331 ななしのよっしん
2016/01/18(月) 09:21:57 ID: fvv+EkGBS0
日本には戸籍制度がある
この一点だけで他みたいにはいかないというのは容易に説明が付きそうなものだが
いっそのこと戸籍止くらいしただろうだろうか

専門じゃないから具体的な額までは出せないが選択的夫婦別姓というのは同性婚と別姓婚の2つの制度を同時に運用することになる
家族は同じ名前という前提で運用されていたものを全員姓が違うものになり得るという前提のシステムに変えるのだからそういったところも抜本的に変わる

選択的別姓は恩恵をうけるのは一部でもその制度の対になるのは全員なわけ
そんな制度変更をちょっといじればおkなんて思うのは楽観視し過ぎにも程がある
表札を掛け替えるのとはわけが違う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
332 ななしのよっしん
2016/01/18(月) 11:29:30 ID: 4cUpH7O2+u
>>322
カップルトラブルが有る場合に権問題が発生するなら、そりゃ解決してるとはいえんがな…

>>322
簡単に言えば、電算化の際に戸籍では氏(姓)が省略されないように変わった。
http://d.hatena.ne.jp/oritako/20150226/1424917610exit
つまり制度変更のための「下準備」は既に行われてる。
コストの話をする人は現実に何が起きてるか調べてないのだろう(>>331のように具体例が一個も出ない)。反対グダグダ言うような点は既に政府内で20年前に議論され、整備され、あとは法案の許可だけ、という状態
また通称利用制度は>>304の通り、政府も「複雑・難解なものにするおそれ」があるから、「長期的な展望に立った氏の制度として採用することは、相当でない」という立場 http://www.moj.go.jp/content/000102870.pdfexit

>>323
間違い。大化の改新以後、ほとんどの日本国民(皇族か奴隷以外)は氏姓を手に入れてる
たとえば日本10大名字に入る「中村」「佐藤」「高橋」さんは元をたどれば古代の氏姓にたどり着く、由緒正しい姓
👍
高評価
0
👎
低評価
0
333 ななしのよっしん
2016/01/18(月) 14:30:59 ID: aRrjdG+A3b
>>331
なんで戸籍にすがりつくのかがそもそも分からない。
そんなクソやっこしい制度があるからいろんな問題が発生してるんだよなあ。夫婦別姓ってのは問題の一つでしかない。なんで年金が消えるんだよ? だからマイナンバーが導入されたんだろ? 賭けてもいいが今後数十年で戸籍制度は原をとどめなくなる。そうなりゃ同姓だろうが別姓だろうがどうでもよくなる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
334 ななしのよっしん
2016/01/18(月) 18:21:42 ID: Xd6blG0xbJ
>>248第一段落
遅くなったけど補足ありがと

戸籍法読んでこれ正するとなると七面倒そうだなと勝手に思っていたけど、
先の非嫡出子相続分違判決で一部戸籍法の表示に係る条文がめられた近時の例がある点、
電子化されている点や、最近何かと話題マイナンバー制度活用等でカバーでありうる点などから、
ムースとはいかないまでも割とどうとでもなりそうやね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
335 ななしのよっしん
2016/01/21(木) 04:10:48 ID: v7M9cn9CL6
>>320-321あたり
前にDVの調
Q.始めたのはいつから?
A.入籍して名字を変えてから
ってのが最多割合だったのを見た事がある。この手の男は「家族=自分の物=何しても構わない」と考えるらしい事が明らかになっているので、逆説的に名字の統一が家族の一体感を感じさせるきっかけになっていると言える。

>>333
いや、マイナンバーとかおいそれと他人に開示したら大変な事になるやんけ。
自分も言ってきた事だけど、反対の言い分の一つは「一で既婚者と分かる事に意義がある」なんだから、同性でなくては意味がい。戸籍制度が壊れるなら、その要因全てを叩き潰すまでだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
336 ななしのよっしん
2016/01/21(木) 10:32:13 ID: aRrjdG+A3b
マイナンバーはおいそれと他人に開示するものだろう。手続きなんかに使うときは別途パスワードとかカードとかが必要になるんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
337 ななしのよっしん
2016/01/23(土) 00:41:34 ID: 4cUpH7O2+u
>>335
調は面いが「自分の所有物である感覚」と「家族の一体感」は全然ちがうんじゃないすかね…
家族の一体感ってのは、夫婦相互の尊重から発生しうるものであって、所有物とは相反する。

