはなったし
それ以上に、しっかりした師についてちゃんと吸収した人たちも合気道にも居ると思う
そういう人が相手なら当然も吹っ飛ぶ側になるよ、当たり前の話
素人が見様見真似で同じ素人を飛ばせたんだから
本職は絶対ヤバいも知らないだけなんだよどうせ
そもそも人によっては武の世界に近づく理由が理由だし
併修するしないではなく、人そのものがな存在だと思う
何であれ見下したり馬鹿にしたりするもんじゃないと思ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
264 ななしのよっしん
2020/05/23(土) 17:53:57 ID: A2K7mgw9r/
>>245~263
すごいなよりよほど論理的で実践的だ。
概ねの技術体系の根本をなす原理はそれほど多くない。軸を作って出すること、支点を化すること、ベクトルをそろえての許容値をえてしまえば人は態勢を維持できなくなる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
265 ななしのよっしん
2020/05/24(日) 20:08:44 ID: 08gyFIRe+w
>>264
ありがとう
あとはまぁ・・・最近だと
この動画を出してるチャンネル
塩田先生とそのお孫さん?が解説している動画
上の共通点ではなく、より合気的な部分は
このチャンネルをあれこれ見たほうがいいかもしれない
https://youtu.be/WNmkMPblTEUexit

あとは先生
https://youtu.be/MuZdxhA_h4Yexit
https://youtu.be/ChC8Hl2N9coexit
とりあえずここまでということで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
266 ななしのよっしん
2020/05/24(日) 20:10:36 ID: P5vFE0WvhM
武道としてはも結構使うんだよねこれ。
いうて受け身が基本だけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
267 ななしのよっしん
2020/05/25(月) 00:57:42 ID: 08gyFIRe+w
>>266
うそ
基になった~流兵法という括り自体が色々と含んでいる
剣、棒、薙刀手裏剣術、築術、砲術術、他色々
何をいくつ含むかは流による。現代の武道ってほぼ古流(定義は諸説ある)武術から発展した物
合気道武器術の部分も基の兵法流からのものだと思う

あとついでにもう一つ
合気道動画だけど、これも結構いい練習をしていると思う
https://youtu.be/E2PBEduvYzsexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
268 ななしのよっしん
2020/05/26(火) 11:05:33 ID: 08gyFIRe+w
👍
高評価
0
👎
低評価
0
269 ななしのよっしん
2020/06/26(金) 12:16:21 ID: 3IagOyW606
>>245以降の解説
サンクス
直接見聞きしたのでもネットでこういうことやってる!系の説明でも、理屈の解説どなくて単に体を動かしてるだけの代物だったから新鮮だったよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
270 ななしのよっしん
2020/08/04(火) 11:25:12 ID: dK+N0zGlDD
しかしそんな難易度が高いんじゃ役に立たんやろw

タロスペックはすばらしいが、
整備に死ぬほど時間とコストがかかるF-14
実際の戦場では役に立たなかったように
👍
高評価
0
👎
低評価
0