31 ななしのよっしん
2016/08/28(日) 18:13:29 ID: y71No6BXEk
日本の他の為政者にも言えることだが、清盛が政権を動かした時期は自然災害が多発した&疫病が流行した時期と重なっていて、それが人々の清盛政権に対する憤りの一因になったのかもしれん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2016/11/20(日) 21:44:59 ID: m//cPEs4o0
頼朝甲斐源氏が挙兵した時は、畿内で大飢饉が起きるという政治的にも軍事的にも最悪のタイミングだったしね。もし当初の計画通り東征軍が氏や足利氏らと連携して速に坂東・甲信に攻め寄せていれば甲斐源氏木曾源氏・そして頼朝はひとたまりもなかっただろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2016/12/06(火) 20:46:28 ID: nkTnHZL/hF
その場合、勝つのは義経奥州藤原氏だろうけどな
秀衡が死ぬまで平家がもてば史実でそうだったように州側から崩れることも期待できるけど、清盛死んでから6年もたせにゃならんし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2016/12/08(木) 11:25:58 ID: o00gPG/K58
重盛が生きていればな
鹿の政変で重盛・武平氏が敗死し宗盛・堂上平氏が政権を握ったけど
それは同時に四代続いた平家政権の実質的な解体でもあったと思う
長く隠居暮らしの入様が復帰して頑っても及ばなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2017/01/22(日) 01:34:48 ID: FyA4qLxtSP
源平合戦応仁の乱や関が原にしてどちらも単純に敵と味方っていう争いじゃないのよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2017/01/28(土) 22:40:03 ID: V7sq9sFu/P
下人下を長く保つために必要なのは、ある程度の非情さなのかもね
もし、清盛頼朝を処刑したらだいぶ歴史は変わっていただろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2017/02/04(土) 01:18:44 ID: rgTCLBPssC
勝者がどうしても頼朝じゃなきゃいけない理由はないので、全体ではあまりが出ないと思われ。(政子の婚姻が成立せず北条氏が伸びなかったというのはあるかもしれないがw)

問題の本質清盛の死後に全規模の騒乱が発生したということであり、また頼朝がいたから騒乱が発生したわけでもないので、頼朝が生きてようと死んでようとそこは大差ないんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2017/03/06(月) 07:04:04 ID: nkTnHZL/hF
結局は「地方の押さえが弱い」の9文字に戻ることになる
清盛ぶっちゃけの棟梁ではなく中央の政乱の覇者でしかない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2017/04/23(日) 16:18:22 ID: 8Ik3lL4TYF
そもそもの話、下人京都覇者貴族政権から全制覇の武政権への過渡期の時代だからな
あくまで貴族政権の頂点を武士が取ったのが清盛であって後世みたいに全を武断統一するような時代じゃない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2017/04/24(月) 00:47:23 ID: o00gPG/K58
清盛の時代までは、武の棟梁とは中央の政争に勝利した人の事だった
中央で勝てなければ地方で兵を集めて上せよってのは、
頼朝挙兵以降の発想
👍
高評価
1
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2017/09/18(月) 00:21:46 ID: xDt9s0R3c3
地方の抑えが強い政権なんて徳幕府成立まで待たないといけないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2018/03/07(水) 00:52:29 ID: 1dKUn+Z2T2
>>37
仮に頼朝義経が処刑されていたとしても、源氏北条氏に代わる頭領が出て平氏にぶつかりにいっていた可性はあるよな
が来なかったら江戸時代がまだ続いてたみたいなこと言う人いるけどロシアフランスなど米国以外の諸外が圧をかけていずれにせよ開は免れられなかっただろうと推測されるのと同じで

古来、重商義を取った政治家は嫌われる傾向にある気がする
カネを握ってるやつは悪者みたいな扱いって、洋の東西を問わずあるんだよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2018/09/17(月) 22:14:35 ID: i0iBTp8mfB
>カネを握ってるやつは悪者みたいな扱いって、洋の東西を問わずあるんだよなあ