もし同姓化が「自分の所有物である感覚」を産みうるならちょっとマズイ気はするが、単に数多いから、ヤバイやつが立つ、という例に見える(ソースがあれば見てみたいが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
338 ななしのよっしん
2016/02/01(月) 07:24:48 ID: 1VIEYm5lOK
>>332

夫婦別姓の下準備として変更されたというソース


見た限りではそのまま流用でノーコストになるということはない


反対デメリットに関してコストあげたことに対して
コストはかからない、かかっても安い、具体的ではないとのことだが
反論にしても賛成側も具体的な数字をだしていない
まず賛成側が議論したと言うなら具体的に各自治体ごとにいくらかかるのか明示してほしい

>>335
言いたいことは身内感が増すということなんだろうが
婚姻にともなう変というか良くも悪くもの悪い方の例というのがちょっと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
339 ななしのよっしん
2016/02/01(月) 07:56:50 ID: Zh9kPhcfdT
法的に困る部分だけは変更加えていくべきだろうな
これの時の女性判事が前職では旧姓でやってたのに裁判所の慣習で戸籍名にしたとかってあったけどまずその辺と、研究者のキャリア辺りはフォローしときたい

その他の気分の問題の部分は変える必要なないにしても
👍
高評価
0
👎
低評価
0
340 ななしのよっしん
2016/02/01(月) 18:07:05 ID: 4cUpH7O2+u
>>338
>夫婦別姓の下準備として変更されたというソース
戸籍』(全国連戸籍事務議会) Vol.770がソースやね。 http://d.hatena.ne.jp/oritako/20090929/1254239996exit
>平成4~5年 「の氏」を省略しない。将来夫婦別姓が実現したことを見越して

>見た限りではそのまま流用でノーコストになるということはない
見た感じで物を言われてもな…

>まず賛成側が議論したと言うなら具体的に各自治体ごとにいくらかかるのか明示してほしい
コストは様式の変更くらいだと思われるが。そもそも現代生活で、「個人」でなく「家族」の名前を承認にめるようなところがあまりない(大体住民票か、戸籍抄本=個人事項明で済む)。必要なのはそれこそ「婚姻届」の様式とデータベースへの登録くらい(別氏のチェック欄が入るだろうが、他の欄は変える必要すらない)。

で、様式変更がノーコストでないと仰るが、そもそも役所の様式はごとに違うし、頻繁に変わるものなので、同様に年度の予算内で済むだろう。
戸籍の記入様式だけにむちゃくちゃコストがかかるような話は起こりえない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
341 ななしのよっしん
2016/02/05(金) 06:57:55 ID: ZUgieC9Yn2
そりゃノーコストなんてことは有り得ないが、
旧姓の通称使用が可な範囲を拡大させる方がより大きなコストになるとすれば、
コストが掛かったとしてもそれは十分小さいと言えるのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
342 ななしのよっしん
2016/02/05(金) 17:45:27 ID: aRrjdG+A3b
現代でも夫婦別姓結婚という形で認められている。別姓のためのシステムは全自治体ってるじゃないか。これを日本人同士に適用するとして新たなコストが発生するとは思えないんだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
343 ななしのよっしん
2016/02/06(土) 14:53:55 ID: 1VIEYm5lOK
>>340
見ただけでも同姓・代表者名とは別に別姓であることを書式に追加しなければならないし、
実子の兄弟姉妹も別姓だとさらにも追加だ。
当然ながら法正になっても業務は止められないので
電算システムの入系、出系、表示系それぞれの仕様の変更と
古い書式を新しい書式に書き換える+チェックバックアップを用意しなければならない
戸籍や各種年金健康保険社会保障など他の制度も洗い出して変更しなければならないし、
それらシステムの構築費用もかかる。さらに時間の問題もある。
根幹に関わることだから数年に小分けというわけにもいくまい
でだ、年度予算で済むのコレ?
手数料や税金の増額になったらどうするの?責任取るの?
ごく少数の救済のためにそれぐらい負担しろとでも言うの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
344 ななしのよっしん
2016/02/06(土) 15:19:43 ID: 1VIEYm5lOK
>>342
例外処理があるからといってコスト発生しないはないでしょ
正したら全システム変な上に該当者以外の全員にもかかわることなんだから

