教師
-
451
ななしのよっしん
2021/11/30(火) 17:03:38 ID: OUg1KIsn1P
-
たまに出る教員擁護で、教職員は休みも無くて親やら子供やらの対応で大変だー とか言われるけどさ。
部活動やら DQN ジャリ DQN 親への対応で丁重な対応をしなければならないとかって誰が「そんな事をして欲しい」なんて言ってるんだ? むしろ学業やらまともな生徒に対して力を入れて欲しいという声ばかり聞くんだけど。
それで大概それらが必要なんだと強弁するのは教員自身じゃない。
誰も望んでない教員間でしか通用しない"理想"の為に、それと現実とのギャップを誤魔化すのにブルシットワークの山に忙殺されて、「こんなに大変なんだから限界があるんです」って言われても、教員自身が教条主義的で実現不可能な"こうあるべき"理想を掲げてその後始末に奔走してるだけだから、だったらあんたら自身が掲げた物自体に誤りがあるんだから自業自得。 としか思えないんだよね。
誰も望んでいない限定された集団でのみ共有される"理想"を根拠に、無辜の人間を大勢巻き込み踏みにじり、その"理想"に向けて自分達は努力してるつもりだから、世間一般の人間よりも自分達は上等だ。 この考え方ってオウムとかのカルトと何の違いがあるんだか。
こういう所が、教員が一般的な人間と比べてかなりクズが多いとか、世間とのズレを大きくしてるんだと個人的に思うわ。 -
452
ななしのよっしん
2021/12/03(金) 18:01:45 ID: zBxqyHpEz7
-
飲酒運転して事故起こしても名前出ず
中学校教師
女(30)
って報道されてたんだけどなんかシュール -
453
ななしのよっしん
2021/12/05(日) 16:52:32 ID: +16ZkTnmSv
-
たまに「教員の残業代出ないのは違法だ!」っていうけれど
残業代込みの給料だろ、たしか
いわゆるみなし残業(=残業があることを前提に、あらかじめ給料に上乗せする)って、一般企業でもよくある話(いいかどうかは別にして)でしょうに…
教職だけの問題じゃないのに
教職だけ助けろ!って言っている奴変だなぁと思う
…全職業のみなし残業は違法だ!、なら、まだわかるんだがな…
というか、職業選択の自由でっていう言葉、ないの? -
454
ななしのよっしん
2021/12/05(日) 16:58:59 ID: k219hNsImD
-
教師様は民間なんかと違うからな
下々の民を救う気はないだろう -
455
ななしのよっしん
2021/12/05(日) 17:02:22 ID: zBxqyHpEz7
- 私立の教師は民間に入るんじゃないですかね?
-
456
ななしのよっしん
2021/12/05(日) 17:18:36 ID: 3gpgb+Fvbz
-
そこは逆だなぁ
教師が絶対正しいとか言いたい訳じゃないがみんな悩んでる問題なのにそれで教師だけ叩くのはちょっとなぁ
-
457
ななしのよっしん
2021/12/06(月) 13:05:08 ID: zBxqyHpEz7
-
流血沙汰は素直に警察呼ぶ模様
教師の仕事減らせるし、いざとなったら血のりと死んだふり -
458
ななしのよっしん
2021/12/10(金) 14:23:21 ID: +idkEs9A+L
-
>>451
教師もやめられるならやめたいだろ 部活はその筆頭 余裕のあるところは外部コーチ雇ったりしてることからもそれがわかる
あと問題のある親や生徒に対応しないと、その人たちが他の生徒に何かする危険もあるわけでね
あと問題のある生徒も指導するのは教師の仕事になってるけど一人じゃどう考えたって無理だからな(例を上げるならADHDやその他の精神的な病気)
一応専門のカウンセラーや医者はいるけど、学校からそういうところにすぐ行けるようになってるかと言ったらそんなことはないからね
生徒本人やその家族も病気をわかってないことが多いし、そうなると教師一人じゃ対応は無理
教育はそれなりにコスト考えて公で環境整えないと崩壊していくばかり -
459
ななしのよっしん