武人にとっては戦場に出ず後ろにいる臆病な人間
文人にとっては卑俗な勘定に終始して品格のない人間
庶民にとっては実際にたらさず奪うだけの人

好かれる要素がないからなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2018/10/11(木) 12:13:07 ID: WHnBwophKN
経済を発展させることで民が豊かになるって思想がようやく受け入れられるようになったのは、ヨーロッパでは16世紀以降、日本では19世紀以降の近現代だしね
平清盛田沼意次の発想は現代日本にも通じるものがあるし、着眼点は悪くなかったが、それは現代人の視点で見た話であって、早すぎた才能の持ちだったと言える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2018/12/17(月) 09:21:41 ID: o00gPG/K58
この人以降、宋銭が大量流入した日本では急速に貨幣経済が進展する
の交易網、地方定期が整備され、各地に職人が住んで特産品が起こる
その果てに現代の経済日本があるわけで、歴史学的には平清盛は相当な重要人物
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2019/05/02(木) 09:17:31 ID: VZSDQHiIUI
>>44-45
経済発展なんて考えてないじゃろ
暗号通貨マイナーそのものの錬金術タイミングよく成り上がっただけに見える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2019/05/05(日) 22:04:10 ID: o00gPG/K58
>>46
平家一門の繁栄を第一、と民は第二みたいに優先順位があった可性ぐらいはあるかもな
だが君が清盛内を断定調でる根拠がいったいどんな史料なのかは知りたいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2019/12/08(日) 23:00:22 ID: rgTCLBPssC
と言っても今の国家とは感覚が違うし、自分の領民はいってみれば社員みたいなもんだろう。そして権基盤=領の繁栄である以上そこら辺を議論してもあまり意味ないと思うけどな。
重商なのか重農なのかは単純に平家経済基盤がどこにあったのかという点に立脚してるだろうし、宋銭輸入にしたって元々の同期制作に関連する需要に注したところから来てるのであって銭として回そうって話ではない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2019/12/10(火) 09:56:36 ID: o00gPG/K58
>>48
順序としてはまず、貴族社会院政が盛大に行った制作に必要なが足りなくなって原料として宋銭が輸入され
それが平家政権時代に貨幣として日本経済を左右するようになった
また、平清盛が日貿易を振したのも事実
宋銭貨幣として流通させるのに清盛自身は批判的だったという異論もなくはないけどね
大河義経や大河清盛など、創作での清盛は概ね新時代経済の旗手として描かれる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2020/01/11(土) 18:37:03 ID: y6ZlxAd7EV
>>24 復刊依頼出てて入手難だが、長寿学(遅老衰研究)の近藤正二さんの著書、「日本の長寿、短命」に平氏の末裔が逃げ延びた竈ってとこが長寿として出てくる。
著書が泊まった女性に、未だに500年前の約束を守って本当にはとらないで隣の漁師から買ってるのですか?おかしいですね。と言ったところ、「今でこそ々落ちぶれた生活をしていますが、先祖は武士でした。武士約束を破るわけにはいきません」
そうはっきり言われて、大変驚いた。感心した。しかもその武士の誇りが、図らずも、子孫に長寿の恩恵を与えている、と出てくる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2020/01/11(土) 18:57:21 ID: y6ZlxAd7EV
とらないから住ませてくれ、てことで末裔さん達は隠れ住み、つくって生計たてたのだが、これも知識ないと始められないだろうし。
教養や品位、ローカルルールが弱点になるというか。
元寇日本武士ボコボコにされたのとだぶる。

書いてて思ったが、話題違うけど、今のアメリカもなんか源氏みたいだ。
野蛮でケンカ国家だし、しょっちゅう乱射起こすし。
日本も悪いところはたくさんあるが、あそこまでしないし野蛮でないと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2020/03/08(日) 19:17:25 ID: ZQLeIq9fx5
清盛の評判は昔はそんなに良くなかったが不思議と近年良くなってきてるよね
いつからそんなに評価されるようになったのかと疑問に思って調べてみたら2005年義経主人公大河ドラマぐらいから開明的で新しい発想の持ちという人物像が定着したらしい
あの大河での清盛はとても偉大な人物という描かれ方だった

しかし清盛の最後の遺言が頼朝に関することだったのが何とも言えんね(平家物語も玉葉も清盛の遺言内容は頼朝だった)
当時南関東しか支配していない頼朝によって数年後に自分の息子達が敗北平家が滅ぼされると予見していたなら天才天才を知るという言葉通りだなと

清盛福原構想も頼朝鎌倉構想も共通点が多いし平安時代末期は本当の意味で武士の時代を切り開かれた感がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2020/03/29(日) 16:30:21 ID: y6ZlxAd7EV
>>50書いたものだが思い出しでだいぶ間違えてた、ごめん
末裔が逃げ延びた釜→南町八ケ竃部落(南伊勢町)
未だに500年前の約束→七、八年前の約束近藤正二さんが訪れたのは1961年頃)

実際の食生活について書いてなかったが、すぐや山があり斜面で耕地は少ない中、南瓜大豆を多く作って野菜をたくさん食べていた、ができないから麦が食、も漁民部落から時々手に入れるで実に質素だった
子供まで丁寧にお辞儀をして礼儀正しく、女性の顔が整っている人が多かったらしい
隣の漁民部落子供は体格が大きく短距離に優れているが、平家部落の子は体は小さいけれど長距離に優れているようだ、と書いてある
で今、八ケ竃部落で調べてみたら、那智で入自殺した平維盛上左衛門尉行の一族が落ち延びたところとして平家部落内では有名みたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2020/05/16(土) 08:41:50 ID: nkTnHZL/hF
まあ、天皇から主観で見たら「悪人外道、極悪非」と呼ばれても仕方がない
せめて清盛死後に叢雲喪失とかやらかさなければ八年もネガキャンされ続ける事はかっただろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2021/08/31(火) 11:49:54 ID: NmKYHmOWhq
頼朝が全に配置した守護・地頭は、平清盛が諸に配置した守護人・地頭を手本にしたそうだね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2021/09/13(月) 08:46:04 ID: 6q2J3PYTDF
高熱の者にされたりしてないのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2021/12/16(木) 19:20:20 ID: uT8e/L2fMY
平家物語鎌倉時代源氏史観で、再評価は進んでいる。
閉塞を打破して新たなを作ろうとする開明的な導者。
が、時代が味方しなかった。貿易でを富まし、貨幣経済で活性化させる。
当時の多くの人々にとっては、急進的で迷惑な政策だった。
清盛本人に私欲も悪意もなかっただけに残念
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2022/01/02(日) 01:56:01 ID: UgfdRGp1qd
貨幣経済に関しては鎌倉末期にもやって混乱したり、室町に関しても解決されんかったからなぁ(貨幣中国からの輸入依存で鐚銭等の問題も出てくる)

頼朝らの処刑については当時の犯はあくまで信頼だったのもあるし、除名嘆願に熱田神宮とか自分のスポンサーだった後白河法皇の同も関わってるからそりゃ断れんよなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2022/01/06(木) 22:23:46 ID: 7NI35+b1Fe
頼朝殺してても別の源氏のまとめ役出るだろうしどの滅んでただろ
一番手に市場作った会社よりそのパイオニアが作ったを安全に進む二番手の方がノウハウ吸収して整った地盤で成功する話みたいになってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2022/01/08(土) 08:41:36 ID: uT8e/L2fMY
忘れられがちだが、まず以仁王起があってそれが山火事のように全に広がった。頼朝も勢いに乗って兵を挙げたに過ぎないし。
清盛が危険視していたのは近江摂津源氏奈良の寺社だった。頼朝がいなければ平家は滅ばなかったというのは盛り過ぎだ。
新しいビジネスモデルを開拓した者が出る打たれるになるのはありがちな話。後から甘い汁を吸うやつが出るのも。ネガキャンしながら、重要な部分はちゃっかり真似みたいに。
守護地頭制度も御家人体制も、頼朝人気があってこそ成功したんだろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス