東上線
-
61
削除しました
削除しました ID: eq4fQVYFBx
- 削除しました
-
62
ななしのよっしん
2014/03/14(金) 22:50:59 ID: xDeZZ4WrUF
-
自分も>>59の意見に同意かな 越生線についても触れてるんだから東上本線よりも東上線って記事名の方がベターな気がする
>>60の意見も最もだと思うので「東武東上線」じゃなくって「東上線」に記事名変更するのはどうだろう -
63
ななしのよっしん
2014/03/15(土) 05:57:49 ID: uGCPxRmsq8
- 越生線含めたままなら、「東上線」に改名でいいと思う
-
64
ななしのよっしん
2014/05/20(火) 20:11:16 ID: X33IUI+tlY
-
本線系統で不遇だった30000系は
東上線に来てからの方がバリバリ働いてるよな
最近の池袋駅は30000系を見ない日の方が珍しい
あと、10000系VVVF更新車の追加はまだですか(´・ω・`) -
65
ななしのよっしん
2014/11/25(火) 17:28:22 ID: igo4mWe6m3
- この間川越から乗った時TJライナー用の車両が急行だったのに転換クロスシートのまま走ってたな。なんでだ? まぁ楽だったからよかったけどw
-
66
ななしのよっしん
2015/07/28(火) 15:48:53 ID: +fb9nZw17m
- 東上業務部廃止のお知らせ
-
67
ななしのよっしん
2016/01/07(木) 16:03:04 ID: vp+eCdFkvl
- ウィキペの「東上本線」、ふと気づくと「東京と中越地方を結ぶ路線が「東上線」になるという説明には無理がある」と追記してあった(調べると去年の11月6日付)。それに対抗したわけでは無かろうが、こっちにはなんか妙なことが書いてあるね。「上州を越えるという意味で、長岡市周辺を上越地方と呼んでいた」って、他の用例はあるのか? ていうか何故にそこまで「上州ではなくて上越」説にこだわるの?
-
68
ななしのよっしん
2016/01/10(日) 23:02:59 ID: vp+eCdFkvl
-
>>67
と書きこんだらもう編集された。
早速のご対応ありがとうございます -
69
ななしのよっしん
2016/03/26(土) 15:15:36 ID: JlDMs3462G
-
ダイヤ改正情報
通勤急行廃止。平日上りTJライナーの運転開始。
副都心線直通電車の急行化。 -
70
急行15分ヘッドは暗黒時代
2016/03/29(火) 20:02:59 ID: pZB2LkAoWy
-
改正後の昼間時運転本数↓
池袋~成増___________鈍行8本/1h(普:8)___________優等8本/h(快:2,急:2,準:4)
和光市~川越市____鈍行6本/1h(普:2,準:4)_____優等6本/h(快:2,急:2,F:2)
川越市~森林公園_鈍行6本/1h(準:2,急:2,F:2)優等2本/h(快:2)
個人的には過去にないバランスのとれた運転本数で良改正だと思った。
-
71
急行15分ヘッドは暗黒時代
2016/04/01(金) 21:04:31 ID: pZB2LkAoWy
- ↑ごめ、和光市~川越市____鈍行8本/1h(有楽町線からの普通:2があったわ)
-
72
削除しました
削除しました ID: G1hqBTs13c
- 削除しました
-
73
ななしのよっしん
2019/01/17(木) 20:39:53 ID: trIgaeyFPJ
-
東武東上線、川越特急デビュー
http://news.live door.com /lite/ar ticle_de tail_amp /1588663 3
停車駅:池袋、朝霞台、川越、川越市、坂戸、東松山〜小川町の各駅
池袋〜川越間最速26分 -
74
ななしのよっしん
2019/03/28(木) 11:17:25 ID: B+2hTvkkBg
- ふじみの通過かよ
-
75
削除しました
削除しました ID: V8h4TD9ozo
- 削除しました
-
76
ななしのよっしん
2019/05/17(金) 03:50:06 ID: eVecnUyXrQ
-
なぜ伊勢崎線のお下がりばかりなんだ
綺麗な50000系に乗りたい -
77
ななしのよっしん
2019/07/15(月) 21:00:39 ID: TwSQtYzf/D
-
2020年秋には、東武竹沢と男衾の間に、ホンダ寄居工場の最寄駅となる、1面1線の新駅が設置されるそうで。
開業すれば、東武線全体では東武ワールドスクウェア以来、東上本線ではつきのわ以来の新駅であり、
同路線では玉淀に続き2番目となる片面ホームの駅ということになるね。
小川町~寄居間は、東上線の中でも特にローカル色が強く、利用者数が伸び悩みがちな末端区間だけど、
東武では令和初となるこの新駅が地域振興の起爆剤となり、輸送需要の増加に繋がるのか、注目したいところだね。
>>76
東武電車の各形式は、本線系統の特急車や地下鉄直通車を除けば、そのほとんどが東上線から先に配備されるのが通例ですよ。
本線から大量転属したのは30000系くらいで、それも東上線の10000系列との交換という形によるものです。
もしかして、一昔前の野田線と勘違いなさっているのではありませんか? -
78
削除しました
削除しました ID: BQewKU3QRK
- 削除しました
-
79
ななしのよっしん
2019/10/21(月) 03:49:48 ID: TwSQtYzf/D
-
>>78
うーん、自分としては本当のことを言ったつもりなんですけどね。8000系や10000系列、
(派生形式を除く)50000系といった自社線専用車は、いずれも一番最初に入ったのが東上線ということで、
「伊勢崎線のお下がりばかり」という表現に違和感を覚えて異議を唱えただけなんですけど、
新車(増備車)が入る頻度という点までは考慮していなかったので、誤解を招いてしまったのならすみませんね。 -
80
ななしのよっしん
2020/01/26(日) 01:39:54 ID: B+2hTvkkBg
-
新しくなった越生駅の改札口を見て寄居駅と小川町駅もそれぞれのホームの入口に改札口を作れば2回目のタッチが不要になるなるのにと思ったのは自分だけか?
小川町駅の場合駅前のヤオコーと歩道橋で行き来可能な状態にしないと厳しいだろうけど
寄居駅の場合既に改札口が2階にあってホームまでの通路が路線ごとに別になっているからやろうと思えば東上線のホーム入口に自動改札機を設置可能なんだよね
-
81
ななしのよっしん
2020/09/17(木) 08:48:10 ID: MW0sJMVby7
- 東京と上州だったのか、てっきり東京と上尾だと思ってた
-
82
ななしのよっしん
2020/10/13(火) 23:50:43 ID: ndpHE0JjXw
-
小川町はそろそろ反対側にも改札作って高校生を楽させてあげてや
地味に危ないところ通らないと行けないし -
83
ななしのよっしん
2020/12/05(土) 12:53:06 ID: B+2hTvkkBg
- それな、駅前のヤオコーと歩道橋で行き来な状態にして小川高校への連絡通路を設置すれば可能なはず、言うは易し行うは難しな事は百も承知だけど
-
84
ななしのよっしん
2021/02/09(火) 23:26:45 ID: gokhN33h++
-
人身事故の多さはなんとかならんのかい
3年連続全国一位やぞ
今年も今日ので単独トップになってしまう始末