東京モノレール
-
1
ななしのよっしん
2008/11/15(土) 22:59:45 ID: d8Yc8fWs4q
-
だいぶ速いよね。
もっとちんたら走ってるものだとばかり・・・ -
2
ななしのよっしん
2009/02/24(火) 00:10:54 ID: wYa8KzHxA2
-
昔はもっとゆっくり走ってた気がするんだけどねえ。
やっぱり競合路線が競合路線だけに……ww -
3
ななしのよっしん
2009/03/15(日) 08:14:39 ID: TJDmSo8U/W
-
やっぱバックにデカイ会社が付くとこうも変わるんだな
昔のゆっくり走るモノレールも好きなんだけどなぁ -
4
ななしのよっしん
2009/04/20(月) 03:41:52 ID: BgvCev/9cU
- モノレールで速達型が出る事を知った当時は目が点になった。
-
5
ななしのよっしん
2009/05/22(金) 20:59:02 ID: KCRHDIsCgl
-
>>4
そりゃそうだな。モノレールに限らず、新交通システムも各駅停車しかなかったのに -
6
ななしのよっしん
2009/07/29(水) 13:35:40 ID: XRJgUHMdR5
-
と言うか、京急も対抗心強すぎだろ。
モノレール相手に何やってんだか・・・ -
7
ななしのよっしん
2009/07/29(水) 14:09:30 ID: MOHbHUjuy/
-
>>6
羽田の一日の平均利用者は15万人超、空港職員も入れれば繁忙期は最大20万人くらいが行き来する。
そんなドル箱路線で対抗心燃やすなというほうが無理あるだろ。
来年には新国際線も出来るし(すでに京急もモノレールも駅建設中)、争いはさらに加熱すると思うぞ。 -
8
ななしのよっしん
2009/08/07(金) 21:24:49 ID: UnSFUHh3dY
-
今年には国際線ターミナル駅自体は完成予定だそうな
行ってみたけど線路そのものはほとんど出来てた
近くにスゲぇデカイ国際線ターミナルを建造してたよ -
9
ななしのよっしん
2010/01/22(金) 01:28:34 ID: 0NkZ31oQAv
-
車内にやたら北海道関連の広告が出されてるんだよな
千歳から来て初めて乗った時に「ここは本当に東京なのか?」と思ってしまうぐらいに
それだけドル箱路線ってことなんだろうけど -
10
zero
2010/04/09(金) 21:52:46 ID: e0dksQ21qe
- >>5むしろなんでモノレールって今まで快速とか無かったの?
-
11
ななしのよっしん
2010/08/25(水) 04:19:45 ID: RPOKa5xCav
-
>>10
昭和島駅を改良するまでは、前を走る電車を追い抜ける駅が無かったから。
所要時間は、各駅停車が25分、空港快速が18分でしょ。
空港快速は、各駅停車が浜松町駅を発車してから7分以上待って発車しないと、途中で各駅停車に追いついてしまう。追い抜けないので、各駅停車の直後をゆっくりと走ることになる。 -
12
ななしのよっしん
2010/10/21(木) 19:53:17 ID: 99lURVj0U1
- 国際線ターミナル駅開業おめ!
-
13
ななしのよっしん
2010/10/24(日) 23:37:23 ID: kTXQwFG6Zj
-
今日、山手線と京浜東北線の自動放送聴いてたら、
「東京モノレール羽田空港線」
になってた。
wikipediaもノートができてるようだし、誰か詳細頼む。 -
14
ななしのよっしん
2010/10/25(月) 01:37:26 ID: KpxuCqYWWU
-
>>13
東京モノレールのサイト内「モノレールヒストリー」の部分以外で路線名改称の件についての記述は今のところ見当たらない(国土交通省のサイト内、東京時刻表2010年11月号などにも)。
ところで国土交通省でその記述ないか調べてたら「国際線・国内線を乗り継ぐ旅客については、ターミナル間移動の利用を無料とする(京急電鉄、東京モノレール)。」とかいう記述があったんだが。
つ「http://www.mlit. go.jp/co mmon/000 120132.p df 」
-
15
ななしのよっしん
2010/10/27(水) 02:00:16 ID: wYa8KzHxA2
- 俗称が羽田空港線、正式名が羽田線になるのかな?
-
16
ななしのよっしん
2011/04/15(金) 00:04:43 ID: nhUxvayqbJ
-
不正乗車、社員の1割処分=運賃118万円免れる―東京モノレール
http://news.nico video.jp /watch/n w52560
このニュースから飛んできました -
17
ななしのよっしん
2011/04/15(金) 01:50:31 ID: Z/VkpnPXbI
-
東京モノレールなら関連動画に
>>sm236718
入れなきゃ -
18
ななしのよっしん
2011/05/30(月) 18:21:53 ID: IvC2pUANPv
-
プレミアムさん、これを載せてはいだろう
名鉄系列(犬山のモノレールは東京モノレールのテスト路線も兼ねていた)→日立系列(日立運輸東京モノレール)→JR東系列ということを
きちんと日立の樹でも載ってた時期があったし -
19
ななしのよっしん
2012/05/26(土) 23:52:11 ID: 0F54W55iZV
-
>>az4062175029
>>sm17884957
軌道を補強した方が良いんだとさ。 -
20
ななしのよっしん
2012/12/25(火) 08:33:41 ID: XVqOTWcIaO
-
まだ何年も後ではあるが、中央リニア新幹線が開通したら山梨方面の鉄道客を京急に取られるんだろうな。
現在は
a.モノレール&山手・京浜東北線経由で東京に出て中央線に乗る客
b.京急&山手・京浜東北線経由で東京に出て中央線に乗る客
c.京急&山手線経由で新宿に出て中央線に乗る客
と3種類いるけど、2027年(予定)には
d.京急経由で品川からリニアに乗る客
が加わるから…
ま、埼玉・千葉方面から来る客に大アピールするしかないな
-
21
ななしのよっしん
2013/06/09(日) 21:02:52 ID: /43zjwC8GD
-
http://w
ww.tokyo -monorai l.co.jp/ fun/char acter/in dex.html
オフィシャルで鉄道むすめの記事が事細かに書いてあってワラタ -
22
ななしのよっしん
2013/08/12(月) 21:37:34 ID: JX2let51SX
-
>>sm2628732
-
23
ななしのよっしん
2013/08/12(月) 21:54:35 ID: JX2let51SX
-
>>azB00CQBOAL6
>>azB00CJROO4U
>>azB001LR3DIM
>>azB0069OZMH2
>>azB0069OZMAY
-
24
ななしのよっしん
2013/08/12(月) 22:01:53 ID: JX2let51SX
-
>>sm12557640
>>sm14309865
>>sm20814210
>>sm8187060
>>sm14564246
-
25
ななしのよっしん
2013/08/15(木) 18:28:11 ID: JX2let51SX
-
ごめんなさい、一つ関係ない動画を貼っていました
sm12557640 -
26
ななしのよっしん
2014/02/06(木) 00:58:07 ID: wYa8KzHxA2
-
>>20
それに対抗したのか知らんけどJR東日本が東京駅~羽田空港直行線計画ぶち上げたな。
東京~浜松町~東海道貨物線~東京貨物ターミナル~羽田空港だそうだ
あれこれどこかの前なんとかさん(当時国交相)が東海に持ちかけて一蹴されたルートに似てねえ? -
27
ななしのよっしん
2014/07/13(日) 12:54:17 ID: YDsyw6tPI6
-
>>20
それより先に上野東京ラインによる北関東4県からの客の心配をした方がいい。
もう来年開業だ。
浜松町に東海道線の駅はなく、宇都宮・高崎線電車は線路容量の関係から品川折り返しが増えると予想されている。
そうなりゃ親会社自ら京急に塩を送ることになるだろう。
(上野ないし東京と浜松町で2回乗り換えるルートを選ぶ人など殆どいなくなると思われる)
>>26
新幹線案も在来線案も昔、既に構想としてはあったけど立ち消えてたのよ。
上にかいたように東北縦貫線開業が「敵に塩」だからさらなる補強策をJR東が考えたように自分には思えた。 -
28
ななしのよっしん
2014/07/13(日) 13:01:39 ID: YDsyw6tPI6
-
あと既に千葉方面については京急ルートのほうが有利だな。
総武快速線は東京・新橋両駅が地下深くなので、地上駅になっている品川での乗り換えが最も便利になる。
それに京成線直通もあるし都営地下鉄内で千葉方面のメトロ・都営線とも連絡してるから。
京葉線に関してはどっちもどっちだろうが(宝町にJRの駅がないのが幸いしてるとも言える)
りんかい線使えばモノレール有利だが、これも運賃が高いし。 -
29
ななしのよっしん
2014/07/18(金) 18:24:05 ID: B2zL7Bhqh9
-
>>28
天王洲アイルは乗換駅とはいえない気が.... -
30
ななしのよっしん
2014/08/22(金) 10:38:18 ID: xtSaLF3wMm
-
東京モノレールの存在価値って薄いよな~・・・
『モノレール』の付加価値がかろうじてあるかな?ぐらいで
実際経営も悪くて結局JR東日本の下に入ったし
でも東京駅延伸はいいと思うな、費用対効果はどうかわからんけど
JR空港新線は北関東からの連絡に専心できるし、バイパスとして重宝できる
東京始発のメリットは利用者にも大きいだろうしね
まぁそれを見越して買い取ったのかな