2021/12/10(金) 14:30:34 ID: +idkEs9A+L
-
>>453
その実際の残業時間考えると残業代でもなきゃ教師の給料低すぎだからな 実際教師は公務員の中でも人気なくなってて、やりたがらなくなってる
実際の残業時間と支給されてる額も乖離しまくってるし、そりゃ人気なくなるわ
民間も日本経済が停滞しまくってるから給料下がってはいるが、そこそこ上位の企業にいけるんだったら物好き以外教師なんてなんねーよな -
460
ななしのよっしん
2021/12/10(金) 15:13:51 ID: GT7ehDSHKH
-
教師の業務実態
・生徒より早く登校し、部活と会議で夜9時に帰宅
・土曜も部活やその試合、日曜はテストや授業のレジュメ作り
・家庭訪問や進路相談になると、共働きやモンペは自分が仕事やってない時(休日や勤務時間外)にやれという
・そこからさらに生徒ら数十人のケア
嫌ならやめろ理論じゃ現場がさらに悪化するだけでなんの解決にもならない
ブラックな環境とモンペのせいで小中はフリー合格状態
まともな教師を救済しないせいで、禄でもない教師の割合が増えて
生徒へのセクハラ事件は増加し、いじめ解決能力は低下していく
-
461
ななしのよっしん
2021/12/10(金) 22:26:14 ID: OUg1KIsn1P
-
>>458-460
いや、だからこそ、ここでも話題になる様に不良や校内犯罪は警察等の外部機関を入れて対応して貰うべきだし、部活の様な物も学業が疎かになるくらいなら廃止や外部委託、縮小等々を考えなきゃならないのに、そういう学校外部を学校内に入れる事や変化を悉く拒否して来たのは教員達自身でしょう。
そういう話題が出る時に自分達では限界だからもっとそういうのを入れて欲しいと言って、それらの動きに協力していたなら百歩譲ってその言い訳も使えたかも知れないですがね。
実際は反抗する事が極めて難しい女生徒に強制猥褻をしでかす外道共に対しても警察の介入を押さえようと外道共のが大切だとほざく始末 (旭川女子中学生集団強制猥褻凍死事件)
それに対して、教員達から声を上げて襟を正すべきというのは出て来ない。 こういう悲惨な事件が起こる度に教員達が学校空間で教員だけが学校を支配する体制を守ろうと庇い合いするのは今に始まった話でも無い。 つまり、自浄作用が無い。
ここを見ている人間でも、日本人なら就学率はほぼ 100% 。 つまり、誰もが学校、教員という物を身を以て知っているだろうけれども、何か問題がある度に教員同士が庇い合って問題を教員以外に押し付ける為に団結する (ティーチャースクラム) なんてのは見た、被害に合ったという人は多いでしょう。 -
462
ななしのよっしん
2021/12/10(金) 22:39:26 ID: OUg1KIsn1P
-
それで、最初の質問に戻りますが
> 教師もやめられるならやめたいだろ 部活はその筆頭
と言ってますが、「やめてはいけない」と言っているのは誰ですか?
> ADHDやその他の精神的な病気
こういう生徒に対する支援学校等もありますが、「そこに行かせず受け入れなければならない」と言っているのは誰ですか?
> あと問題のある親や生徒に対応しないと、その人たちが他の生徒に何かする危険もある
コレに関しては、そもそも「何も対応するな」などと言って無いので的外れも良い所という事を置いておいて、その"対応"が、現在の学校空間で散見される迷惑をかける人間を止めようと甘くする行為を指している、と解釈するなら、迷惑をかける行為に成功体験を与えて助長させている。
それに、問題のある親や生徒に甘くするばかりである事でまっとうな親・生徒が無理な応対に出る事も考えれば言い訳になってません。
だから、甘くするんじゃなく警察に任せるなり、隔離なり手間のかからないドライな対応にすべきと言ってます。 -
463
ななしのよっしん
2021/12/11(土) 17:39:49 ID: 5fuJWV4sXy
-
なぜイジメで問題になる学校は事が大きくなる前に警察に報告しないのか?
