1 ななしのよっしん
2012/02/16(木) 05:38:15 ID: EsOvhzgYC1
英語教育の充実とか古文漢文の勉強の裏で、1の概要の意味での国語の運用はないがしろにされているような…。
日本は相対的に見て識字率は高いし、高等教育国語で十分受けられるし、もう少し国語の応用を養う試みがあってもいいと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2012/02/17(金) 16:57:21 ID: GUnWUnQUG6
>>1
こ、国語教師か、うう…うう…うおお、おっ、おっ、オメーはよォォォォ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2012/02/17(金) 17:01:58 ID: 6iHZCIubd9
国語って日本語の勉強のはずなのに漢文やるんだよな...
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2012/02/17(金) 17:07:37 ID: QiU7a1vNWK
やらないよ?
高校の学習導要領ではちゃんと「現代文」「古文」「漢文」となっている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2012/02/23(木) 16:30:13 ID: MaVeJxGJin
>>1
運用、応用については同意。でもそういった国語への深遠な理解から来るものだということも心に留めておいてほしい。
英語中学校でいいとしても、せめて簡単な漢文とか普通文くらいは小学校を卒る前に読めるようにした方がいい。

大学漢文講義で小2ベルの漢字を読めない学生が多くてびっくりしたわ。お前ら本当に学生かと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2012/02/24(金) 15:30:41 ID: nvohlETkQV
>>
あれ?現文と古文漢文って同じコマの中で両方やってたような…
3年くらい前だから違うかも知れんが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2012/02/29(水) 14:38:14 ID: MaVeJxGJin
>>6
少なくとも「現代国語」と「古典」との区別はあるだぞ。もうだいぶ前から。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2012/02/29(水) 19:34:29 ID: j704WvRhbg
ゆとり教育では国語なくなったんだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2012/03/25(日) 20:16:05 ID: 3KcPzMEvdZ
国語」という科名の存在は世界的にはしいんだと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2012/05/21(月) 00:10:40 ID: MaVeJxGJin
明治時代民意識のまだ十分でなかった時代に日本国内は全て分断の日本国であり、日本人も分断の日本人だってことを意識させるためにわざわざ「国語」って言い方にしたらしい

だから売国奴がこういう言い回しを嫌うのも当然
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2012/06/08(金) 19:12:07 ID: nvohlETkQV
>>10
売国奴という言い方もどうかとは思うが、少なくとも日本国内においては国語と言えば日本語であるし、国語と言えば済む以上日本語と言う必要はないとは思う。
むしろなぜ外で自分の国語国語と言わないかが気になったが、日本みたいに民のほとんどが同じ言国語として使うはむしろしいからなんだろうな。英語みたいに他の言葉を国語として使う人とコミュニケーションをとるために身につける人はいるだろうが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2012/06/20(水) 04:59:24 ID: gIU6yNOevI
よくラノベとかニコニコニュースの記事を見て
小学生並の文章とかいているがいるが、それで万人に内容が伝わるなら悪い事とは思わんがなあ
読解の低い人間にも伝わりやすくする為に敢えて表現を稚拙にしてるんろうし

い文章=高度な文章表現
と唱えてるほど知ったかぶってる気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2012/07/19(木) 01:04:35 ID: 6iHZCIubd9
売国奴とかじゃなくても、実際日本にはアイヌ語琉球語があることを忘れてはいけない 日本語方言があって均一じゃないし

君たちの中にも方言萌えかわいそうなお友達がいるだろう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2012/08/15(水) 22:03:06 ID: tEVsYMMP6g
古文漢文の基本は中学でもやるはずなんだけどな。
あと総合の時間で外国語をやる試みあったけど、確か日本語の多様性もやる所あったかな。

