571 ななしのよっしん
2019/10/05(土) 11:34:36 ID: gVxuHMyGRl
>>569
割りと哲学者ってこれでドや顔するけど、
科学の役に立つ立たないは哲学が役に立つ立たないと関係なくいか?

哲学者って質問にマトモに答えられんらばかりなイメージ

検証する、探究する、と口では言うけど、じゃあどうする、が全くれない感じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
572 ななしのよっしん
2019/10/07(月) 15:01:04 ID: QlCwQiGmt/
まんまこれ哲学系で起きてることじゃないか!?
と理気二元論の概要知った動画にこのタグついてて草生える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
573 ななしのよっしん
2019/10/09(水) 16:20:22 ID: K3GcWk522W
京アニ麻薬の売人以下と論じた哲学教授純丘曜風化させてはいけない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
574 ななしのよっしん
2019/10/11(金) 06:53:20 ID: RUW115XtBQ
>>573
この人は死んだ人間を侮辱したのもひどかったけど一番見苦しいのは言い訳してた記事だな
あれは京アニのこと言ってたんじゃありませんってなんかよくわかんないこと言ってたし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
575 ななしのよっしん
2019/10/12(土) 08:17:29 ID: gVxuHMyGRl
よく分からないというより言い訳になってない言い訳だな
京アニ麻薬の売人以下だ!」→「あれは京アニ悪口ではない」

まぁ哲学世界では正しいんじゃねーの?
文系の学問なんかエラ先生感想文が正しい世界だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
576 ななしのよっしん
2019/10/12(土) 22:05:24 ID: 8eZCDZl5Zk
>>571
科学の役に立つ立たないは哲学が役に立つ立たないと関係なくいか?

いや、すっごい関係があるから言ってるの。
だって「科学とは何か」はカール・ポパーを筆頭とした科学哲学者が設定したことだから。
科学が役に立ってるなら必然的に科学の土台を作った哲学が役に立っているし、哲学が役に立たないなら、「何でお前哲学者が提唱した再現性、普遍性、検証性を備えた科学に価値見出してるの?」って質問に答えないといけない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
577 ななしのよっしん
2019/10/15(火) 22:24:49 ID: gVxuHMyGRl
>>576
正直ピンとこない説明やな……
それで言うなら哲学検証性とか普遍性とか再現性を重視してなきゃおかしいはずだけど、
実際の哲学者ってなんかいろんなもんに理屈こねて難つけてるだけじゃん?一昔前前のビジネス雑誌とかで持ち上げられてたりコラム書いてたりするようなの見る限り感想文という印しか正直……

そもそも重視してたわけでもないのに、
要素を元にしてるから~々って言い分が通るなら、
「今の地図とは全然べ物にならない酷い出来だけど大航海時代に想像で書かれたカリブ地図は、これを元にして冒険して今の地図ができたので役に立つと言える!」ってことにならん?


まあ上までの質問が分かりづらければこう言ってもいいかも
再現性普遍性検証性は科学においても使われてるが、じゃあ再現性普遍性検証性は哲学であるのか?」とね
としては以前どっかで聞いた、「探究する行いが、手段が洗練され名前がついて分かれていく中余り物として残ったのが哲学」って表現がしっくりきてるから、「料理の仕方もわからん食材が食える(役に立つ)訳いわな」って思ってるけど

👍
高評価
0
👎
低評価
0
578 ななしのよっしん
2019/10/15(火) 23:23:39 ID: IUgOvi20tk
>>570
結局この手の議論は「役に立つとはどういうことか」という議論に終着するんだよな
悲しいことに、まさにそれは哲学に他ならないのだけど
哲学は役に立たない」とするためには哲学をせざるを得ないという矛盾

