折り紙
1-
-
1
ななしのよっしん
2009/03/26(木) 22:44:57 ID: gk/ooU4noU
-
>>sm3633401
折り紙で作るノート
折り方はわかったが綺麗に作るのは大変そうだ -
2
ななしのよっしん
2009/03/31(火) 07:52:09 ID: P+zxdN9cA8
-
>>sm1422282
この人が折り紙タグで評価されてないのは折り紙じゃなくて折紙だからなのか -
3
ななしのよっしん
2009/12/23(水) 11:33:36 ID: oVECg/XUjW
-
>>nm8938140
-
4
ななしのよっしん
2011/04/06(水) 10:57:37 ID: dhxv33IiBX
-
折り紙とはちょっと違うけど。
>>sm9088544
-
5
ななしのよっしん
2012/04/14(土) 00:51:11 ID: ohd+i6sivv
-
>>sm17539612
折り紙作家・西田シャトナーさんが折り紙の魅力を語る! -
6
ななしのよっしん
2012/08/27(月) 16:17:03 ID: Y+1TNqwohB
-
概要二行目、植物が動物になってます
プレミアムの方どなたか編集お願いします -
7
ななしのよっしん
2012/12/28(金) 02:43:28 ID: rRJysO9fKH
-
>>sm18031958
心が折れた -
8
ななしのよっしん
2013/01/06(日) 22:19:14 ID: ZlFoGoO3B8
-
どっかの国が「折り紙の起源はわが国ニダ!」とか言ってるらしいな。
いい加減にして欲しいぜ…。 -
9
ななしのよっしん
2013/01/06(日) 22:28:13 ID: CHl1l/wPpT
- あの国が平安時代に紙を一般流通させることが出来たのかがまず怪しいがな
-
10
ななしのよっしん
2013/04/19(金) 23:30:47 ID: st+tTcVENV
-
>>8
「origami」を韓国起源として外国人に教えて広めてるよな・・
日本はマジで抗議すべきだよ!!!!
-
11
ななしのよっしん
2013/09/06(金) 21:46:24 ID: x4f1oAf/gb
-
>>sm19189008
-
12
ななしのよっしん
2013/09/08(日) 18:33:59 ID: gtpgrNPToC
-
>>10
紙さえ流通していれば、折って形を作るなんて行為はいつどこで生れてもおかしくはない。「こっちが先だ」とか言い合うのはナンセンス。
各作品の折り方についてならその発明者を起源とすべき。 -
13
ななしのよっしん
2013/11/23(土) 16:13:48 ID: IGPe+Kt5Ds
- じゃあ「折り紙」って言葉使わなくていいじゃん、って話なんだが
-
14
ななしのよっしん
2014/02/15(土) 13:32:47 ID: c8+AdaEkfh
- 「折り紙付き」って言葉があるよね
-
15
ななしのよっしん
2014/06/18(水) 05:43:54 ID: 0ZqREmWmZQ
- ウリガミニダwwwwwwwwwwww
-
16
ななしのよっしん
2014/07/06(日) 15:23:30 ID: QmnAZhK9iM
- 一日一羽鶴折ってる動画がなんかいっつも新着動画に上がってて気持ち悪い
-
17
ななしのよっしん
2015/02/04(水) 22:01:46 ID: FRMbQypxcA
-
>>12
> 紙さえ流通していれば、折って形を作るなんて行為はいつどこで生れてもおかしくはない。
その「紙さえ流通していれば」ってのが曲者だったりするんだな。
公文書、手紙、出版物…紙の需要は幾らでもある。それら全てを満たし、さらに折り紙という遊びにまで回せるほどの量の紙を流通させられた地域が、工業の発達していなかった時代にどれほどあっただろう? -
18
ななしのよっしん
2015/03/05(木) 10:19:09 ID: 1N4ouPZPsn
-
英語ではorigamiで浸透してるから全く韓国とか話に出ないけどな
お前らは雑魚の話ばっかりするなよ
-
19
ななしのよっしん
2015/03/18(水) 11:12:09 ID: e9PaUA0hiB
- 嘘は嘘であると主張しちゃんと抗議するものである
-
20
ななしのよっしん
2015/06/13(土) 11:03:37 ID: yDEvG5327R
-
>>sm26162782
ワザマエ!!
-
21
ななしのよっしん
2015/08/03(月) 15:04:51 ID: lIcfsmyzWo
-
>>nm8938140
折り紙作家・琴希さんの作品、素晴らしい出来ばえ。
>>20 野生のヤモト=サン(ヤモト・コキ) -
22
ななしのよっしん
2016/02/04(木) 15:44:49 ID: 7iED9MNrmB
-
折り紙作品にも作者があり、その折り図を作成した人がおり、掲載された書籍がある。
他人の作品の折り方を無断で公開するのは著作権侵害、という認識がもっと広がるべき -
23
ななしのよっしん
2016/04/23(土) 01:09:13 ID: l8URiEn1VW
- 千羽鶴は難病と闘ってる子供に送るものって印象がある
-
24
ななしのよっしん
2016/05/06(金) 18:04:19 ID: lIcfsmyzWo
-
>>22
折り紙の著作権に関してはあまり認識が広まっておらず、議論が必要だ
参考として、折り紙作家の小松英夫氏の見解
http://origami.g r.jp/~ko matsu/ar ticle/ri ghts.htm l
神谷哲史氏の見解
http://www.folde rs.jp/t/ copy.htm l -
25
ななしのよっしん
2017/09/26(火) 02:05:56 ID: 7iED9MNrmB
-
Twitterやブログ等で自分以外の作者の作品を折ったものを公開するときは最低限「創作者名&出典」
わからなければ出典のみでも記載する
川崎ローズとかやたら無断公開が多い印象がある -
26
ななしのよっしん
2018/01/07(日) 14:23:18 ID: s2qkJUEU1q
-
>>22
独創性の無い単なる技術には著作権が適用されないので、こういった「作成方法」は結構グレーゾーン
料理のレシピやプログラムのソースコードなんかは適用外って判例が出てる
絵画の描写技術なんかも適用外なので、おそらく折り紙の折り方も適用されないだろう
真似されたくない人は特許や実用新案あたりに登録が必要かな -
27
削除しました
削除しました ID: vTAcgYH9/T
- 削除しました
-
28
ななしのよっしん
2018/10/25(木) 01:59:18 ID: ZbSko2vIH9
-
今、話題の奴
https://pbs.twim g.com/me dia/DqQ_ Bg-V4AAb ovY.jpg
https://i.imgur. com/8Nam W8I.jpg -
29
ななしのよっしん
2019/04/02(火) 00:13:54 ID: FzBW4cmM3e
-
>>26
意匠登録なんかね折り紙の場合 -
30
sage
2020/07/22(水) 00:30:32 ID: iMZr+BEdMc
-
両国→相撲、千駄ヶ谷→将棋
だとすると、白山→折紙てそうなの?
1-