例外処理でいいなら選択式夫婦別姓なんてものを法正をしてまで
現行の同姓システムにねじ込む必要はないじゃない

だったら同姓を原則して例外処理の別姓+例外処理に数万の高い手数料が必要なったとしてもok
というをしたほうが賛同を得られやすいと思うがどうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
345 ななしのよっしん
2016/02/06(土) 17:54:42 ID: aRrjdG+A3b
>>343
なんで別姓とわざわざ記載する必要があるんだよ。同じ戸籍の中に入ってる人間苗字が違うんだから記載するまでもないだろ。

>>344
例外を受け付けられるということは選択的夫婦別姓も例外として受け付けられるってことだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
346 ななしのよっしん
2016/02/06(土) 18:42:43 ID: aRrjdG+A3b
追記
法律で例外処理を許さないことになってるから法正が必要なんだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
347 ななしのよっしん
2016/02/08(月) 23:52:24 ID: 4cUpH7O2+u
>>343
いちいち訂正するの疲れるんだが
既に戸籍には、両配偶者の姓名が旧姓で両方記載してあるので、「同姓・代表者名とは別に別姓であることを書式に追加」「実子の兄弟姉妹も別姓だとさらにも追加」は意味不明(既になってる)。>>345の言うとおり。

…というかそもそも、戸籍が表すのは「」であって、個人単位のものではない、というのは理解してる?

現状の夫婦別姓案では、子供名前は両名前どちらかを全員が引き継ぐ、というのが最有視されている。
この場合、現在戸籍制度と夫・妻・子の欄は何も変わらない(子の名字に合わせて筆頭者欄が変わるだけ)。

選択的夫婦別姓戸籍上管理するのに、本当に必要なのは、戸籍における配偶者同士が、同姓であるか、別姓であるかを記述するチェック欄を作るだけ(※で、恐らく内部的にはもう実装されてる>>340
👍
高評価
0
👎
低評価
0
348 ななしのよっしん
2016/02/15(月) 02:19:56 ID: v7M9cn9CL6
>>337
だけど、「自分の所有物である感覚」と「家族の一体感」って矛盾せず同居できる類のものだと思うよ。
各々が勝手な行動を取ったら家族バラバラになる→どんな手を使ってでも阻止しなきゃ(使命感)って話だから。
と言うか本気で相手のためだと思ってるタイプって結構いるらしくて、「やってるこっちも苦しいんだよ!」とかいうドラマみたいな台詞真顔で吐いたりもすると聞くよ。

>>338
夫婦別姓で得する人と損する人がいるように、同姓にも好悪両例あるのは当たり前だろう。
自分は逆に、犯罪者気質の人間ですら同姓になる事で家族と思い彼らなりの論理でようになるのだから、一般人ならさらに良い結果を生み出せるという考えをしたよ。
何故「既成事実」という言葉があるのか、何故出来婚が「責任を取った」事になるのか、何故離婚すると大半の父親が養育費を払わなくなるのかと考えると、夫婦別姓になる事で失われるものは想像以上に大きいのだろう。
逆に言えば、戦前みたいに意図的に男女差別を設けて、生まれた子供父親名字固定で離婚時の権も父親を優先に考えるぐらいまでやれば夫婦別姓でも従来通りの社会が営めるのかもしれないけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
349 348
2016/02/15(月) 02:23:03 ID: v7M9cn9CL6
後半2行

×彼らなりの論理でようになる
○彼らなりの論理するようになる

ね。なんか消えてた、すまん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
350 ななしのよっしん
2016/02/15(月) 06:20:29 ID: 4cUpH7O2+u
>>348
>だけど、「自分の所有物である感覚」と「家族の一体感」って矛盾せず同居できる類のものだと思うよ。
>各々が勝手な行動を取ったら家族バラバラになる→どんな手を使ってでも阻止しなきゃ(使命感)って話だから。
いや、どんな手を使っても、ってのは異常でしょう。
普通行動をする際に相手の同意とるわけで、相方をモノとして見てるから同意取らなくても何してもいい、ってのはごく少数じゃないでしょうか。
…というか、相方を殴ったりなじったりするのは「勝手な行動」ではないの?いろいろ矛盾が…

