情けは人の為ならず

1 ななしのよっしん
2021/12/20(月) 11:58:00 ID: C6ZoCHcd8J
「これはお前の為を思ってやってるんだぞ!」それもまた誤用だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/01/27(木) 19:52:11 ID: PyFpA60097
情けは人の為ならず自分の為
つまり情けをかけるのは卑しい
やってはいけない行い

情けをかけられた側は馬鹿にされている、かけたの利益のために利用されているということ
優しい人は見返りを期待し他人を愚弄する死なすべきであるということ
自分ばかり見て相手を考えない情け深い人よりに対しても厳しく当たり散らす人こそが真人間であるということ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
3 ななしのよっしん
2022/02/04(金) 19:11:42 ID: wSEGdZr/8U
人に良いことをするのはその人のためとかじゃなく自分のためになるよ、って意味らしいが、もうちょいわかりやすい言い方で表せないものかね

助けしロリのちに美女となりてが前に現る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/02/19(土) 00:03:59 ID: y5HQwM8lBy
後半以前に、そもそも他人への思いやりという意味合いでの「情け」という単が死んでるし
今では勝者の舐めプ的な意味での「お情け」でしか聞かない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2022/02/19(土) 07:59:30 ID: hWE2420qMa
最近は正しい意味をこたえられる
正答率が回復傾向にあるってよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2022/03/17(木) 03:24:15 ID: hTJpd7J49i
「正しい意味を知っている人が少ない」なら分かるが「誤った意味で使っている人が多い」かはちょっと疑問
「このことわざを知っているか」と「どのような意味か」を二段階で調べた方がいいんじゃないかな
ことわざ自体知らない人が間違った意味で解釈してもその言い回しを再生産しないんだから、人間の割合だけべてもどのように使われているかは見えて来ないと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2022/04/10(日) 06:23:00 ID: 7Sj3c5ImrM
「為ならず」は「為にあらず」が訛ったものだと勝手に解釈してる
「情けは人の為に非ず」と覚えれば意味を取り違えることはない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2022/06/28(火) 11:53:39 ID: GogYkCFDpf
誤用摘されたキッズが顔面レッドで「近年の言葉の変化についていけない老人」連呼してたの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2022/07/22(金) 00:24:20 ID: nKh8udc9vc
自己解釈で勝手に意味すげ替えるポンコツみそのクソガキに怒り狂うよかこんこんと優しく教えてやるのがまさしく「情けは人の為ならず」ではないのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2022/10/03(月) 20:28:06 ID: aozuss9ueY
もはや「他人に情けをかけるとその人の為にならない」という意味でも通るけどな。使い方が正しいかどうか、意味が間違ってるかどうかは絶対じゃない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2022/10/03(月) 20:39:06 ID: aozuss9ueY
「他人に情けをかけるとその人の為にならない」というのも一理ある。
特に悪意を向ける人に情けをかけるのは自分も周囲も必要以上に傷つける結果に繋がるので、悪意に対しては情け容赦なく対応した方が身の為だと思う。
結局ケースバイケースってことだろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2022/10/03(月) 20:40:43 ID: aozuss9ueY
まあ情け容赦なく対応することが情けであるという見方もできるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2022/11/16(水) 00:09:41 ID: C/UyZM628n
へー今そんな意味で覚えてる人増えてるのか
は今の所そう覚えてる人には出会ったこといな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2022/11/16(水) 00:13:17 ID: V1mf4ARZNj
本来の意味に近いのは他山の石
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2022/12/10(土) 06:41:13 ID: sOenQquQIH
>>9
丁度下に良いサンプルがいるけど誤用にブチ切れてるというより、誤用を知ってなお抵抗するを哀れんでるというのが正確だと思われる
「なんでお前そんなに恥をかくのが好きなんだ」って
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2023/01/06(金) 22:54:39 ID: PdO7sD/9zt
要するに、ツンデレ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2023/01/06(金) 23:38:32 ID: 8+PcmSFyxn
ことばとは変化するものである
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2023/02/06(月) 15:53:13 ID: 4bI5PkgbNH
👍
高評価
1
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2023/02/12(日) 02:33:20 ID: PyFpA60097
言葉は進化する生き物だから誤用など存在しない
誤用を摘するものは進化アップデートができていない恥知らず
なのでせめて誤用ではない摘して差し上げるという情け
👍
高評価
0
👎
低評価
4
20 ななしのよっしん
2023/02/12(日) 02:52:18 ID: G7uc2l5O39
仮に文法として正しく且つ誤用の意味で読むにはえらく読み手が訛った人の場合になるから
標準に近い日本語しゃべってる時点でわりとなのよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2023/02/12(日) 02:59:32 ID: JBCBZCLvkV
下心があろうがなかろうが情けをかけたところで返ってくるわけいんだよなぁ
ひどい時は恩をで返すが如く悲惨なにあうのがオチ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2023/02/20(月) 21:04:19 ID: IiA3rHDyuO
意味としては飽くまで「巡り巡って」返ってくるだから
情けをかけた相手には割と端から期待してないんじゃないか?
どのみちあわよくばレベルだけど情けを全くかけないよりは期待できるしな
👍
高評価
1
👎
低評価
0