要するに、それを自覚できるか出来ないかの問題なんだよな
無知の知」を提唱したソクラテスさんの偉大さが良く分かるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
579 ななしのよっしん
2019/10/16(水) 02:24:53 ID: RUW115XtBQ
>>577
そっちのいう感想文的な哲学者からは批判されてるけど実験哲学という領域はあったりする
これは「哲学者は自分の感想でこれこれは正しいっていうけど実際普通の人に聞いてみたらどうなの?」みたいなのから始まった分野で
一般人を集めて哲学の疑問をぶつけて答えを集計して分析みたいなことをしてる
その結果を元に一体どんな状況でその答えは変わるのか?とか結果を哲学に応用できないか?みたいなことを議論してる
まあこれで普遍性や再現性が担保されてるかどうかはよくわからんし
「これって哲学じゃなくて心理学とかそこらへんじゃね?」みたいに言われたらまあそうだねとしか言いようがないけどあくまで参考に
http://www.nikkei-science.com/201202_082.htmlexit
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%93%B2%E5%AD%A6exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
580 ななしのよっしん
2019/10/16(水) 03:32:35 ID: RUW115XtBQ
実験哲学についての英語wikiも面
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Experimental_philosophyexit
特に性格によって哲学にどんな答えを出すのか変わっちゃうよねみたいな記述は興味深い
性格って基本遺伝だから世代によって哲学者が出す結論って変わるよねとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
581 ななしのよっしん
2019/10/17(木) 02:08:57 ID: 8eZCDZl5Zk
>>577
別におかしくないよ、科学哲学者のやることは科学とは何かを考えることであり科学的手法を追求することじゃない。
「反性がないものは科学ではない」は自然科学の基礎で、複雑性分野では危ういものの、まだ通用するものだが、哲学領域なら「『反性がないものは科学ではない』というテーゼには反性がないので科学ではないのでないか」という疑念に対して答える必要がある。
だけでられても困るし、「数学者は実生活の役に立たない穀潰し」レベルのこと言ってることを自覚すべきだと思う。

>カリブ地図
いや、そっから現実のカリブ探索によってイメージ上のカリブからガンガン修正が加わって正確な地図になってくんで普通に役に立ってるんすけど。
プトレマイオスヨハネス・ケプラーも誤った観測結果に基づいてるから天文学に貢献してないのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
582 ななしのよっしん
2019/10/17(木) 18:21:22 ID: RUW115XtBQ
>>581
一応補足
性がどうのって言ってるけど
現在科学哲学者で科学かそうでないかの線引きに反性を使う人はほとんどいないよ
詳しくは「疑似科学科学哲学」って本にある
大まかに反性の問題点を知りたいならこれもいいと思う
http://www.union-services.com/sst/sst%20data/8_5.pdfexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
583 ななしのよっしん
2019/10/18(金) 23:52:41 ID: VL1VQ7GtrE
>>569
>>科学哲学と違って役に立っているというソースを出してくれ
政界のソースなら、経産省文科省とか
https://bit.ly/2VQNTbaexit
数理資本主義の時代~数学パワー世界を変える~

https://bit.ly/2Bpj2ccexit
数学の低下はの低下すら招いてしまうのだという危機感を抱いていた経済産業省文部科学省は、3月26日に『数理資本主義の時代~数学パワー世界を変える~』という報告書を取りまとめた。
報告書では「はじめに」として、世界ではIT機器の爆発的な普及やAIビッグデータ活用によりデジタル革命が進んでいることを摘している。
以下のような強い表現で訴えている。“この第四次産業革命導し、さらにその限界すらえて先へと進むために、どうしても欠かすことのできない科学が、3つある。それは、第一に数学、第二に数学、そして第三に数学である!”
お役所が作成した報告書にしては、いささか煽動的な表現だといえるが、それほど強調したいところなのだとわかる。

内閣府いわく、社会的原動科学技術
https://bit.ly/2MoTBxIexit
科学技術イノベーションは経済再生の原動であり、科学技術イノベーション政策を強に推進し、諸外における政策動向の変化などの環境変化も生じつつある中で、を「世界で最もイノベーションに適した」としていくことが、今、最も必要とされています。

辞書事典だと「科学」とは、技術との結びつきが強く「人間社会のための応用面に重点をおくもの」でもある
https://bit.ly/2oHnPDjexit
世界大百科事典 第2版』
しぜんかがく【自然科学 natural science
とくに自然科学と断らない場合でも,現在通常は〈科学〉と同義である。自然についての体系的な知識をすが,とくに人文科学社会科学と対させるときに用いられることが多い。

ブリタニカ大百科事典 小項事典
自然科学 しぜんかがく
自然を対とする科学
物理学化学生物学,天文学地質学などに分類される。さらに,工学,農学,医学など自然の現概念法則を基礎として人間社会のための応用面に重点をおくものも,自然科学に含まれる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
584 ななしのよっしん
2019/10/18(金) 23:57:07 ID: VL1VQ7GtrE
>>569
https://bit.ly/35Hztidexit
世界大百科事典 第2版』
かがくぎじゅつ【科学技術】
科学および技術の総称。
科学の発達により,電気・電子分野にみられるように新しい科学的知見から新技術が生み出されるようになり,またそれらの技術の進歩,問題の解決のため高度の科学知見が不可欠となった。

Googleニュースだと「"科学" "役立つ"」で約147,000件、「"科学" "役に立つ"」で約38,600件の記事がヒットする
http://ur0.work/Y7Tfexit http://ur0.work/QUKSexit