答えは簡単、教育長への点数稼ぎのために事を公にしたくないから。
偏差値の高い学校で有終の美を飾るには、中堅~底辺校の時代にどれだけゴマすれるかにかかってる
だからルール化してもハナから報告する気ないんだし無駄
あとイジメを教育委員会に報告するのも完全に無駄ね。まずは事実確認のために校長に連絡するから
県庁の上層部と繋がってる奴は議員や地元の警察署長との繋がりもあるし
邪魔な教師は適当な理由つけて別の学校に飛ばすだけだけ
生徒への授業を疎かにしてストライキや声を上げる活動なんてできないので自然消滅する
人員も金も既に公務員コンプとモンペが騒いだシワ寄せが現場にのしかかって削減されてるので詰みです -
464
ななしのよっしん
2021/12/12(日) 23:21:48 ID: OUg1KIsn1P
-
>>463
教員を批判してるようでいて、なんだか教員擁護が入ってるような……
旭川の件等の大きな事件等が分かり易いけれど、もう事件が大きく報道されて、言い逃れが出来ない状態になっていても無理筋の外道擁護等の加害者優遇は止めない事を説明出来ない。
教育委員会は学校との繋がりが強すぎてもはや区別を付ける意義の薄い組織。
邪魔な教員を飛ばすと言っても、公立なら教員の人事権は都道府県教育委員会が握っているから、繋がりを指摘するなら学校と教育委員会との癒着。
声を上げる事に関しては、今 SNS がある時代だから匿名でも何でも活動はもちろん声を上げるくらいは簡単に出来る、そもそも、その逆の学校へ外部の力が働く事に対する抗議活動や反対の声明はありふれている。 それらの活動や声明に講義を疎かにしなければならないというのはミスリード。
教職員の採用数と給与が下がってきているのは事実だけれども、その原因が公務員に敵愾心を持つ人だったり、異常な親達のせいだとするのはこじつけ。 それらが話題になる前から日本は公的教育に掛ける予算が GDP 比で見れば圧倒的に低いのは前からだった。
単純に文部科学省が官僚カーストの低位とされているのと、後は財務省がアレで永田町でのアレコレにそういう人達がどうこう出来るとは思えない。 -
465
ななしのよっしん
2021/12/16(木) 18:05:13 ID: +idkEs9A+L
-
>>462
そんなん生徒にも保護者にも部活の手続きの面倒見てくれと言われるだろ
明日から部活やりたくない先生がそこを投げ出したらクレームまみれになるやろ
あとADHDやその他の精神的な病気は大人ですら自身がそうだとわかってないケースが多々あって、生徒もそうだと判明してない人を支援学級に入れたり、特別な対応はできないって話
俺が学校からそういうところにすぐ行けるシステムが出来てないって言ったのはそういう意味な
教師があの子はそういう傾向があると判断してもあくまで親との面談で病院に受診を勧めるのが限界
親が必ずしもそういうことに理解があるとは限らないし、支援するところにそもそも辿り着けない子がいるって話 -
466
ななしのよっしん
2021/12/17(金) 20:38:56 ID: OUg1KIsn1P
-
>>465
誰が一部の教員が部活動をいきなり放り投げる状況を想定してますか、部活動自体の廃止若しくは縮小、外部委託の話をしてるでしょう。
私が言ってもいない自分にとって有利な状況を、さも私が言った様にし、そこに反論するのはストローマン (藁人形論法) という典型的な詭弁です。
この詭弁の問題点は私が言っていない事 (この場合は教員がいきなり部活動を投げ出す) に対してしか問題の指摘が出来ていないので、私が言った事に対しては何も返答が出来ていない事。 つまり、私を勝手に自分で悪魔化して、自分ででっち上げた悪魔化の部分に攻撃する独り相撲でしかない。
仮に部活動廃止に対して反対しているのは現場の生徒、若しくはその保護者という主張だとしても、多分にそれは思い込みでしょう。
実際の所、現状部活動廃止については教職員の現状や生徒への悪影響等の諸々の問題点を踏まえた上で調査をするなどという事すらされていない。 部活動はするという前提の何某かしか見られない。
しかし、それでも部活動の縮小については軒並み賛成意見が多数派になってますし、市立小学校部活動廃止への Web 上での一般意見を集めた物では賛成が多数派になっています。
(部活動縮小に関しては、学校の種類、縮小の種類共に条件が様々に異なるのでここでは紹介しません。 まあ、軽くググれば出る情報です)
YAHOO ニュース 市立小学校の部活動廃止、どう思う?
https://news.yah oo.co.jp /polls/d omestic/ 33563/re sult
ここで問題になるのは、部活動が必須で生徒の義務だと妄信している教員が居る事がはっきりしている事です。
対象を教職員に限ったアンケートでは部活動は必要としている意見が 8 割に迫り、そもそも部活動を教育課程内として必ずやらなければならないと思い込んでいる教職員管理職も少なくない現状があります。
JUST.School 先生リンク しゃべりバックスcafe 部活動は必要だと思いますか?
