張飛
-
61
ななしのよっしん
2012/11/14(水) 18:44:14 ID: bHA9HV13WK
-
魏の肉刑は何度も復活論が上がっては取りやめになってるところから、やっぱり当時の倫理観でも残酷って認識はあったんだろうね。
庶人で叩き上げの軍人とは言え、殴って修正の習慣は直すべきだったよなぁ(しかも処刑せずに重用は続けるという中途半端さ)。 -
👍0高評価👎0低評価
-
62
ななしのよっしん
2012/11/28(水) 07:09:07 ID: Na7tQOCwzg
-
>>56
正史では
「関羽・張飛は劉備から兄弟同然の恩恵を受けていた」
とあるのみです。
ですから、演義での「桃園の誓い」の原型になった話が
実際にもにあった可能性は、絶対ないとは言えません。
言えませんがしかし、普通に考えるとそれは演義での創作、
もしくは演義成立以前からの民間伝承、と見るべきかと思います。
丁度それは、平将門と藤原純友が直接会談し共同で乱を起こしたとか、
秀吉に負けた後の明智光秀が生き延びて南海坊天海として徳川家康に仕え
豊臣家に復讐したとか、それらと同程度の「伝説」ですよ。
実像の張飛が知りたいならば、正史を読むかウィキペディアを参照しましょう。 -
👍0高評価👎0低評価
-
63
ななしのよっしん
2012/11/28(水) 17:02:59 ID: X/68DaJLd0
-
劉備の主君だった公孫瓚が、名士ではない占い師の劉緯台、商人の李移子、楽何当らと義兄弟の契りを結んでいたことをモデルにしてるのかもねぇ。
>桃園の契り -
👍0高評価👎0低評価
-
64
ななしのよっしん
2012/12/06(木) 11:49:20 ID: HXywVA5STq
-
たしかに三国志演義の都合の良い部分だけ抜き出して史実に繋げたような記事だなw
まあ張飛の記事書くのは熱烈な張飛ファンだろうから仕方ないよ
そうやって演義を史実みたいに書くから正史厨が湧くんだろうにねぇ -
👍0高評価👎0低評価
-
65
ないちゃん
2012/12/09(日) 12:32:52 ID: CtmtdcuWw6
-
よこやま
タイトル:よくとく
-
66
ないちゃん
2012/12/09(日) 13:09:53 ID: CtmtdcuWw6
-
もとみや
タイトル:てんち
-
67
ないちゃん
2012/12/09(日) 13:50:06 ID: CtmtdcuWw6
-
そうてん
タイトル:えきとく
-
68
ななしのよっしん
2012/12/14(金) 13:04:38 ID: X/68DaJLd0
-
>>65>>66>>67
すばらしー。 -
👍0高評価👎0低評価
-
69
ななしのよっしん
2013/01/25(金) 11:52:05 ID: CHn7GGAy5b
-
身寄りの無い人間ばかり選んで苛め殺してたという評を聞く
秘本三国志であるのは知ってたけど史書にも記述ある? -
👍0高評価👎0低評価
-
70
ななしのよっしん
2013/01/26(土) 22:45:46 ID: 5rVZmwjQKM
-
>>65->>67歪みねぇ上手さだ
ところでガンダムの方の張飛はいないのか -
👍0高評価👎0低評価
-
71
ななしのよっしん
2013/01/31(木) 11:35:43 ID: eLE+LAGPfG
- >>69そんな記述は無い
-
👍0高評価👎0低評価
-
72
ななしのよっしん
2013/02/05(火) 10:21:02 ID: /TDNys+Ini
-
戦術を匠に扱う事から智将の一面もあるけれど
個人的には戦場の空気を察して、即席戦術に組み込める
天才本能肌タイプの将というイメージ -
👍0高評価👎0低評価
-
73
ななしのよっしん
2013/02/06(水) 23:56:35 ID: CHn7GGAy5b
-
>>71
ありがとう。小説以外に記述あるのか聞いたら
史実に疎いみたいな返しをされたから、
てっきり野史の類にでも載ってるものかと -
👍0高評価👎0低評価
-
74
ななしのよっしん
2013/02/07(木) 14:22:12 ID: X/68DaJLd0
-
>>72
年少時から劉備に従って修羅場くぐってる叩き上げだからね
長年劉備軍の筆頭とされてる関張はなんだかんだ言って凄いと思う -
👍0高評価👎0低評価
-
75
ななしのよっしん
2013/02/10(日) 00:39:15 ID: bUCmqQPVpR
-
張飛といい趙雲といい長坂のアレは正史でやっているんだよな…
講談の主人公に選ばれるのもうなづける活躍 -
👍0高評価👎0低評価
-
76
ななしのよっしん
2013/02/10(日) 22:52:55 ID: E6uclHiA2l
-
張飛は橋をぶっ壊して渡れるもんなら渡ってみろって威圧しただけだし、趙雲なんて劉禅救出以外は功績無い雑魚
正史でも趙雲別伝(笑)とかいう信憑性1%以下の文献に頼らないといけないようなやつだしな趙雲は
張飛は趙雲なんかとは格が違うけど、実際に魏将と戦った戦績は張郃に勝ったのと曹洪に負けたくらいかも
他にあったっけ?
まあ張郃撃破だけで充分最強クラスだけど -
👍0高評価👎0低評価
-
77
ななしのよっしん
2013/02/11(月) 11:28:45 ID: CHn7GGAy5b
-
張飛の陽動行為は曹洪は迷わせられたワケだから
見破った曹休が凄い、駆け引きで一歩及ばずの様相じゃない?
とはいえ曹休の言うとおりにガチ隠密行動しても
露呈しなければ陽動にはならないわけで匙加減が難しい任務だ -
👍0高評価👎0低評価
-
78
ななしのよっしん
2013/02/11(月) 12:03:36 ID: CHn7GGAy5b
-
橋壊しただけって言っても僅か20騎でだしね
軽騎兵に対し弩を持たせた?みたいな考察もあるし
何らかの策戦、駆け引きがあったことを想像させる。
威圧発言だってそれ自体に効果がなければ記録されないだろうし。
演義にさえ伏兵を装う等、説得力のためにフォローされる程。 -
👍0高評価👎0低評価
-
79
ななしのよっしん
2013/02/11(月) 13:57:19 ID: E6uclHiA2l
-
いや、勿論張飛の活躍があってこそ防げたんだと思うよ
張飛って局地戦はホント強いイメージだし
部下を暴力でしか統制出来ないってのが将としては失格だけど、武力だけで評価するなら蜀では最高峰でしょ -
👍0高評価👎0低評価
-
80
ななしのよっしん
2013/02/15(金) 14:00:43 ID: bHA9HV13WK
- 曹操、孫権両者の重臣から関羽と張飛は高く評価されとるからねぇ。
-
👍0高評価👎0低評価
-
81
ななしのよっしん
2013/03/01(金) 11:39:17 ID: CJ3yhD2C+K
- >>76
-
👍0高評価👎0低評価
-
82
ななしのよっしん
2013/03/16(土) 01:58:39 ID: eLE+LAGPfG
-
>>76赤壁の後の曹仁包囲に参戦してる
くわしい功績はわからないが -
👍0高評価👎0低評価
-
83
ななしのよっしん
2013/03/17(日) 00:35:31 ID: xlENCcqkl6
-
>>81
他国の人物から普通に評価されてるぞ
蜀の武将の描写が少ないのは事実だが、だからといって即活躍してないと結論付ける>>76がむしろ痛々しい -
👍0高評価👎0低評価
-
84
ななしのよっしん
2013/04/10(水) 02:18:14 ID: A+UcqSV8tc
- 塊ィッ!
-
👍0高評価👎0低評価
-
85
ななしのよっしん
2013/04/18(木) 23:21:47 ID: 3vnn7uUKgc
-
ハルヒの部分だけど
以前のIMEはデフォで張飛が変換できず
張る飛 と変換してから る を消してる人が元々結構いて
る を消し忘れたまま投稿しちゃう事とかもあった
それがハルヒの登場でネタになったのよ -
👍0高評価👎0低評価
-
86
ななしのよっしん
2013/05/30(木) 01:19:29 ID: YLH/04+UU6
-
>>83
大将の劉備が代表として記述に残ってるだけで
その下で他所から評価されるほどの働きをしてたんだろうな -
👍0高評価👎0低評価
-
87
ななしのよっしん
2013/07/01(月) 11:41:48 ID: d4RI9befvx
-
放浪時代の長い劉備軍なんて、特に各部将たちがアレコレしないとならなかっただろうし、一々それらの活動も記録に残ってないだろうね
陳到とか呉蘭とか雷同とか、一軍を率いる部将だったろうに具体的な戦績が一切無いとか敗死だけとか、運が無いねぇ -
👍0高評価👎0低評価
-
88
ななしのよっしん
2013/07/02(火) 01:45:32 ID: U4hb+HPnW+
-
ハルヒって書く人は少なくなった(動画と住民層にもよる)けど、
張飛出るたびにロリコンロリコンとコメントする人は増えたなぁ… -
👍0高評価👎0低評価
-
89
ななしのよっしん
2013/07/05(金) 20:51:19 ID: 2kgAQZ5EzZ
-
張飛ガンダム
>>azB000P5F7BM
-
👍0高評価👎0低評価
-
90
ななしのよっしん
2013/07/06(土) 16:29:04 ID: d4RI9befvx
- 張飛が夏侯覇の一族の娘を拉致って、それが後の張皇后の母だというのが真説だとすると、孫権の妹を娶った劉備、曹操の族妹を娶った張飛、それぞれと血は繋がってないけど縁戚関係を持つ劉禅という三国皇帝は皆(遠い)婚姻関係ってことになるのか
-
👍0高評価👎0低評価