科学哲学が対立しているというソースは、>>546-549>>468既出
ポール・ディラックやフランシスクリックとかの科学者が哲学ボロクソ言ってるあれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
585 ななしのよっしん
2019/10/19(土) 23:52:31 ID: 8eZCDZl5Zk
>>583-584
色々出してくれたけど、まず定量的じゃないという批判にはどう答える?
例えば、Googleニュースで何万件以上ヒットしたら役に立っていることになって、何万件以下なら役に立ってないことになるんだ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
586 ななしのよっしん
2019/10/20(日) 00:43:43 ID: RUW115XtBQ
>>583->>584
いくら権威ある辞書や権威ある団体・人がしていたところでそれが正しいってことにはならんのよ
いわゆる権威に訴える論証っていうやつだね
直接的な根拠で批判しないと結局なんの意味もないと思うよ
あと>>585のような的を得た摘も参照すべきだね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
587 ななしのよっしん
2019/10/20(日) 12:45:42 ID: VL1VQ7GtrE
>>585-586
100職業で利用する数学」という表データ>>468)は、定量的じゃないんかい
https://tabsoft.co/2NzJmFSexit

他に定量と言うならまぁ、このスレで色々されてる「科学哲学者」や「実験哲学」について
Googleニュースで「"科学哲学者"」と検索したら、約126ヒット
http://urx.blue/YxULexit
「"実験哲学"」だと8件ヒット
http://urx.blue/X0cQexit

科学哲学とで報道較すると、哲学はそもそも報道で言及や評価される量が少ないね

とりあえず、もっと正確な定量的データや統計的根拠があるなら出してくれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
588 ななしのよっしん
2019/10/20(日) 17:43:06 ID: RUW115XtBQ
>>587
google検索の記事数が科学が役に立つことの論拠にならないのは
まず第一にその場合必ずしも科学が役に立つというの記事が出てくるわけではないということ
例えばこの記事
https://www.excite.co.jp/news/article/Ssnp_20191015173114/exit
この記事は「"科学" and "役に立つ"」でニュース検索すれば出てくるものだが科学が役に立つと全く関係がない
なんでこの記事が引っかかったのかというと多分
「「悪魔おにぎり」3品の販売1個につき0.5円を、極域科学に寄付する」

「このカテゴリーについて
経済株式仕事自動車融、消費などビジネスでも役に立つ最新経済情報をお届け中。」
の中の「科学」と「役に立つ」に反応したから
そして第二に例え科学が役に立つというをしていてもそのが必ずしも正しいとは限らないということ
第三に逆にヒットする記事数が少ないとしてもそれが正しいとか間違ってるとかは言えないってところ
記事数が少ないってのはそこまでネットマスコミで注されてないってだけしか意味しないわけで

あと別にこっちも科学が役に立たないとは思ってないし役に立つと思ってるけど記事数は論拠にはならないと思うよ
論拠をあげるなら医療の進歩でガン死亡率が減ってることとかで十分だと思うよ
https://www.buzzfeed.com/jp/seiichirokuchiki/gan-nenji-2017exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
589 ななしのよっしん
2019/10/20(日) 17:47:12 ID: RUW115XtBQ
>>587
あと一応言っておくけど>>587でいきなり>>468で挙げた根拠を出すのは不自然だと思うよ
そういうのは>>583->>584で出しておくべきであって
別にその記事が間違ってあるわけじゃないけど
まるで君のレスを全て見てきた前提で議論を進められても困るって話
👍
高評価
0
👎
低評価
0
590 ななしのよっしん
2019/10/20(日) 21:03:59 ID: QsEGDOIvOg
定量的・・・?

>>578無知の知」を提唱したソクラテス
>>579哲学者J. ノーブ、ウィキペディア

このあたりも定量的じゃないだろ。
哲学者の名前を見せたり、哲学的文章を貼ったりして論拠とするのは、権威に訴える論証じゃないのか。
数量を定めた拠がない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
591 ななしのよっしん
2019/10/20(日) 22:05:30 ID: RUW115XtBQ
>>590
別にこっちは>>579実験哲学が正しいとも言ってないしノーブがどうのこうのなんてのも一言も言ってないんだけど...
一体こっちが>>579で何を論したって言うんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
592 ななしのよっしん
2019/10/20(日) 22:13:21 ID: RUW115XtBQ
>>590
もしも実験哲学という領域の存在について疑ってるの?
あくまで実験哲学という領域が存在すると明するなら定量的うんぬん言わなくても
実験哲学と名を冠する論文を一つ上げればそれで済む話
一応実験哲学研究論文40個を集めた論文のリンクを貼っておく
https://www.zora.uzh.ch/id/eprint/160900/1/Kneer_EstimatingTheReproducibilityOf_2018.pdfexit
というか科学が役に立つかどうかに記事数を持ってくることの話と実験哲学がどうのって話は明らかに論点が違う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
593 ななしのよっしん
2019/10/20(日) 22:13:56 ID: teZ/NIuQ9M
科学が役に立つ、哲学が役に立つってどういう意味なの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
594 ななしのよっしん
2019/10/20(日) 22:56:07 ID: 8eZCDZl5Zk
>>593
科学が役に立つ、哲学が役に立つ」ことが「科学的に明できる」かどうかを今検証してる。
まず「科学が役に立つことを科学的に明」することに挑戦中。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
595 ななしのよっしん
2019/10/20(日) 23:37:26 ID: 8eZCDZl5Zk
>>587
100職業で利用する数学」は『この数学,いったいいつ使うことになるの』(Hal Saunders, 1986)がソースだが、Hal Saundersの調方法は科学的なものであったの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
596 ななしのよっしん
2019/10/21(月) 07:21:28 ID: teZ/NIuQ9M
役に立つというのがどういう意味なのか詰める必要はいの?
学問はアーツから離れれば離れるほど自己的的な発展が眼になって、具体的にどう利用するかみたいな話にはあまり関心を払わないイメージなんだけど。
健全な基礎研究ってそういうものじゃない?
VL1VQ7GtrEのに沿うなら世間の人々がどれだけ役に立つと考えているかアンケートバトルに見えるけどそれで良いのかなと思って。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
597 ななしのよっしん
2019/10/21(月) 13:00:49 ID: VL1VQ7GtrE
>>588
>>別にこっちも科学が役に立たないとは思ってないし役に立つと思ってる
それじゃこっちが言うことはほとんどないような…

>>589
データへのリンク>>468)は、既に>>584の末尾に貼ってあるはずだよね
リンクを見落としたのか、リンクを見たけどリンク先は見なかったのか、分からんけど

>>590
学科の整理分類が進んだ現代では、哲学はいわゆる「権威に訴える論証」じゃね
数値やデータで定量的な調研究をしている例外もあるかもしれんが

>>595
100職業で利用する数学」は基本的に、哲学者の発言や哲学の本よりは定量的だろう
もっと厳密に定量的で科学的なデータとか、「100職業で利用する哲学」みたいな定量的データがあるなら教えてくれ

>>596
役に立つとか有効とかいう評価は、政府評価とか辞事典評価(>>583-584)とか色々あるんじゃないの
社会調(「アンケートバトル」?)からも、役に立つか否かの社会的評価が分かるわけで

>>学問はアーツから離れれば離れるほど自己的的な発展が眼になって、具体的にどう利用するかみたいな話にはあまり関心を払わないイメージなんだけど。
どういう意味で「アーツ」「自己的的」と言ってるのかよくわからんが、ソースは? 事典には「人間社会のための応用面に重点をおくものも,自然科学に含まれる」(>>583)とあるけど

事典ソースとして不足なら、「学問はアーツから離れれば(ryあまり関心を払わない」と裏付けている定量的データ科学研究を出してくんね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
598 ななしのよっしん
2019/10/21(月) 15:21:37 ID: 8eZCDZl5Zk
>>597
いや、話ずらしたらあかんよ。
こっちは哲学の話はしてない。
今の論題は「科学が役に立つことを科学的に明できるか」だよ。
(Hal Saunders, 1986)は定量的「だろう」という根拠を提示しない君の推測では「(Hal Saunders, 1986)の調が定量的である」の明にならない、科学的じゃない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
599 ななしのよっしん
2019/10/21(月) 22:41:36 ID: VL1VQ7GtrE
別に、かに向かって直接言うわけではないけど
ニコニコで記事の掲示板は、かが記事内容から外れた書き込みすると、運営からルール違反と判断されて
その書き込みにレスした書き込みごとまとめて削除されたりするから
哲学」の掲示板では、「哲学」の話をしたほうがいいよね
せめて「哲学科学」「哲学理数系」の話とか

前の>>498から何度も言ってるように、
100職業で利用する数学」という表データはあるが
100職業で利用する哲学」的なデータは見つからなかったし、このスレいても誰も知らないようだった
でもそういうデータとか、定量的・科学的にもっと精密な研究とかがあるんだったら出してくれ、って話
👍
高評価
0
👎
低評価
0
600 ななしのよっしん
2019/10/21(月) 23:10:11 ID: 8eZCDZl5Zk
んじゃあ、もうちょいとこっちの仮説を。
科学が役に立つことを科学的に明する」ことが出来なければ、「哲学的な明ならば科学が役に立つことを明できる」という前提に今は立っている。
故に哲学は関係ある。

さて、もう一度聞くけど。
「(Hal Saunders, 1986)の調が定量的である」という根拠は?
👍
高評価
0
👎
低評価
0