日産・リーフ
1-
-
1
ななしのよっしん
2011/09/22(木) 21:46:03 ID: E8XLNKCemJ
- 作ってくれてありがとう、誰なのか分からないけど大いに感謝するよ!
-
2
ななしのよっしん
2012/06/26(火) 00:19:25 ID: zgak8papP2
- 車種名は「葉っぱ」なのに、何でカラバリに緑系が無いんだろうな。青や赤はあるのに…
-
3
ななしのよっしん
2012/12/02(日) 00:53:16 ID: stTQHKI1Qs
-
電気自動車の進歩のために何が必要なのかをはっきり示してくれているな
クルマ自体はもう充分実用域なんだよ、額面上の航続距離ちょろっと伸ばすために値段上げたりしなくてもいい
ガソリンスタンド並に充電できる体制、それさえ整えばいつでも電気自動車は主流になれる
それだけの能力をこのクルマはちゃんと持ってる、後は日産自身がどんだけインフラ整備に頑張るか、だ -
4
ななしのよっしん
2013/04/06(土) 00:06:43 ID: YIYG3a8TOJ
-
>>1
QRコードの画像の左側にある「編集履歴を閲覧」から見られるよ。
電気自動車全体の話になるが、ガソリンカーに比べて充電に時間かかるのとその割に長距離に向かないイメージなんだよな。>>3の言うとおり、インフラ整備が整えば主流になれると思うし、充電時間も速くできれば、それに越したことは無いと思う。特に仕事でEVを使う人なら尚の事じゃないかな。バッテリー交換で対応できるなら、それも手だと思うな。 -
5
ななしのよっしん
2013/05/08(水) 16:50:53 ID: jaP8Fh9fE2
- インフラ整備が現状の電気自動車普及の障害だよな…
-
6
ななしのよっしん
2014/08/12(火) 16:05:52 ID: oKKUBLRXC+
- やっぱり起動音が近未来的ですごい好み
-
7
ななしのよっしん
2014/08/23(土) 03:11:34 ID: 4C14KKhUFU
-
『世界中には「LEAF」の名称を付けている
企業があり、日産がその企業と交渉をして
「リーフ」の名称をこの車に使われるように
なっている』
つまり、「Leaf」にも交渉しに行ったのか?
-
8
ななしのよっしん
2014/10/02(木) 21:03:41 ID: tLJg3zRY+y
- 最近、これのオーナーと三菱のEVオーナー(特にアウトランダーPHEV)オーナーとの喧嘩が絶えないらしい
-
9
ななしのよっしん
2014/10/02(木) 21:05:12 ID: tLJg3zRY+y
-
>>8の追記
充電器の件で。 -
10
ななしのよっしん
2015/10/16(金) 03:22:14 ID: MmZ+axHDmK
-
>>sm27373785
-
11
ななしのよっしん
2016/04/07(木) 19:50:21 ID: iJTdEH5GHi
- デザインのモチーフはやっぱりプラナリア
-
12
ななしのよっしん
2016/12/11(日) 00:37:35 ID: tvQVXnNcfz
-
本末転倒なんだがこれのガソリン車があったらと思ってしまったので日産の車種調べたら海外にはあったのか
インパネのデザインはマーチ以降のガソリン車に活かされているが後ろは旧型ノートを感じさせるデザイン
自動車のことは良く知らんがデザインは過渡期と発売当時の未来観がわかって面白い
問題は消費者が想定以上に保守的だった点とインフラがまだガソリン車に劣る点か
将来ノート以上の広さのこの車でe-power出るかパルサーで出るか -
13
ななしのよっしん
2019/10/29(火) 15:14:52 ID: hKx7uFN4eD
-
温暖地域だとバッテリーにも優しいから最適。離島だとガソリンも高いし。
沖縄では中古の日産「リーフ」が最適!? 旧式でも無問題で相性バッチリな訳とは
https://kuruma-n ews.jp/p ost/1911 92
-
14
ななしのよっしん
2020/02/05(水) 19:07:12 ID: +zF8fmRhU4
-
正直モデル3を見た後だと、こいつが半端に売れたのが
EVはちょっと…になった原因じゃないだろうか?
バッテリーの劣化を抑える工夫がされてなかったのが
すぐに劣化するって悪評になってしまった
-
15
ななしのよっしん
2021/07/18(日) 15:54:31 ID: ofh/DS5WyF
-
>>14
なんかスマートフォンのデジャヴ感あるな
日本メーカーが黎明期にゴミ量産したせいで国産スマホの信用が失墜してガラケーからの移行が遅れた挙げ句結局普及に貢献したのはブランド価値があるiPhoneとコスパ高い中華製格安スマホだったというやつ -
16
ななしのよっしん
2021/09/21(火) 06:15:05 ID: +zF8fmRhU4
-
後プリウスはどんどん改良モデルを出したのに
こいつは確か初代が10年、2代目が17年と割と長い
新技術を使ってるからこそ改良の余地があるのに
1-