661 ななしのよっしん
2018/01/14(日) 18:52:37 ID: DlLj3+2hVs
>>659
嵩、乞し攜養し、贓によりて位をかり、を輿に璧を輦に、貨を門にいたし、す」は曹嵩は曹騰に乞われて養子になって品を積んで地位を手に入れたくらいの意味では?乞食
👍
高評価
0
👎
低評価
0
662 ななしのよっしん
2018/01/28(日) 18:36:07 ID: UqxBzQl5oI
はカタイと言って一応意味は乞食と同じ。
もちろん曹騰の一族が乞食するほど衰えていたとは考えにくいので
この辺は「どこの馬の骨ともわからんが」程度の意味じゃね?
曹操父親である曹嵩は、どこの馬の骨ともわからんだったのに、
曹騰に)養われて、で官位を買い贅沢三昧して、賄賂で三の地位についた
ふてえ野郎だ、ってのがおおよその意味だと思うけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
663 ななしのよっしん
2018/01/28(日) 20:25:01 ID: TZ+KprKZdb
「異土の乞食(かたゐ)となるとても」(小異情)って習ったなあ
まあほんとに乞食やってたら宦官の養子なんて地位は買えないだろうしこき下ろすための誇表現だろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
664 ななしのよっしん
2018/03/28(水) 15:11:16 ID: 72eV8v9nhm
>>658
https://hongkong-bs.com/topics/20180327/exit

『(前略)河南省文物考古研究院は墓の建築構造などから遺はほぼ間違えなく曹操であると発表しました。(後略)』。
武帝陵の発掘は事実として理論展開している以上は追認に過ぎないだろうが、一応紹介して置きたい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
665 ななしのよっしん
2018/05/12(土) 00:22:47 ID: m437QLujpb
すげー素な疑問なんだけど、なんで徐州でたくさん人を殺してしまったんだ?
うまく立ち回れば「を討つ為に立ち上がった孝行息子」って評判もゲット出来たのに……
やっぱり冷静じゃなかったのか?、それとも配下が暴走した?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
666 ななしのよっしんた
2018/05/12(土) 08:57:34 ID: ik4ZMIh6HQ
>>665
当時のミリタリーバランス的に、曹操軍の強さとヤバさを見せつける必要があった説
👍
高評価
0
👎
低評価
0
667 ななしのよっしん
2018/05/12(土) 23:10:56 ID: j7oioHO+Ds
直接的な原因としては帰順直後で野盗同然な州兵を使ったこと
それが計算外だったのか意図したものか、後者ならその狙いは…は絞りきれんね
玉虫色だけど全部ある程度あった気もする
復讐心や武誇示である程度以上には暴れさせるつもりだったけど思った以上に抑えが利かなかったみたいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
668 ななしのよっしん
2018/05/12(土) 23:53:54 ID: TZ+KprKZdb
于禁なんか味方から略奪してる州兵討伐したくらいだから
まあ抑えが効いてなかったのであろう
ただし想定はしてただろうからそれ以上はもう想像するしかなくなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
669 ななしのよっしん
2018/05/13(日) 00:46:06 ID: 2fucdFvHqb
官渡の戦い前に袁紹側の陳琳が書いた曹操誹謗中傷を行う文にも
徐州の大虐殺は書かれていない。つまり曹操導でないことは明らか

ただ、徐州は本来戦乱から逃れる者が集まった土地であり、そういった
ところに曹操が兵を出して己の勢を拡大しよう、乱世に巻き込もうとしたこと
そのものに反発している感はある。正史では先に曹操が徐州を攻めて陶謙を破り、
その後陶謙が曹嵩を殺、(殺理由はどうも曹嵩の護衛が多すぎて輜重隊と誤認した説がある)
最終的にそれでも戦争は続いたというのが事の末。

