481 ななしのよっしん
2016/01/31(日) 20:59:30 ID: M3PCu5LStl
専門の発言ではなく、専門的情報ソースがあるわけでもない
そんな匿名の発言は助言になるんかね

>>478
中国語文字記録として3500年前(紀元前15世紀)ごろから残ってるし、日本漢字止論が盛んになり始めた19世紀後半以降、中国人の人口は既に4億人前後だった。GHQ日本占領期では4億6千人以上。
日本人漢字を棄てたぐらいでは、中文(≒中国語中国文学)が消えることはないんじゃないか


大辞 第三版
こうこつもじ【甲文字
甲(きつこう)やに刻まれた中国殷(いん)代の象形文字。紀元前一五世紀頃から使われたと考えられる,現存最古の中国文字

謝忠梁・中山美緒「中国歴代人口略計表 (修訂稿)」
西暦1845年 43134万人
西暦1851年 43216万人(江南,北の未統計分を除く)
西暦1910年 十八省人口は,民政部統計で33118万人,郵便局調43842万人。
西暦1911年 37767万人(これは清朝最後の年)

西暦1944年 46492万人
西暦1947年 46100万人(又英文本1954−1955年中華民国年鑑》第32によると,こ の年上半期は46100万人,下半期は46279万人)
西暦1949年 中華人民共和国成立 47500万人

デジタル大辞
ちゅう‐ぶん【中文】
中国語で書かれた文章。
2 「中国文学」「中国文学科」の略。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
482 ななしのよっしん
2016/02/02(火) 06:22:53 ID: 9BmWTgtKkH
漢文」は中華文明のみならず、日本語も支えていた
ところが民族の識字率が極端に低かったため、中華人民共和国ではやむを得ず「中文」に切り替えた
そして中文の元になったのは日本語。「人民」も「共和」も和製漢語
👍
高評価
0
👎
低評価
1
483 ななしのよっしん
2016/02/04(木) 22:27:00 ID: D8je53TbPp
👍
高評価
0
👎
低評価
0
484 ななしのよっしん
2016/02/05(金) 00:11:20 ID: 9BmWTgtKkH
>>480 は実体験。>>483 は、ただの荒らし
文字漢字や仮名の起には違いないが、今の中文や日本語とも異なる言
取り敢えず、この場で異の言と優劣をべるのは意味
👍
高評価
0
👎
低評価
0
485 ななしのよっしん
2016/02/10(水) 10:06:24 ID: M3PCu5LStl
情報を出すように言うのが荒らしなら、情報なしで得体の知れない「実体験」を言うのが正しいのか?
いずれにせよ、匿名の場で匿名の「実体験」をられても、実話か想像か勘違いかも分からないわけで、どうしようもないわ

> この場で異の言と優劣をべるのは意味
あんた自分で「どの言は、他所から来た征者の言に合わせて徐々に淘汰されているのだが、日本語奇跡的な吸収同化を続けて今に至る」(>>476)「日本人漢字を棄てていたら…ついでに中文も消えたかも」(>>478)とレスしてるが
「優劣をべるのは意味」なら、日本語は別に奇跡的ではないし、中文をそこまで左右することもないんじゃないの

というか、荒らしと思うならレス削除依頼なり規制依頼なりすればいいのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
486 ななしのよっしん
2016/03/11(金) 23:29:12 ID: M/GhQUs9DO
最近、大和言葉で新を作る方法を考えている。
の場合漢字一つ一つを組み合わせてつくれる。
英単でもex、in、proion、siveとか部品部品になってるんだよね。
よく注意して見てみると日本語にも、「みず+うみ」、「ことば+づかい」とか「たべ+もの」とか。細かい部品は結構ある。
を作るが本来日本語に備わってない、という訳ではないと思うんだ。
本来の彙と言う面で見たら、日本語大陸も印欧もそこまで差がないはず。日本語はさぼりすぎたんだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
487 ななしのよっしん
2016/03/12(土) 01:42:21 ID: 9BmWTgtKkH
新しい大和言葉とは、(和製英語
👍
高評価
0
👎
低評価
0
488 ななしのよっしん
2016/03/13(日) 10:26:40 ID: 9emdr4e+3D
>>486
アイスランド語英語仏語等をど自らの言葉に置き換えている。