理やり解釈すれば、夫婦同姓が「自分の所有物である感覚」を与えうる、とこまでは同意できるよ。
(正常な人) 夫婦同姓 → 所有物である感覚 ≠ 家族の一体感 ← 家族の対話等 
異常者)  夫婦同姓 → 所有物である感覚 → 家族の一体感 ≠ 家族の対話等
ってことならね。

ちなみには『夫婦同姓 → 所有物である感覚』というのも、一部の異常例から見える錯覚だと思うのだが、ID: v7M9cn9CL6(選択的夫婦別姓反対?)はここは同意できる、ってことなんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
351 ななしのよっしん
2016/02/17(水) 01:58:42 ID: v7M9cn9CL6
>>350
そりゃ傍には矛盾があると思うよ。DV自体が違法な犯罪なんだし。
でも、当人達の多くは至ってらしい。性犯罪とかにも言えるけど、この手の犯罪者って自他の界が異常に低くて、しばしば自分の思考と相手の思考の区別が付かなくなる事があるんだと。
だから「がこう思った=相手もこう思うはず」という理論に基づいて行動を起こすんだそうで。

ただし、所有物だという感覚自体は多かれ少なかれ一般男性にもあるものだと自分は思っている。
なにせ女性法律上一人のまともな人間だと見做されるようになってから100年も経ってないわけで、それ以前のか長い歴史文字通り「に貰う」ものだったのだからな。
そして「婿養子」という言葉が現代でも生き残ってるように、男性側が名する事はほとんど相手のに貰われる事と同義だと捉えられ続けている。そこには自分から姓を選んだというポジティブきは一切い。

だいたい、女性名する事はおかしいと言い続けていた弁護士だか裁判官だかが、自分が結婚する段になって彼女名をめられたら一気に手のひら返したってエピソードは有名じゃん。
法律家ダブスタを厭わなくなるくらい結婚ってのは男性にとって儀式的な意味合いを持ち続けているわけで、それが崩れた時どこまで家族社会が崩れていくのか末恐ろしいものがあるよ。
実際強固な反対論はほとんど男性から発せられてるわけで、ただでさえ男女平等の進展で権が減衰している中でこんな事が続けばいつか爆発する輩だって出てくるだろうよ。そこまで含めてのリスクコストだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
352 ななしのよっしん
2016/02/17(水) 08:03:05 ID: 4cUpH7O2+u
>>351
選択的夫婦別姓制度を選んだ、日本以外の全ての社会で、夫婦別姓による社会の崩壊というのは聞かないので、単なる迷信だと思われ。
というか、全員が変えるわけじゃなし、米国でも夫婦同姓が80%だから、儀式的な意味合いを重視するなら同姓にすればいいだけ。
あと、妻問婚や入婿の制度も古来からの日本文化やでー

>女性名する事はおかしいと言い続けていた弁護士だか裁判官だかが、自分が結婚する段になって彼女名をめられたら一気に手のひら返し
これ、そもそも手のひら返してなくね?その弁護士裁判官夫婦別姓のほうがいいってことじゃないの?
説明が不足してないか?(ソースは?)

>実際強固な反対論はほとんど男性から発せられてるわけで、ただでさえ男女平等の進展で権が減衰している中でこんな事が続けばいつか爆発する輩だって出てくるだろうよ。そこまで含めてのリスクコストだろう。
ヤクザを取り締まると暴動起こされるリスクがあるから、ヤクザを取り締まるべきじゃない」という論理になってて、成立してない(そら、暴れるやつが悪いわな)。というか、別姓選びたくないカップルは選ばないで済むわけで…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
353 ななしのよっしん
2016/02/20(土) 15:36:15 ID: 1VIEYm5lOK
>>346
だからその法正がなんで同姓を原則として別姓の例外処理を認めろではなく
原則なしの選択式夫婦別姓なんだ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
354 ななしのよっしん
2016/02/20(土) 15:55:30 ID: 1VIEYm5lOK
>>352
ざるな文言に突っ込んでくれていることころ悪いけど
いくら掛かるか具体的な数字を明示してよ

あと海外にしても崩壊はしてないけど悪化はしてるよ
少なくても良くはなってない
といっても日本と同じようなサンプルになりえるのはスウェーデンだけだけど
他のは基本や原則が同姓だったり宣誓や婚姻準備期間などが必要だったり
海外日本とは管理方法が違うから一概にいえないが

👍
高評価
0
👎
低評価
0
355 ななしのよっしん
2016/02/20(土) 23:37:03 ID: aRrjdG+A3b
>>353
まずその「例外処理」が認められてないから法正が必要なんだろうが。

やけに原則にこだわるわけが、「原則」って意味知ってる
「原則」ってのはよほどのっぴきならない特別な事情がい限り守り通すべきもののことを言うんだ。希望全員夫婦別姓を認めた時点で「夫婦同姓の原則」なんてものは消し飛ぶじゃないか。
希望者に夫婦別姓許可した上で「でも日本は原則夫婦同姓だから」とこだわるのは、「信号は原則通行禁止。ただし希望者は通ってもいいよ」ってぐらい日本語が破たんしてるわけだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
356 ななしのよっしん
2016/02/21(日) 18:01:42 ID: 4cUpH7O2+u
>>354
何度もいうが、フォームを変える年度にあたって、ついでに様式を変えるなら様式の追加コストは0円だ。入の追加コストも多くない。
軽減税率処理するほうがはるかに高コスト

>といっても日本と同じようなサンプルになりえるのはスウェーデンだけだけど
スウェーデン日本事実婚から社会保障制度まで、全然違うが。
ちなみにスウェーデン離婚率増加は、夫婦別姓の成立前後とは相関がなく、離婚法の成立前後で相関がある(考えてみれば当たり前だが)
http://www.hirokom.org/minpo/siryo03.htmlexit

ついでに、先進国の中からなぜか「スウェーデン」だけを特異視するのは、賛成が好きな良くあるデマスウェーデンだけが特に悪くなってるわけではなく、他夫婦別姓と関係がない(離婚率は日本も悪化しているため、大きく言えば先進国の特徴)
http://lacrima09.web.fc2.com/teardrops/against/sweden.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
357 ななしのよっしん
2016/06/12(日) 12:09:20 ID: aD9DsZ9ZSh
よく考えもせず別姓にして、結局子供の事で揉めるカップルが増えるんだろうなあと思う
予め決めておいても、実際に子供ができたら意識が変わるなんてことよくあるだろうし
どっちの姓を名乗らせるかで揉めて離婚しましたとか、子供のためにならない結果も出てきそう
本人たちが大丈夫でも、保守的な考えが根強いおじいちゃんおばあちゃん辺りが揉めそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
358 ななしのよっしん
2016/06/13(月) 22:45:11 ID: KvYtr8j4zH
>>357
子供に姓を継がせたい』などという、今時ちょっとしいぐらいに保守的な価値観を持つ女なら、そもそも最初からダンナの姓になる事を選んでいるので、何も問題はい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
359 ななしのよっしん
2016/06/14(火) 20:19:44 ID: aD9DsZ9ZSh
>>358
野田聖子みたいに自分のの性を残すために、夫婦別姓を選択しようとする人だっている
http://mainichi.jp/articles/20151229/ddm/005/010/173000cexit
"私が野田を守るため、野田姓のままでいなければならなかった。事実婚でもいいと思っていたが、子どもが非嫡出子になり迷惑がかかるので、相談して決めた。男性でも嫌な思いをした人は少なくなく、夫も「選択的夫婦別姓が実現したら旧姓に戻す」と言っている。"
保守的な理由で夫婦別姓を選択すれば、自分の子供の性をどうするか決めるとき揉める原因に十分なり得る

それに人の価値観なんて変わるものだし、子供が出来る前は姓が違っていても良いって考えてても、子供が出来るという一大イベントのあとは価値観が変わるきっかけとしては十分で、そこでやっぱり子供も自分と同じ姓にしたいと意識が変わってしまえば、揉め事に発展する可性もある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
360 ななしのよっしん
2016/06/15(水) 00:49:29 ID: KvYtr8j4zH
>>359
 わざわざ夫婦別姓を選んで結婚するようなカップルが、
子供が生まれた途端に、夫婦そろって同時に180度転向して、保守思想に覚めて、
『伝統あるワシの姓を、子供に継がせるのじゃ~』 とか騒ぎ出すのか?

 そんな特殊な人間同士のカップルが、普通人間よりも多いと思うのか?
 あんたの想定は、理があり過ぎるんだよ。

 そもそもな、 『揉め事にならないように、最初から選択肢を与えないでおこう』 なんて発想がおかしいんだ。
 そんなのは、 『政治で揉めないように、最初から中国共産党だけしか選べないようにしよう』 みたいなのと根本が同じ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0