最後の審判
-
1
ななしのよっしん
2009/12/20(日) 10:21:58 ID: P0DrZDCyE4
- 最後の審判とか黙示録のくだり「だけ」を見ると中東発祥の一神教3兄弟はかなりカルト宗教じみてるよな。
-
2
ななしのよっしん
2010/02/04(木) 10:15:31 ID: eEzdbZUsNU
- 多数派なだけでカルトには変わりない
-
3
ななしのよっしん
2010/06/12(土) 20:22:35 ID: bZFmPzjYfo
-
今でこそはぶられぎみの黙示録だけど
歴史を辿れば福音書よりよっぽど信仰を集めるのに役立ったんじゃないかな -
4
ななしのよっしん
2011/04/20(水) 22:01:17 ID: NsDxRNQuLn
-
>>2
天皇陛下を頂く日本古来の神道こそ唯一真実の信仰
それ以外はカルト -
5
ななしのよっしん
2011/04/20(水) 22:09:12 ID: jONDATC40l
-
>>天皇陛下を頂く日本古来の神道
それもカルト -
6
ななしのよっしん
2011/04/20(水) 22:16:40 ID: XyX0p3D5Te
-
アニミズムはどうよ
最小限の信仰ゆえに色々最小限
と思ったが、やはり生贄だのなんだのになっちゃうんだろうか -
7
ななしのよっしん
2011/07/27(水) 20:20:50 ID: gCDRxZnMiZ
-
>>5
神道がカルト? 寝言は寝てから言え
カルトは「非キリスト教的で組織性の薄い少人数の宗教集団」や「異端的新興宗教」といった意味だが、神道がこれに該当するとでもいうのか?
-
8
ななしのよっしん
2011/10/12(水) 15:02:28 ID: Q+2aPl6ROj
-
>>7
神道っていうかあんたが狂信者 -
9
ななしのよっしん
2011/10/29(土) 15:07:18 ID: UsF+UnY5vh
-
>>7
あなたの言ってる神道は近代に創始された国家神道。元来の神道から見れば異端的新興宗教。 -
10
ななしのよっしん
2011/11/15(火) 22:16:41 ID: 5fZpbAHzM2
- 永遠の命か地獄かとか随分差別の激しい神様だな
-
11
ななしのよっしん
2012/02/13(月) 02:07:47 ID: Gc4Ik2qjEa
-
中東=メソポタミアは歴史的に凄まじい運命に翻弄されてきた
シュメール、バビロニア、アッシリア…次々に都市文明が現れては他の都市文明に滅ぼされた
地勢的にも、遊牧民が農民の村落を襲いすべてを略奪しても誰も助けてくれない。砂漠から現れ砂漠に逃げれば警察機構など一切役立たない。国境さえほとんど意味を為さない
そうした果てしない破壊と略奪と絶望と興亡が数千年繰り返され続ける中、ユダヤ教・キリスト教・イスラム教が生まれ育った
古代ユダヤ人自身も例に漏れず破壊と略奪を為した事が聖書に描かれている。それがメソポタミア
ヨシュアは民に言った、「呼ばわりなさい。主はこの町をあなたがたに賜わった。この町と、その中のすべてのものは、主への奉納物として滅ぼされなければならない。…(中略)…
そこで民はみな、すぐに上って町にはいり、町を攻め取った。そして町にあるものは、男も、女も、若い者も、老いた者も、また牛、羊、ろばをも、ことごとくつるぎにかけて滅ぼした。
―― ヨシュア記 -
12
ななしのよっしん
2012/04/22(日) 03:39:38 ID: zLN30qB1RL
-
>>4
まさかとは思うが神道って多神教って知らないわけじゃないよな… -
13
ななしのよっしん
2012/05/05(土) 19:50:27 ID: uiRJYXqfNC
- ドゥームズデイって最後の審判って意味らしいな
-
14
ななしのよっしん
2012/05/21(月) 22:24:19 ID: 6tu+fJToD7
-
>>9
「本来の神道」ってフレーズが完璧にカルト
つうか古事記も日本書紀も主役は天皇陛下なんですが
1000年以上前も近代だとか言うのか -
15
ななしのよっしん
2012/05/25(金) 17:39:27 ID: uiRJYXqfNC
-
宗教って創価しか知らないんだけど
なんかマジで俺宗教を勘違いしてそうだな 創価には入ってないが
あと最近いあいあはすたあいあいあくとぅるーを知った -
16
ななしのよっしん
2012/07/21(土) 17:42:39 ID: VE7LOA7a7p
- トミノる
-
17
ななしのよっしん
2012/08/16(木) 01:42:51 ID: 23Zob+HS4H
-
>>14
明治政府が近代国家を作るために作った国家神道の方の事を言っているんじゃないかな
昔のゆるやかな神道とは明らかに別方向にいってるしねあれ -
18
ななしのよっしん
2012/08/31(金) 21:03:47 ID: tsIXI9t+ju
-
(黒)(黒)(黒) ソーサリー
あなたのライブラリーと墓地からカードを5枚探し、残りを追放する。
選ばれたカードをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
あなたは自分のライフの半分(端数切り上げ)を失う。 -
19
ななしのよっしん
2012/10/10(水) 23:56:57 ID: Fbpya/nFZ2
-
>>10
そりゃそうでしょう。一神教の神様って、基本的に「自分に従わないものは全て悪」ってスタンスだし、そもそもユダヤ教の特色の1つが「選民思想」だ。
一神教の神様は「完璧な存在」であるが故に「絶対に間違いは犯さない」から、半端なく非情で露骨にエコヒイキするぞ。
日本の神様とは根本的に異質だと考えといた方が良い。 -
20
ななしのよっしん
2012/10/26(金) 10:07:25 ID: I5BxQKwhp9
-
神が究極の善・真理とされているからこそ、一神教で解決できない疑問や問題が広く知られてゴシック作品が生まれた。そこで「実は神が悪で人間も悪、究極の悪である神を倒そう」なんてなったりする。
『デビルマン』とか『風の谷のナウシカ』マンガ版とか
『エヴァンゲリオン』も天使と戦う点では神への反逆。最後の審判(人類補完計画)を起こすのも神ではなく人だし。その手の一神教世界観に対して「この世は終わりだとか言ってないで、個人の悩みも戦争も環境問題もまとめて考え直そう」と返したのが『もののけ姫』。
-
21
ななしのよっしん
2012/10/26(金) 10:12:08 ID: NMQDhR+nbF
- 神こそ悪ってのはグノーシス思想が根底にあるんじゃないかい?
-
22
ななしのよっしん
2012/10/30(火) 19:40:02 ID: B/Z6LpIViF
-
キリスト教的に最後の審判まで死者はどうしてるの?
土の中にずっと閉じ込められるわけ? -
23
ななしのよっしん
2012/11/04(日) 14:28:30 ID: Fbpya/nFZ2
-
>>22
神曲なんかじゃ、天使のラッパ(最後の審判の到来を告げる合図)まで、罪人は地獄で罪に応じた責め苦を受け、
罪人でない人の多くは煉獄で浄罪に勤しみ、浄罪を終えた人は天国でよー分からん生活してるっぽい。
因みに異教徒は何処にも入れず、永遠に辺獄を彷徨う事になるのだとか。ダンテの案内人のヴェルギリウスも、
キリスト教普及以前のローマ人なので、ココから来た事になっている。 -
24
ななしのよっしん
2012/11/04(日) 14:44:05 ID: Fbpya/nFZ2
-
あ、ちょっと訂正。辺獄にいるのは、正確には「罪を犯さなかった洗礼を受けていない者」ね。重罪を犯してればやっぱり地獄行き。
重罪というのも、やっぱりキリスト教的な意味で、例えばキリスト教から異教に改宗したり、異端に宗旨変えしたり、
異教や異端の教えを広めようとしたりしたら、まとめて地獄第六圏のデュースの街の火焔墳墓行き。
異端者は基本的にココである。一神教では大抵異教徒よりも異端者の方が目の仇にされる。 -
25
ななしのよっしん
2013/06/20(木) 10:49:27 ID: TU89x3Dy0b
- 近い、近いと言われながら全く音沙汰なく2013年まできてしまった
-
26
ななしのよっしん
2014/01/18(土) 02:20:14 ID: v5YmU8ylpd
-
これって単に神が手下使って自作自演の嫌がらせを行い、それを試練として耐え抜かせるっていう体育会系のしごきのようなもんよねこれ。
-
27
ななしのよっしん
2014/03/19(水) 05:52:12 ID: NjXTy9+aKh
-
永遠の命はいらないけど地獄いくのもいやな人はどうすればいいんですか
個人的に寿命は200年くらいあればお腹いっぱい -
28
ななしのよっしん
2014/07/13(日) 21:47:10 ID: vAiqH0+8AQ
-
アウグスティヌスは「神は常に人を裁いている」って言ったらしいけど
なんでわざわざ最後にあらゆる死者をよみがえらせてまた裁きを行うの? -
29
ななしのよっしん
2014/09/03(水) 20:27:39 ID: BOzqVGPw2R
- これ内容が薄くて議論も多いみたいね…
-
30
ななしのよっしん
2014/09/04(木) 11:32:48 ID: LuZtsZYgIM
-
>>28
異端もいいところだが、キリスト教の中にも地獄の存在は永遠でないと考える一派もある。まあ実際、絶対に終わらない終身刑なんて、(抑止としてはともかく)懲罰として存在する価値があるのか微妙だしな。
その観点からすると、最後の審判というのは逆に、刑期満了の宣言なのかもしれない。
あと、「神の裁きの基準(法律)は変わらないにせよ、裁判官であるキリスト様だって、かーちゃんのいうことには逆らえないだろ。マリア様に頼んどけば最後の最後でワンチャンあるで」ってのが聖母信仰(の少なくとも一部)