ウィキペディアより抜
『言保守性を保つなどの理由により、海外から続々とやってくる外国語彙に対してできるだけ外来語として吸収しようとせず、彙を意訳した上での造語がよく行われている。
例えばテレビを意味する "sjónvarp" は、英語 television などからの外来語ではなく、sjón(「風景」「見ること」、英語sight)と verpa(投げる)からなる造語であり、「投影機」と意訳してできたものである。』
👍
高評価
0
👎
低評価
0
489 ななしのよっしん
2016/03/13(日) 21:50:56 ID: NfO3IEhUOW
>>488
あとは中国語も変換が盛んな方かな
"タクシー"→普通話:出租车 台湾国:計程
"インスタントラーメン"→普通話:方便面 台湾国:速食
といった感じに

あと人名・地名・それ由来の企業名・団体名に関しては訳しようがないかも
例えば「São Paulo」を「きよきちいさきもの」とか、
Deutschland」「Sverige」をどっちも「われわれのくに」と訳すのも変
👍
高評価
0
👎
低評価
0
490 ななしのよっしん
2016/03/13(日) 22:41:00 ID: NfO3IEhUOW
>>486
ちなみにex-, pro- trans-,といった接頭辞
ラテン語由来だったりするので厳密には英語ではないことも…

の時点で造語してるケース造語(二重造語)がムズそう
・"spork"(先割れ)…spoon()+fork(フォーク)
・"pomato"(ポマト)…potato(馬鈴薯)+tomato(赤茄子)
・"ouijaboard"(こっくりさん)…oui(仏:はい)+ja(独:はい)+board(英:)
"ouijaboard"なんて「こっくりさん」があるからいいものの、けりゃどうすりゃいいんだコレ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
491 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 01:20:26 ID: 9BmWTgtKkH
古代ブリターニアの言葉は知らないけど、どこまで今のENGLISHに受け継がれていることやら。ローマ帝国文字を借用した言だし

同じくやまとことばと雖も、はっきりしていない。帝国文字を借りて、延々と言葉遊びを続けてきたように思える。今では一億人規模の言葉遊び
それにしても、100年前に訓民正音(クル)を借りてこなかったのは何故だろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
492 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 08:15:22 ID: NfO3IEhUOW
>>491
訓民正音を「導入する必要がなかった」からかなぁ。
・表音文字として仮名の認知度が既に高いこと
・音韻の構成が異なること(有音と有気音、/ts/、硬音、閉音節など)
・共通(漢文)の存在

