役不足

331 ななしのよっしん
2021/10/03(日) 22:08:39 ID: AKv1gNOQrv
「私では不足です」と言った場合、「私の持つでは足りません」という意味になるのだから、
「私では役不足です」と言った場合、「私の持つ役では足りません」と、自分自身の性質を低く言ってるという感じに捉えるべきではないだろうか。
「私では役不足です」を「私にとってあなたという役では不足しています」という意味でとるほうが理ある気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
332 ななしのよっしん
2021/10/17(日) 10:28:49 ID: 5/rDiqHC5L
どうでもいい事かもしれないが
今まで読んできたマンガ
役不足って言葉が本来の意味にそった使い方してるの
手塚治虫の「どろろ」ぐらいしか見たことがないなぁ

他にもあるなら、ちと知りたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
333 ななしのよっしん
2021/10/17(日) 11:34:07 ID: OHw5peKwu0
死語と変わらないくらい本来の意味で使う場面が
👍
高評価
0
👎
低評価
0
334 ななしのよっしん
2021/10/24(日) 21:06:51 ID: dPpyDUdxzH
言葉で重要なのは共通認識
AとBどっちの意味が正しいか?という問いに対して80%くらいの人がAを選んだのなら、Bの意味が本来正しいとしても共通認識的にはAの方が正しいとも言える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
335 ななしのよっしん
2021/11/13(土) 20:59:36 ID: Qa3WwLHnLm
「間違っている」方が定着していた(と言っていいでしょう?)のに「正しい」意味はこっちだと連呼する連中が出てきたせいで本当に使いにくい言葉になってしまった
どっちの意味で使ってるのかいちいち言わないとわからなくなってしまったからな
正しさとやらが文化を一つ殺した実例なのかもよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
336 ななしのよっしん
2021/11/13(土) 22:30:24 ID: OHw5peKwu0
>>335
Aが正しい意味で褒め言葉として使う
Bが馬鹿にされたとして受け取る
ここでBが怒るなりすればその場でAが訂正できるが
に抱えたままあいつバカにしやがったと思われたままで
すれ違いに発展する可性も

誤解を招く言葉は使わないのが一番
👍
高評価
0
👎
低評価
0
337 ななしのよっしん
2022/01/23(日) 10:32:15 ID: mokJ21NRFn
>>331
「役」の意味が分かっていないように見える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
338 ななしのよっしん
2022/05/08(日) 06:14:21 ID: uXCv1gVj41
最近だと正しい意味で理解してる人の割合は増えているとさ
間違って覚えられてる例とよく取り上げられているから
ではないかと言われている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
339 ななしのよっしん
2022/06/02(木) 06:59:15 ID: g8njhuhq6l
誤用する人が減ったかわりに使われることも減った言葉だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
340 ななしのよっしん
2022/08/20(土) 17:35:49 ID: mokJ21NRFn
言葉の誤用は表現の幅が狭まるものだと思ってきたから嫌い
ただ、元々意味が分かりにくい言葉だから誤用されやすい、ということが多いんじゃないかな
だから誤用する人より誤用されやすい言葉さんサイドが悪いと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
341 ななしのよっしん
2022/08/24(水) 09:26:54 ID: yT2I40/0OT
用法3は作者的にはぶっちゃけ誤用してるんだろうけど、それほど理のある解釈とは思わんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
342 nanasi
2022/11/02(水) 22:36:36 ID: e5HC40IAl/
東大介や川口太郎の著作でも誤用とされてる意味で使われてるから実は最初から誤用ではなかった可性もある
👍
高評価
0
👎
低評価
0