曹操が徐州で大虐殺を行ったというのは側の記録であり、徐州出身の族名士が
曹操のバッシングも含めてやってる感は否めない。ちなみに曹操父親である
曹嵩が死んだ時、どうも諸葛も同じ場所で死んだのではないかと言われている。
のちのの名宰相、諸葛亮の実である。歴史因果
👍
高評価
0
👎
低評価
0
670 ななしのよっしん
2018/05/21(月) 16:24:22 ID: yD5VbyEyEP
屯田制によって曹操軍の兵糧事情が解決した的なことが言われているが、実際は話袁紹を倒して華北の肥沃な土地を手に入れるまでは曹操軍の兵站は全く安定していない
そんな状態で公孫瓚州を叩き出された流民や賊を配下にしてもやることなんて大規模な略奪ぐらいしかない
州兵が曹操めた降の条件は恐らく日本戦国時代で言う乱妨取りの認だったんだろう
自前の兵は貧弱(揚州で集めた兵にも逃げられた後)な上に公孫瓚袁術陶謙に包囲攻撃されてた曹操としては藁をも縋る思いで流民たちに略奪のOKサイン出したんじゃないの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
671 ななしのよっしん
2018/06/02(土) 18:25:49 ID: BWQ86UCoH/
>>669
陳琳文に書いてないのは袁紹曹操支援して関わってたからでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
672 ななしのよっしん
2018/06/04(月) 10:59:23 ID: yD5VbyEyEP
と言うか陳琳の例の文は曹操がどんなに酷いか&曹操のせいでどれだけ人々が嘆き悲しんでるかはツラツラ書いてあるけど具体的に何をしたせいでってことはど書かれてない
せいぜい皇室っているぞー、くらいか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
673 ななしのよっしん
2018/06/14(木) 22:09:23 ID: QAd4CL0Y58
陶謙が攻められたのはそもそも闕宣を支援してたからじゃなかったっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
674 ななしのよっしん
2018/06/20(水) 14:23:27 ID: yD5VbyEyEP
陶謙曹操の対立は闕宣の前から
公孫瓚の要請に応じて劉備陶謙単経田楷らに袁紹圧迫させた際に曹操陶謙を撃破している
闕宣と結んで州で略奪したのは闕宣軍の吸収だけでなくその報復も兼ねてたんだろう
だから徐州虐殺があった前提でも、虐殺はともかく侵攻自体が行われたのは時間の問題

脱線するが当時陶謙呂範拘束して拷問する等袁術とも手切れになっていた節があるので徐州は遠からずかによって攻められていた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
675 ななしのよっしん
2018/06/22(金) 05:27:33 ID: CWDeAisnx9
陳琳の文に徐州虐殺が触れられてないってのは盲点だった

あの辺、史書以上に色々ありそうなんだよな~
袁紹VS袁術の間にどれだけ史実に残らない密書があったか
とかもそうだけどさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
676 ななしのよっしん
2018/08/10(金) 06:40:57 ID: vqJ+0xMAcM
虐殺偽はともかく
徐州からの避難組ネットワークから曹操が嫌われていたのは確か
虐殺ではなく手な粛清行ったのかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
677 ななしのよっしん
2018/08/13(月) 15:22:51 ID: yD5VbyEyEP
公孫瓚に追い出されて州から流れてきた万(誇だろうが)の流民の飯を搔き集めるには徐州に攻め込んで略奪するなり強制移民させるなりしか方法がなかったんじゃないの
おまけ呂布州のどを奪取されるわ飢饉が起きるわ
徐州侵攻~州再統一の間で州から来た連中の内、兵隊はともかくその家族はかなりの割合が死んだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
678 ななしのよっしん
2018/09/29(土) 12:51:09 ID: uvBDEY6dUk
巾党という名の大量移民、それも州の人民にとっては侵略者である彼らを受け入れ、州民が生産した食料提供
州流民の生業のために土地も提供した
乱世で放棄されていた土地は多かっただろうが、荒れ地でも余所者に居座られたら、州民は当然脅かされただし人士の中で郷土が強い人々は憤ったんじゃないかな
それと古代中国は(現代でも中国田舎は割とそうだが)州が違うともう話し言葉からして全く通じない。共通話せたのは人士と商売人だけだった
そもそも帝国は今で言う多民族国家だったからね
曹操は現代で言うところの移民問題を引き起こしたわけだ