https://www.just systems. com/jp/s chool/ho kago/vot e/0603_0 1.html
YAHOO ニュース 生徒に部活は必須 管理職含む教員の2割が誤解
https://news.yah oo.co.jp /byline/ ryouchid a/201812 31-00109 717 -
467
ななしのよっしん
2021/12/17(金) 20:40:45 ID: OUg1KIsn1P
-
>>465 (>>466 の続き)
こういう現状があるから、教員はやめられるならやめるどころか、教員こそが部活動という物を神聖視して必要だと強弁していると言っているんです。
さて、次は ADHD やその他の精神的な病気についてですが、医師の診断や本人の自覚が無いにしても、現実、授業や学校活動の中で問題として表出するんです。
そして、それに無辜な生徒が巻き込まれる謂れは全くありません。 が、そういう生徒の為に授業を放っぽり出してでも対応したり、表出した問題に対応せず被害にあっている生徒を黙らせる事に血道を上げて問題を悪化させている。
起こした問題の内容が、犯罪だったり他人への実害のある物でしたら、>>462 でも言及している様なドライに対応すべきですし、他人への実害は無い、本人の学業や怪我の恐れ等の面での物だったら、そういう生徒を集めた特別支援学級に入れて教員への負担、無辜な生徒への影響を抑えるべきでしょう。
-
468
ななしのよっしん
2022/01/02(日) 16:01:56 ID: zBxqyHpEz7
- 伝説の美術教師長嶋
-
469
ななしのよっしん
2022/01/04(火) 17:08:30 ID: t0sXUEqSOV
-
教職課程廃止して、法律系資格みたいにペーパーテストでふるいにかけて、研修を通った人間に免許与える方式ならないかなぁと思ってる。
大学通ったあとに知見を生かして教師になりたいと思ってもいちから大学や専門通わないといけないのはハードル高すぎる。臨時や特別教員の制度で大学行かなくてもなれる道はあるにはあるけど、利用実態を見るにあまり役に立ってないし、もっと門戸を開いていいと思うんだよな -
470
ななしのよっしん
2022/01/20(木) 12:09:04 ID: R4rPetLe92
- わいせつ教師に対する『職業選択の自由の剥奪』を合法合憲化しろ。
-
471
ななしのよっしん
2022/01/29(土) 22:15:34 ID: beYFeuXaSG
- 教師の性犯罪が毎月報道されてるね
-
472
ななしのよっしん
2022/02/11(金) 09:04:00 ID: ECrbguWx7d
-
納得行かない校則や学校のやり方について教師に訴えかけたら「俺だってそう思う。でも俺には権限がないからそういうのは校長とかもっと上の人間に言ってくれ。そして俺に何の権限もないと今知ったのにそれでも言ってくるのは改善を求めてるんじゃなくて単なる八つ当たりだぞ」
的な事を言われてそうだなと思った記憶がある。
それから校長と市に直談判するようになった -
473
ななしのよっしん
2022/02/13(日) 14:42:23 ID: iG1ESlA+l0
-
教師ね……職業としては安定してて悪くないのかもしれないけど、人間性でいうとちょっと未熟な感じになるんじゃないかと思う。
なんといっても教える立場である以上、基本的に『間違ってはいけない』わけだからさ、仮に間違ってもなかなかそれを認められなくなる。
テレビの医学バラエティで得た知識が正解だと思い込んで、たとえ医師にアドバイスされても、自分の持っている情報の方が正しいということにしてしまう、みたいな。 -
474
ななしのよっしん
2022/02/19(土) 18:24:37 ID: OUg1KIsn1P
-
>>472
いや、それただ単に対応したくないから適当に上のせいにしてしらばっくれただけだと思うわ。 仮に訴えた対象が教師の勝手な俺様ルールだったとしても、生徒の訴えだけで教師が指一本動かす訳が無い。 少なくとも自分は見た事も聞いた事も無い。
報道で醜聞が大々的に世間様の知る所になったとしても変化させない為にゃ教師は何でもするぞ。 子供を預かる職務に対して責任を持つ事以外はね。
>>473
餓鬼相手に王様ごっこして薄っぺらいプライドばかりが膨らんでいくんだろうね。 ゴッドコンプレックスに陥ってるんだ。 -
475
ななしのよっしん
2022/02/20(日) 00:03:39 ID: O/0t6m/Fun
- ただでさえ憲法17条で何しても逮捕されないような立場の上に20年経てば民法の責任さえも取らなくて済む上に子供相手に権力者気取りしてるのが教師だからな
-
476
ななしのよっしん
2022/03/21(月) 01:16:41 ID: beYFeuXaSG
-
だから生徒相手に性犯罪を行うのかね?
今月も教師が生徒相手にわいせつ行為を行ったよ -
477
ななしのよっしん
2022/04/05(火) 18:27:52 ID: rffJQZv2zp
-
学校の先生って怒ると叱るの区別がついてないし
専門以外のことは無知だしアホで幼稚な人多いよね -
478
削除しました
削除しました ID: 6EeZBVCRkQ
- 削除しました
-
479
ななしのよっしん
2022/04/13(水) 10:28:03 ID: R4rPetLe92
- 生徒の為に自らのプライベートを一切永久放棄できる覚悟のある奴だけ教師になれ。
-
480
ななしのよっしん
2022/04/13(水) 21:12:44 ID: rffJQZv2zp
-
>>479
イチ公務員や学校法人の雇われにそこまでは求めないけど
「叱る怒るで己がスッキリしたいだけ」な幼稚な俗物が生徒を偉そうに叱責するのはやめろや
その結果逆切れされたり口利いてくれなくなったり
生徒から信頼を損ねても文句言わないこと
それが教師の覚悟ってもんじゃん?