契丹文字・女文字モンゴル文字満州文字
古壮字・チュノム等、輸入されなかった文字は沢山ある
多分これらも「導入する必要がなかった」のかと
導入のしすぎは混乱を招くし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
493 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 11:03:18 ID: JMTkG+fVPR
ローマ字は発音が違う言文字なのに導入されたわけだがこれは英語をはじめアルファベット圏が世界の中心的存在だったからだな
漢字も発音、言体系が全く違うのに利用してるのは長い間日本にとっての先進国だったから
朝鮮半島ハングルをわざわざ導入するデメリット以上にメリットのある圧倒的な強だったら違ったかもしれん
👍
高評価
0
👎
低評価
1
494 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 19:30:07 ID: 3RYDaSss5a
書き言葉も話し言葉も文法も秩序ももないネット上でいい加減に書いた文章に一々上げ足とって文句垂れてる日本語警察君は暇なの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
495 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 22:30:49 ID: 9BmWTgtKkH
👍
高評価
0
👎
低評価
0
496 ななしのよっしん
2016/03/25(金) 03:42:48 ID: dCmQhLOvrW
てやんでいべらぼうめぇ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
497 ななしのよっしん
2016/03/31(木) 18:03:42 ID: ldHDWsQhTN
定義がふわふわしていて誤用や言い逃れが簡単にできてしまう欠陥だらけの言葉
と思われがちだが、本当の原因は言葉ではなく、言葉を絶対的なものだと思っている日本人が多いせい
言葉は人間主観でしかなく永遠に保障されるものではないという認識ができれば日本語善されるだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
498 ななしのよっしん
2016/03/31(木) 20:02:01 ID: 9BmWTgtKkH
日本人を付かない! 本当のことも言わない…
日本語はそういう言。それ以前に「言葉」で表せることは少ない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
499 ななしのよっしん
2016/04/14(木) 22:46:36 ID: IM8oDb103L
ナウいナウい←(最近のガキは…)
ヤバイヤバイ←(最近のガキは…)
とりまとりま←(最近のガキは…)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
500 ななしのよっしん
2016/04/14(木) 22:50:55 ID: flO8I+RJ9j
とりま、ナウでヤングガキヤバイんだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
501 ななしのよっしん
2016/04/28(木) 18:24:52 ID: k59gq3WMVq
ほんそれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
502 ななしのよっしん
2016/04/29(金) 15:59:05 ID: c9EcDtWPG2


>>lv260587092exit_nicolive

👍
高評価
0
👎
低評価
1
503 ななしのよっしん
2016/05/02(月) 15:42:36 ID: FNpRM1KI2f
>>497
「言葉を絶対的なものだと思っている日本人」なんているか?
少なくとも見聞きしてきた中でそんな人間は一人もいなかったぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
504 ななしのよっしん
2016/05/09(月) 21:14:50 ID: NF9RM95Xl+
世界で4番だったか9番くらいに、習得の難しい言と見た気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
505 ななしのよっしん
2016/05/24(火) 15:01:29 ID: 60D2UGcL+c
http://ur0.pw/u4jmexit文化庁が毎年実施してる「国語に関する世論調査
特にpdfの13ページの「4 言い方の使用頻度について」を見ると日本語が乱れている、様な気がする、、、

でもこれも時代の流れか?とも思える
現代の日本語江戸時代と違うのは当然として、明治大正とも違ってる
何時の時代も伝統文化は時代と共に常に変化を続けながら受け継がれてきた訳で
それなら言だって時代と共に少しづつ変わる方が普通なんじゃないのかとも思える

良い歳した大人的な場で「ヤバイ、ウザい、私的には~」なんて表現を使うと「微妙な」気分になるが
これも時代の流れなのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
506 ななしのよっしん
2016/06/16(木) 17:55:27 ID: M/GhQUs9DO
漢字漢語が導入されることでそれ以前の日本語が破壊されたことは事実だけど、漢字訓読みによって固有の存在が許されていることは不幸中の幸い。
場合によっては、ほぼすべての固有漢語で置き換わる可性だってあった。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
507 ななしのよっしん
2016/07/13(水) 07:19:23 ID: JMTkG+fVPR
縄文以前はポリネシア系の言だったのが上交易ルートを通じてタミル語がクレオールとして支配的になり定着して日本語になったという説がとても興味深かった
関東関西で発音に差があるのは北に行くほどアイヌ語の名残が強いからだとか
👍
高評価
0
👎
低評価
1
508 削除しました
削除しました ID: e57vy82UsA
削除しました
509 ななしのよっしん
2016/09/03(土) 09:39:51 ID: Kdj1KR49ZY
海外の万反応記
外国人日本語らしき文字が刻まれた金属を見つけたが何これ?」 NY大学に残された短歌
http://www.all-nationz.com/archives/1060731684.htmlexit

色々な度から色々な考察が出来る面話題だ。
読んで見て損はいと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
510 ななしのよっしん
2016/09/03(土) 09:59:51 ID: ITbjmIKbzl
>>509
ほーん、中々に面
文章は読み取れたが文意は読み取りきれないなあ
中々に解釈の幅のある
👍
高評価
0
👎
低評価
1

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう