1 がれる
2010/02/23(火) 06:50:10 ID: j12nA3Cs+8
ちょwww動画wwww
ここの項いつか作ろうと思ってたけど先をこされました。
いい感じです!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 名無しの定理
2010/04/12(月) 05:27:42 ID: j12nA3Cs+8
おw 幾何学大百科ができてる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 名無しの定理
2010/04/12(月) 05:32:05 ID: j12nA3Cs+8
思ったんだが、小、中学生算数コンパスとか使って楽しいと
思ったりしなかったのか?
幾何学って結構伸びないもんだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 名無しの定理
2010/04/13(火) 06:43:41 ID: tbq8oCHVx1
幼女フラクタルだってことを明すべき。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 名無しの定理
2010/05/15(土) 06:30:13 ID: tbq8oCHVx1
自演乙
幾何学マイナーすぎるのは確かだがな。
馬鹿ガキしかいないニコニコで広めるのはむりぽ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2010/05/15(土) 07:07:49 ID: JdTi85B/54
計算幾何学仲間に入れてもらえないのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2010/05/19(水) 18:45:52 ID: KFzWDq0mCg
今も幾何学は恐ろしいスピードで進歩している。

位相幾何学微分幾何学・複素幾何学・代数幾何学フラクタル幾何学・計算幾何学
沢山ある。そして、それぞれが相互に関係しあって巨大な体系を作り上げている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2010/09/01(水) 16:13:24 ID: 3uphevuAy8
>>5
だったら、でも入れるような動画を作ったらいい。ニコニコはそれこそ文句があるなら自分でやれって世界だからな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2012/03/07(水) 23:25:57 ID: 7wsIgRgB8P
幾何学ってそもそも読めないもいるだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2012/03/25(日) 15:43:03 ID: j12nA3Cs+8
幾何学読めないワロタ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2012/05/04(金) 03:30:15 ID: L5wIBlb7J5
エルランゲン・プログラムについては書かなくて良いのかい?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2013/02/08(金) 14:32:54 ID: nFipMnjXKj
幾何学かあ…
中学高校でやった面幾何のせいであんまり発展性のい学問ってイメージしかない

高校数学って面図形削って行列複素数両方やった方がよくね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2013/02/08(金) 16:38:59 ID: YEh+9meecp
やっぱり 幾何学ユークリッド幾何学イメージが強いからなぁ
トポロジーやろうぜ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2013/03/24(日) 08:06:10 ID: UNztS7a+ql
幾何学教育においてはいろいろと変遷があって、戦前から戦後間もないころは解析幾何学がちゃんと教えられてたんだが、その後現代化運動幾何学を排除しようということになったんだが結局小平のような老人連中に妨されて失敗し、結局ちぐはぐなものになっちまったんだよな。こういう事情のせいでろくにやらんのよね。デュドネもすっかり忘れられてしまった。

最近だと数学専攻ですら、大学でも古典幾何はろくにやらないんじゃないか。まあ、根絶されたわけじゃなくて高2から大1あたりの線形代数に取り込まれちゃってるんだがね。メネラウスとかチェバとか何の役にも立たなかったとかいうのも幾何学教育が形骸化されちゃってるからなわけで。解析幾何学も中高だと函数グラフとかに取り込まれちゃってるが、具体的科として直接は習わないからな。

そういうわけで、そういう古典幾何学は自で学ぶしかないが、学びたくても昔のちゃんとした本も絶版にされてて入手困難だしねえ。コクセターの「幾何学入門」あたりはそういう情勢のなか総合幾何学を重視する立場から書かれたんでおすすめ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2013/03/24(日) 08:15:13 ID: UNztS7a+ql
行列複素数やるべきだってのは回転運動が表せるからで、オイラーの公式や回転行列が同値なのはわかる?これは古代ギリシャ運動(位置の変化的な意味)がタブー視されてたのと関係があるらしく、連続的運動じゃなく一挙にワープするようなデカルト面上の点の移動とか欧数学書に書いてあるがらはいまだにこういう事情がある。

こういう古典幾何学原子物理学とかと同じで学校でもやらず、本もろくになく忘れ去られつつあるからねえ。ニコニコでやるとなると、明の動画的変化(昔数学教師ピタゴラスの定理明を見せてくれたよ)とかだろうか。最近はあまり見てないんだが、明期から1,2年ぐらいはそこそこあったが、某解析学や代数学動画とかどうなったんだろうか?

まあ、図形が相手だから、解析や代数よりも動画で展開しやすいとは思うが、何かいいソフトないかな。海外だと数学教育電卓コンピュータ使うのもしくないし、幾何のソフトもあるが使い方がよくわからんかった。ある意味教育の電化で最も威を発揮しそうなんだがなあ、とくに動く図形や立体幾何は黒板に書けないからね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2014/06/07(土) 23:35:13 ID: E7E0eKREf8
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2014/10/18(土) 23:41:53 ID: SOwJlsQ4F0
個人的にユークリッド幾何は非直感的過ぎて嫌い
👍
高評価
0
👎
低評価
2
18 ななしのよっしん
2014/11/21(金) 19:34:01 ID: BvVFUW//CU
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2015/06/17(水) 15:46:32 ID: ebqBqcy57+
幾何学ってある種の変換で変わらない性質調べる学問のことじゃないの?
クライン的に考えて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2015/09/27(日) 02:00:46 ID: E4JzYSKS2q
>>19
エルランゲン・プログラムだね。
現代の幾何学は基本的にその考え方で構築されていると思う。

ただ今の幾何学は、変換で変わらない性質を調べるだけではなく、変換全体の集合についての性質を調べる方向も結構強い気がする。(例えば位相幾何学だと、微分同相群とか写像類群とかの変換の集合自体が研究の対になっている。)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2016/05/08(日) 13:05:17 ID: likjfCV5Hz
綿棒多面体の人どうしてしまわれたんだ…?
渋の方でもアクセスできなくなってるし…。
ストレンジアトラクタの人も退会してしまったし、寂しい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2018/02/15(木) 22:56:24 ID: YEh+9meecp
どうでもいいけど「幾何」って漢字かっこいいよね(中二病並感)
👍
高評価
2
👎
低評価
1
23 ななしのよっしん
2021/02/25(木) 10:22:50 ID: U9RvRz29Nd
学校算数とか数学でやる「図形問題」と同じような意味かな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2023/11/05(日) 10:01:16 ID: dD4I8wHCt4
なぜ「定規コンパスのみ可」ルールがあるのか不思議だったが、土地を測るという基本に立ち返ったらわかった
他に何もなくても、ロープ一本さえあればそれでもう定規コンパスが使用可になるからなんだな

これに加えて例えば「分度器」を追加しようと思っても
だだっ広い土地で度を測れるでかい分度器なんて作るのも持ち運ぶのも大変だもんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0