まあ何より使用言の多様性をいうちから見知っておくのは大事だろうね。

出来れば過去日本文学についても広げたいが、如何せんこちらは策的に、メディア的にも分断されてきたってのがあるから、横は広げられても縦に広げるのはやっぱ古文の素養ががが。
現代訳されたものを読ませれば、それくらいはとも思うけど。実際触れさせるって意味じゃ、百人一首なんか今も広く普及していてある程度子供相手にも触れさせられる数少ない史料があるわけで、
それが機してるとも思うけど。

狭義の意味で現代国語の中でなら、何で敬語表現が中学からだった
のか疑問だな今思うと。小学校高学年位ならいいと思うけど。
あと昔あったか分からないけど、手紙マナー?みたいなの教科書にあった希ガス。ちゃんと教わった記憶はないけど。
今なら多分、PC携帯メールとかでもいいんだろうけど、こういうのも大事だなと染み染み思うわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2012/08/15(水) 22:25:25 ID: tEVsYMMP6g
色々書いちゃったけど、学習導要領って定期的に変わって今書いたのも的外れになるだろうから、スルーでいいや。学校ごとに変わるし、担当教師教科書でも変わるこんなの。

>>12に答えると、ワンセンテンスが分かりやすい・短いってのは重要で、大抵の新聞社通信社ではそういう教育がされてる。
だから昔は特に新聞の社説を映させるのをやったわけだし。
大抵そういうのは、評論の課程でやるはずだけども。
まあ面い表現なら、ことわざ慣用句使えばいいかね。あれこそ先人から受け継いだ有用な具なわけだし。

ただ報道としては、速報流すだけじゃなくて、なぜ起きたか、それはどういうがある、それの解決法はあるのかというとこまでや
らないといけないっていう別の問題があるけど。
こういうのは新聞を使った授業で大事だったなあ。メディアリテラシーは今は情報の授業でもやるらしいけど、こういう科えたのって大事よね。関連するなら数学の統計とかも直接的には。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2012/08/30(木) 15:34:50 ID: Fv9H3VTCI7
>>12
別に国語の授業は彙だけじゃない
読解や作文、発表を通して洗練された日本語を書いたり話したりできるようにするというのも立
もちろん「読解の低い人間にも伝わるわかりやすく明快な表現」っていうのは「洗練された日本語」に含めることができるんじゃないか?
難解じゃなくてわかりやすい文章というのはおおいに結構だが稚拙なのは困る。具体的に言えば文法が崩壊していたり誤解を招きやすい表現だったり、筆者の言いたいことがはっきりと伝わってこない文章が「小学生並の文章」ということじゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2012/09/10(月) 15:13:30 ID: CW+p79QjXr
センター現代文って読解高めるのに良いってよく言われるけどどうにも好きになれない
やってる当時もそうだったんだけど、前後の文章がないから登場人物の心理とかが分かりづらく感じてしょうがない
そのクセ問題で登場人物は~なんて問題出すから読解の問題じゃなくてただのパズルじゃねーか!

って今でも思ってる。これは読解いだけなんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2012/09/10(月) 15:37:13 ID: QV/j6MJSQl
>>17
受験国語における読解」ってのはただのパズル読解なんだよ。
そのことを思いっき風刺した、清水義範の「国語入試問題必勝法」って短編小説マジオススメ。
1987年のだけど、今でもアマゾンで買える。読みやすいし面いからプッシュしとく。
それはさておき、普通の読解ってのを扱うときにの恩師が言っていた言葉。

本は最初から最後まで通して読みなさい。
数章だけ抜き出して読んでもそれは『読んだ』ことにはなりません。
作家は最初から最後まで通して一つの作品にしてるんですから、
それを一部だけ読んでああだこうだいうのはおこがましいです。
というか私は学校国語が嫌いです。何ですかコレは。ふざけないで欲しいですね。

……現代文おばあちゃん元気だろうか。
今でも高校生たちに「こころ」の全文配ったりしてるのかなー。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2012/09/10(月) 16:10:30 ID: u3vYVmg4DO
新聞や雑誌連載の名作小説や論説だっていくらでもあるのに、
そうやって途中からでも楽しめるを切り捨てるのは教師傲慢ジャマイカ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2012/11/02(金) 22:46:10 ID: HSuyySknqL
>>19
>>18は「読者が一部分だけ読んで全体を判断するな」ってこどだろ。
「連載作家が何処からでも読んでも楽しめるように工夫していること」を引き合いに出すのは少しおかしいな。

ニコニコにもいるだろ?
アンチが編集したアニメゲームの「酷いシーンのみのダイジェスト動画」を見ただけで、全部見た気になって一緒にいているやつ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2012/11/17(土) 00:31:30 ID: P1oBWBZ5M1
大学受験国語の問題

×筆者の考え
問題作った人の考え

ここから始めよう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2012/11/21(水) 16:57:05 ID: fKVuP6CmvK
>>21
作品が著作者のモノか、社会のモノかってので考えると、大学受験での出題は理に適っているんだよね。
一応、文学批評では意図というのを考える危険性というのがあるわけだし。

ただそもそも批評という以前ではあるけど、受験国語の場合。
高校課程までは当たり前だけど、基礎訓練だから全く標が見えないままだし。
大学で学べなかったとしても、学問としての思想というのがあるってことを知っておかないと、折覚えたロマンだの耽美だのって言葉が関連付けられないし。

自分の場合は、日本史関係で遠回りながら、その当時メジャーな思想を学んでおく重要性というのを感じてから、国語という教科でやりたかったであろう趣旨が分かった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2013/01/23(水) 09:52:25 ID: ZrSW2LY9b1
国語の試験は常識の強要だと思うのだがどうだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2013/01/23(水) 09:59:46 ID: rs75H6BKzy
>>23
分からないでもないけど
ある程度空気読んで周囲に合わせたり逆に周囲から離れたりするないと実際やっていけないから
その変の読み取りを評価してるって面はあると思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2013/01/23(水) 10:13:21 ID: qYkoSVdosy
文学より日常会話や議論から出題すればいいのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2013/01/24(木) 01:05:09 ID: eGNx8c5Bmb
国語的は、

ある一定の文脈が切り取られて与えられたときに、
その情報を使って社会的に妥当な解が導き出せるかどうか

トレーニングと思っていいと思う。
泣いてる絵を見せられたら「悲しい」、笑ってる絵は「嬉しい」、
というふうに、ある程度判断が社会化されないと、
受け答えが意味不明になっちゃうからね。
そして、意外とこのを身につけるのは難しいんだよな。 
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2013/01/25(金) 08:48:57 ID: GlPWYKOIlP
少なくとも大学入試小説を出すことはやめた方がいいと思う。問題作成者の意図を読めば解答はできるように作られているはずだけど、文章全てを読んだら意味が変わるということもありうるはず。

どうしても出したいなら「こちらが恣意的に採点させていただきます」という断りを入れて、記述式の問題を数問出す、というやり方にすべきだと思う。大学入試小説得点をとるってことが国語があることとイコールだとは思えないんだよねー。あくまでその得点は「(問題作成者の)空気を読む」しか測れてない気がするよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2013/02/04(月) 01:30:06 ID: 2Zym0J+XVb
>>26
もそう思う。議論の為の技術的訓練とは異なるよね。
センター試験とかで文学作品が出てくるのは、とりあえず適当なのを持って来ましたって感じが正直する。
まぁ仕方いよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2013/02/04(月) 01:35:18 ID: 3ZB2FMnSDU
小説のほうばかり言われてるけど小論文のほうはどう思ってるのよ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2013/05/22(水) 22:47:02 ID: A5T3dppN3f
国語テキストを正しく読むを要しているに過ぎない
議論の技術はあくまでその上に積み上げていくもの
書いてあることも正しく把握出来ないがいくら議論をしても意味
👍
高評価
0
👎
低評価
0