有川浩
-
121
ななしのよっしん
2018/02/23(金) 22:37:58 ID: 7dI/qxrQMS
- 昔は結構意欲的なSFとか描いてたけど今はアラサーアラフォー向けの恋愛小説だらけだな………
-
122
ななしのよっしん
2019/06/05(水) 17:26:12 ID: beQhWEd3sa
- 阪急電車とかも好きだけど、自衛隊三部作みたいなのもまた書いてくれないかなぁ
-
123
ななしのよっしん
2019/06/05(水) 20:21:44 ID: AkR1k5ID3J
-
この人と東野圭吾、西尾維新が日本の文学を衰退させた
キャッチーなだけで実力がなく人気しかない -
124
ななしのよっしん
2019/06/05(水) 20:25:09 ID: nyJxGHQJIa
- 逆に言うと、日本の文学界は彼らが台頭する以前から、そんな人たちに人気が出てしまうほどにキャッチーさも実力もない作家しかいなかったんじゃないの?
-
125
ななしのよっしん
2019/10/14(月) 21:35:26 ID: w4PfH6e/GG
-
うーん、103さんのを見て思ったんだけどさ。
読者が一方的な見方をしているというよりは
有川さん自体がかなり一方的な見方をする人なんだよな。本人のTwitterやブログを見ている限り。
少なくともネットの意見を見る限り「有川さんの作品独善的だよね」という意見はあるよ。
まあ自分も図書館戦争とくに別冊2を読んで
恋愛描写が女性贔屓過ぎて気持ち悪いなと思って
アンチになった時期もあったけどさ。
恋愛描写が薄い旅猫レポートや空飛ぶ広報室とか明日の子供たちとかが個人的に素晴らしいなと思える作品もあるんだよ。そのおかげで作品に対しては大分苦手意識はかなり減ったんだけどさ。
有川さんの性格は正直苦手だな。
なんかTwitterやブログ見た感じ、自分の意見は正しいから自分の言うとおりにするべき!って感じなんだよ。そこを反論されると自分の意見押し付けないで!って喧嘩腰になるという・・・
有川さん自体正義感も強いし善人だと思うけどさ。ネット不特定の人に対して喧嘩腰なのは正直個人的には不快になるかな・・・
まあ、作品の質の良さと本人の性格の問題は別だよね・・・。ネットで不特定の人に文句言うよりかは旅猫レポートのような作品を書いて欲しいとは自分は思う・・・。
-
126
ななしのよっしん
2020/02/24(月) 01:13:08 ID: lg9haYsVPX
-
劇中で公平性を主張してたわりに良化隊側の言い分とかあまり描写なかったもんね
あとがきだと書かなかった理由がある、と言ってたけど個人的には書いてほしかったなと
図書館戦争はコナンと同じでラブコメにおまけがくっついているような作品だから
そんなガッツリ読むものでもないのかもしれないけど -
127
ななしのよっしん
2020/02/24(月) 01:16:20 ID: 0p4atYRlBI
-
>>126
有川ヒロ様も二人で一つの作家さんだぞ。。
レインツリーの国でも
電撃で出していた三部作でも触れている話だぞ・ -
128
ななしのよっしん
2020/02/24(月) 01:19:41 ID: 2VHb5KCXzm
- 絞り滓の残り滓を業界と信者が無理矢理担いだゴム風船
-
129
ななしのよっしん
2020/07/23(木) 16:47:40 ID: qN4e/IPNBx
-
>>125
良くも悪くも本人の人間性が作品に現れてしまってるというか
自分には一人の女のコンプレックスが剥き出しになってて女々しいなと
そんな風に感じちまった -
130
ななしのよっしん
2020/08/19(水) 20:06:48 ID: ADe9SB5B9h
-
空気の読めない人が大嫌いなこの人に発達障害者(特にアスペ)の話を書いてほしいと思った
-
131
ななしのよっしん
2021/09/20(月) 10:27:26 ID: 7dI/qxrQMS
-
多分この人の性格や作風上ネットで大人しくしてるタイプじゃないだろうなと思ったら案の定で草
フェミ堕ちしてないだけマシと見るか? -
132
ななしのよっしん
2021/11/17(水) 03:37:02 ID: l/7whF4EpD
-
流れてきたのでTwitter見てみたら、もうかなりいい年なのに俺女なのか。sns上の一人称でもだいぶ痛いな…。
中学辺りの年頃思い出してしまったわ。
後、文体がなんとなく大昔の同人誌みたいなノリ。懐かし痛い。そして滲み出る自己顕示欲。
なんか読んでると背中がソワソワしてきたんだが、フォローしてる人はそうならないのか?
後、腐っても人気作家で、感想などを漁れば基本褒め言葉しか出てこないのに、わざわざ批判意見っぽいの探しるっぽいのはなんで??どんだけ闇深いの?コンプレックスの塊なの??
自分も気になって調べたが、「有川浩 嫌い」とかそういう風に検索しないと出てこなかったが?
うーん。元からそうだけど、やっぱこの人の小説も人間性も苦手!
でも色々と興味深いから嫌いでは無いんだよなぁ。きっと、コンプレックスまみれで色んなことに言い訳、理論武装しながら支離滅裂に生きてるような主人公の日常、みたいな本を書いてくれたら絶対面白いと思うんだが…。
書いてくれないかな。書かないだろうな。きっと。
-
133
ななしのよっしん
2022/05/14(土) 23:47:27 ID: lkzOYF29qq
-
>>131
むしろ真逆の方向に行こうとしてないか -
134
ななしのよっしん
2022/05/23(月) 20:57:26 ID: 4wqcRpRh1v
-
図書館戦争は時代背景的に、まず間違いなく当時の民主党政権の人権擁護法案を風刺したものだと思うんだけど、あの時ネット上で猛烈な反対運動が起きてたよな。
有川の例の発言に則るならば、当時の反対運動も「手続きをスッ飛ばし」た「ペペっと」なモノになってしまって、奇しくも人権擁護法案(≒メディア良化法)側を助け、抗議者(≒図書隊)をくじく論理になっちゃわないか。
まあ昔から左翼嫌いみたいだし、その辺はサヨクを叩けりゃ整合性なんざクソ食らえって感じなのかもしれんが。
図書館戦争だってミンスの時代じゃなかったら書かなかったっしょ。 -
135
ななしのよっしん
2022/07/15(金) 18:33:26 ID: I6XA4BTjHe
-
いやーでも都条例の二次元規制を阻止したのって
蓮舫や枝野だし旧民主嫌いってのはどうだろう -
136
ななしのよっしん
2022/08/06(土) 10:29:27 ID: sTEeoaeRwC
-
図書館戦争:2006年~2008年
民主党政権:2009年~2012年