天才
-
31
ななしのよっしん
2009/05/08(金) 21:08:51 ID: 5ZzBqXEjiJ
-
「99%の努力と1%の才能」とはよくゆうけど、その努力が苦になる人は努力は続かないけど、努力が楽しいと思える人はそれはもはや努力じゃない。ただ好きだからしているだけ。天才というのはそういう人なのかもしれない。
って母がいってた。こんなこと言える人間になってみたいよorz
-
32
ななしのよっしん
2009/05/16(土) 21:50:30 ID: dj4KQREc/d
-
wiki曰く天才とは天から与えられたような、人の努力では至らないレベルの才能の事らしい
イケメンとかも一つの才なのか?wこの世にはやはり努力では埋まらない不条理不平等があるよなあ -
33
ななしのよっしん
2009/05/18(月) 16:38:45 ID: 6BCmlY/dFU
-
ちなみに99%の努力云々~ってエジソンの有名な言葉は
いくら99%努力しても1%のひらめきがなければ意味がないという事を言いたかったらしいよ -
34
ななしのよっしん
2009/05/18(月) 20:53:56 ID: EvzaV/2PBT
-
>>32
容姿は1つの能力だよ。
人間以外の雄が派手にアピールしてる事からも分かる。
つまりイケメンに寄り付く女はそれに寄り付く雌と(ry -
35
ななしのよっしん
2009/08/11(火) 19:03:51 ID: GB17X+9e4f
- 天才がゲシュタルト崩壊してきたw
-
36
ななしのよっしん
2009/09/19(土) 16:02:58 ID: Z0AnKn63j8
-
天才の中にも「秀才タイプ」と「天才タイプ」があるって言ってる人がいたなw
豊富な経験と多彩な知識体系で盤石の体制を取るのが秀才タイプ、
知識、センス、活動を思いも寄らない化学反応で結びつけて
新しい発想に結びつけるのが天才タイプ、らしい。
ケツからメガホンを刺して人間角笛にするような奴のことだな。 -
37
ななしのよっしん
2009/09/22(火) 16:50:27 ID: /rh7mqEdR8
- 天才にはなんびとたりとも勝つことはできんのだ!!
-
38
ななしのよっしん
2009/09/22(火) 18:46:03 ID: 5ZzBqXEjiJ
-
秀才=努力してすごくなった人
天才=努力しないですごくなった人
かな?天才が努力したらどうなるんだろう? -
39
ななしのよっしん
2009/09/22(火) 18:56:19 ID: j9iJ1IpTGA
- ケツにリモコン刺す修羅パンツは天才タイプだなw
-
40
ななしのよっしん
2009/10/01(木) 15:42:38 ID: ijytqLw0B7
-
>とてつもなく頭が良い人物のこと
なんだ私のことか・・・
-
41
ななしのよっしん
2009/10/01(木) 17:06:34 ID: 60mwZZjTCn
-
天才(その分野に必要な素養、考え方)、秀才(その分野に必要な知識、技術)=一流 一流はどちらか特化すれば努力でなれるが、
歴史に残る超一流はどちらもあるやつだから才能が絶対に必要 -
42
ななしのよっしん
2009/10/01(木) 17:11:10 ID: fFxOjdjguU
-
才能は適正といったほうがいいのかもしれないと常々思っている
考え方や身体的特徴などが偶然その分野の要求と一致した感じというか -
43
ななしのよっしん
2009/10/10(土) 20:05:56 ID: AWwLYWAL+1
-
>>42
ああ、あるな確かに。
だが才能ってのは性能と考えても良いだろ?
PCとして考えるとパーツごとに能力に差があるだろ。
もちろんスペックが高いほうが値段も高くなる。
スペックのみを捉えた場合に適正なんて関係ない。
でも電気消費量、誤作動の少なさ、金額、大きさ、発熱。
これらを適正と呼べるなら幅は広がりそうだが。 -
44
ななしのよっしん
2009/10/19(月) 20:48:20 ID: Bnk6YrfJgr
-
11
タイトル:11
-
45
ななしのよっしん
2009/11/05(木) 06:25:24 ID: DX/sRluTj3
- 芸術での才能とか、何にせよ分野での能力は勿論天才は頭も良い
-
46
ななしのよっしん
2009/11/05(木) 21:35:58 ID: /Si1Fp1jH5
-
>>30
さりげなく「俺は天才って言われてる」って事を入れるお前・・・
天才だな。 -
47
ななしのよっしん
2009/12/20(日) 00:23:52 ID: rftu+vpcFD
- 努力するにも才能がいる。精神力なんて平等じゃねえ。天才は100%の才能
-
48
ななしのよっしん
2010/01/16(土) 06:39:25 ID: e4xANkCg/i
-
労働者は苦痛と努力を混同しがちになるらしい
-
49
ななしのよっしん
2010/01/21(木) 22:33:57 ID: EHriXy92go
-
“天才”なんてのは大昔の負け犬が作った言葉だろ?
アリューゼ(ヴァルキリープロファイル)
-
50
ななしのよっしん
2010/01/22(金) 01:37:12 ID: jqraNY72gK
-
誰にでも分かりやすい天才っていうと
サヴァン症候群とかミオスタチン欠乏症の人間だね。
他人には真似できない+努力していない+人外の能力を持った
分かりやすい例だと思う。
ししし、真の天才は病気って言われるん、だな。
-
51
ななしのよっしん
2010/01/25(月) 11:55:17 ID: kWetwWvjUg
- 天才という字を見つめてると『我』に見えてきた・・・・。
-
52
ななしのよっしん
2010/02/24(水) 15:40:25 ID: 1YN65K3F8e
-
俺的に人の話を聞いてりゃ大抵のことはできると思うんだが。
学校でも話聞いてて家で勉強してない人と聞いてなくて勉強してる人だったら
聞いてるほうが点数いいんだよな -
53
ななしのよっしん
2010/02/24(水) 15:55:43 ID: inalogk9Y3
-
>>52
小中学校あたりまではその傾向が強いので、自分が天才と勘違いして道を踏み外す奴がたくさんいるわけだ。 -
54
ななしのよっしん
2010/03/07(日) 01:11:17 ID: lReG0fgtxv
-
個人的に本人の努力だけでどうにかなるんだったら
天才ではなく秀才かなと思う
努力も必要だけどそれだけでどうにもならない場所に立てるのが天才
でその多くは変態と紙一重である -
55
ななしのよっしん
2010/03/16(火) 15:39:59 ID: L3BCfe1cMe
- そこに気付くとは、やはり天才か…
-
56
ななしのよっしん
2010/03/25(木) 07:07:46 ID: W5WdlJwXJk
-
>>53
俺のことかw -
57
ななしのよっしん
2010/03/31(水) 22:46:18 ID: A0RVmsnQLJ
-
大した奴だについて語るスレの37を参照
NARUTOには天才が大量に存在する -
58
ななしのよっしん
2010/04/11(日) 20:54:28 ID: avmwZn42uq
-
>>57
「努力の天才」だったっけ?リーは。 -
59
ななしのよっしん
2010/04/29(木) 21:09:27 ID: mDcMk5+amo
-
>>49
そこに気付くとは、やはり天才か… -
60
ななしのよっしん
2010/05/17(月) 04:14:31 ID: F0expeHlAr
-
http://j
a.wikipe dia.org/ wiki/%E3 %82%AE%E 3%83%95% E3%83%86 %E3%83%8 3%E3%83% 89
天才というものの苦悩を想像してみてほしい。また彼らが日本では欧米よりさらに暮らしにくいということも。
http://ja.wikipe dia.org/ wiki/%E3 %82%A2%E 3%82%B9% E3%83%9A %E3%83%A B%E3%82% AC%E3%83 %BC%E7%9 7%87%E5% 80%99%E7 %BE%A4