曹操の立場からしたら敵を減らす、民と兵を増やすための一最良の方法だったが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
679 ななしのよっしん
2018/10/24(水) 20:12:19 ID: Hztqh9UUuO
この失敗が後の屯田制につながるんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
680 ななしのよっしん
2018/11/02(金) 16:08:03 ID: yD5VbyEyEP
そうだろうね
史書も屯田についてはベタ褒めしてるが根本的な食糧難が解決できたのは肥沃な華北を手中に収めてからだけど
結局農民の流出・私民化で生産が慢性的に欠乏してる状況じゃ屯田制も限度があるししょうがないが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
681 ななしのよっしん
2018/11/03(土) 21:05:51 ID: CMt9vp3DFE
結局、曹操下を定できなかったのが五胡十六国時代の遠因だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
682 ななしのよっしん
2018/11/09(金) 05:45:57 ID: NbeIasr6mW
民族を兵として戦争に駆り出すってのがちょうどこの時代に原があったからね
袁紹曹操孫権諸葛亮姜維、皆異民族を兵の頼みとして戦った。
そりゃ内紛が絶えなかった西の連中が異民族抑圧なんて理だわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
683 ななしのよっしん
2018/11/09(金) 11:08:18 ID: TZ+KprKZdb
ローマ帝国みたいだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
684 ななしのよっしん
2018/11/14(水) 18:33:36 ID: CMt9vp3DFE
帝国がつぶれたら、ローマ帝国も連鎖反応的につぶれたからね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
685 ななしのよっしん
2018/12/29(土) 14:34:50 ID: 3ULhtIw2Rn
>>665
徐州民虐殺についてはそもそも「親父が殺されたから報復する」って大義名分あるからやることについて大した問題はない
それ以外にもここで色々言われてる思惑(陶謙との対立、軍勇を見せつける、侵略して人民食わせる)があっただろうしやりたいことやるにはちょうどいいタイミングだったんだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
686 ななしのよっしん
2019/01/03(木) 13:33:23 ID: uvBDEY6dUk
帝国は一国家民族というより今のEUに近い
民族の起共同体の成立過程も話し言葉含む文化も異なる諸国家・諸民族を400年も統合した奇跡帝国
もしかすると曹操含む当時の人士には、北方民族を北狄と蔑みつつも彼らを戦として導入し結果彼らが家族ぐるみ・部族単位で帝国内に大量移住することにさほど抵抗や嫌悪感は感じないグローバリストのような人々が少なくなかったのかも
それで民衆に近い地元族や地域密着の人士と対立することもあったのかなあと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
687 ななしのよっしん
2019/01/05(土) 21:43:28 ID: vqJ+0xMAcM
五胡十六国時代の責任曹操に転するのはどうだろうね
そもそも異民族を取り込む必要が出たのは後漢末の混乱による人口減が原因でなんかも蛮族政策として討伐という名の人狩りを行ってる
むしろ三立時代は取り込んだ諸民族を上手くコントロールしてた時代として再評価してもいいぐらいだからね

>>685
徐州虐殺について現実的な要因を推察するとやっぱり兵の取り込みがな
ど流民だったこの大軍を食わせるためには徐州の民を殺して土地と食を奪う必要があった可性は高い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
688 ななしのよっしん
2019/01/06(日) 08:29:37 ID: nvuLZ+dA9b
そもそも北方での両騎民族の侵入・定住化は前漢の頃から断続的に起きていたもので、後漢の時代になると定住した彼らを騎兵として集団徴用するのも一般化している(光武帝の時代にすでにその記録がある)。

後漢末~三時代の異民族軍事利用はまったくその延長線上であって、彼らが特別なことをしたというわけではない。
彼らが決定的な権勢を確立したのは西八王の乱以降で、これがなければまた別の形に行きついていた可性も高い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
689 ななしのよっしん
2019/01/18(金) 12:06:13 ID: 2FKPNPSj8X
素人考えなんだけど、曹操が最終的にしたのって王室の権威を擁して下をる仕組みだったんじゃないかな。
前に漢王朝を簒奪した王莽の末路を見れば、譲という形であっても二の足は踏むだろうし、成功するとしても臣下は曹の権威や理念でなくにのみひれすことになる。が失われれば、臣下はたやすく寝返るか、少なくとも命がけで曹を守ろうとはしない。
それならいっそ、時代の東周王覇者のような関係を構築する。その覇者としての基盤としてのを創設したんじゃないかな。

ただ、だとすると「自分は周の文王で良い」なんて言わないよなあ。やっぱり位に対する色気自体はあったのか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
690 ななしのよっしん
2019/01/18(金) 20:09:21 ID: j7oioHO+Ds
文王じゃなくて周じゃなかったか?
位取らないの?って疑問を否定する文脈だったと思うし
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう