91 ななしのよっしん
2016/12/07(水) 03:12:13 ID: my6kASpwc3
全作品電子書籍化して欲しい
だと部屋に置くスペースないじゃん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2016/12/07(水) 03:14:30 ID: VE5wWad56M
うん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2017/02/18(土) 02:47:51 ID: k6d59Co37B
>>89
水滸伝三国志よりもさらに前に描かれてて、三国志のときもそうだったが昭和40年代のあのころは今とべてはるかに資料が少なかったため(日中交正常化が72年、水滸伝は67~71年)、やはり色々と食い違いはあるかと。
あと当時はターゲット子供だったので、ふさわしくない描写はかなりごっそり削られてるね。
三国志も30巻ぐらいだかで連載開始当初は子供向けに描いてたが、大人からの支持も結構あるということを知り徐々に年齢層を広めるよう描いたってのをあとがきに書いてあった記憶がある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2017/02/21(火) 17:54:29 ID: EhduZGmcXv
>>89
えっそうなの?>吉川三国志まんま
吉川三国志作者役は曹操諸葛亮って言ってるらしいけど横山三国志ってかなり桃園の誓い一味中心に話書いてない?
孔明はともかく横山三国志曹操ってあんま主人公的な描かれ方されてないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2017/02/21(火) 18:15:10 ID: d5HZVbR7Ub
物語冒頭部分で吉川創作マシマシをなぞってるのがわかりやすいから
青空文庫でも見ればいい

主人公については書いていくうちに曹操に感情移入していったんじゃなかったっけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2017/02/22(水) 21:10:26 ID: uh1MNELGVh
横山三国志曹操悪役にしか見えないのは官渡の戦いと北伐をすっ飛ばしてるからだと思う
個人的には吉川三国志だと最高に曹操く+活躍する部分なのに、それがないんじゃねぇ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2017/08/22(火) 21:32:31 ID: ma9vRpIK+z
出版社はわからないけど、確か平家物語も描かれたはず。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2018/02/22(木) 11:26:03 ID: VAEER0ysu+
>>97
平家中央公論社から日本古典シリーズの一つとして出てたな
ただ他の歴史ものより薄味な感じはするかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2018/03/31(土) 13:53:19 ID: ehmgwxlm3e
キャラの描き分けはもう酷いな
三国志は半ば諦めてるだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2018/05/04(金) 01:32:39 ID: qTnGFjY9Ox
>>99
言うても横三国志で顔が一緒とか、見分けつかないとかあんまないだろ
特に武将は独特なデザインでだいたい見分けがつく

その程度のものを酷いとか言っちゃうかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2018/07/10(火) 21:14:46 ID: uh1MNELGVh
日経電子版クソコラ宣伝(褒め言葉)でどれがなのかがほぼ分かるは一体…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2018/09/17(月) 02:01:27 ID: z9BFyO69rG
高橋留美子あだち充とか、古くは松本零士とかも並べてみたら同じような見たキャラ一杯いるからなあ
そういうところに今ほどツッコミが入らなかった時代なんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2018/11/16(金) 21:40:22 ID: UnE9Zi8W8U
三国志大本三国志演義物語仕立てで書かれてるから漫画化しやすかっただろうけど、横山先生史記のような紀伝体で書かれたものを漫画で表現するのは大変だっただろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2019/09/07(土) 01:37:15 ID: S8HYqvYemZ
この人の作品「三国志」と「項羽劉邦」くらいしか知らないから歴史専門漫画家だとばかり思ってた
鉄人28号(ロボットヒーロー)とか魔法使いサリー(魔法少女)とか仮面の忍者赤影(特撮ヒーロー)もこの人なのかマジで偉大な人だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2019/09/07(土) 01:39:02 ID: O5cMN7sSQR
余計な概念造ってその後の流れを固定化させてしまったとも言える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2019/09/15(日) 09:22:46 ID: E9ps3VfsNp
その余計な概念ければ作られなかった作品も多いし
最期以外はほんと素晴らしい人だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2019/09/17(火) 22:30:22 ID: xEgf8QkOHH
>>103 当時の日中関係の都合上資料を集めるのに苦労した形跡もあるから面い。許チョ董卓が痩せ趙雲がゴッツい肩幅濃いガタイしてたり、関羽張飛武器が途中までモブと似たような長だったり呂布陳宮の最期が結構あっさりしてたり。
掲載誌の移行と主人公関係ない等の都合上、官渡の戦いはぶられたのと、司馬炎の統一まで書かれてないのが惜しいが、孔明死後もちゃんと書いたり大作なのは間違いない。その分姜維念さとか切なすぎて泣いたなぁ。

先生辺りの世代の漫画家ってかなりマルチな方向の作品で活躍してるよね。王道創造するバイリティや発想の豊かさに恐れ入る。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2020/04/04(土) 15:15:43 ID: lFN4eVfWC3
横山先生ファンに「作品を描く上で一番大切にしていることは何ですか?」と聞かれて
「いらないものを削ぎ落とすことを第一に考えている」と答えたそうな。

こういう自分の作品に対しての底した客観性が、あのシビアでドライな作を支えてたのかな。
ある意味記録映画的というか、漫画の中の出来事を過剰に修飾せず淡々と記述するだけみたいな世界観がかなり独特だと思う。
自分の思想やを作品に盛り込まず娯楽にした仕事人的な漫画家で、ある意味手塚先生とは対極。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2020/06/07(日) 20:18:23 ID: dZy+8j6cpp
それわかる
サラリーマン気質だよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2020/06/08(月) 09:03:45 ID: NNfmmeuLUE
時々先生が書いた?文字の「ウム!」「休!!」「バカ王!」が今でも裏に焼き付いてる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2020/07/16(木) 00:28:15 ID: rcQ+ARPDO/
>>104
ヒーロー戦隊の金字石ノ森章太郎だとしたら、
ロボット魔法世界に住む少女人間界にやって来る敵なのの金字はこの人だからな。
確かに三国志イメージが圧倒的に凄いが。
個人的に水滸伝もかなりの傑作
何故かジャイアントロボでも出てたが、
あれは同姓同名のスターシステムかなにか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2020/12/31(木) 15:19:30 ID: BFhEG+36OG
>>108
三国志とか正にその通りに描かれてるよね
笑いをとるようなギャグシーンエロもない、首を飛ばすようなグロも淡々と必要最低限描くだけ
それでいて読者を引き込む展開と熱量異常に高い

贔屓とよく言われるが仲間が死ぬシーンや悲劇の場面も淡々と流していくあれは本当にすごい
それでいて曹操が死んだときの「短所も多かったが長所が勝った」、孔明死亡時の「最後の巨がついに落ちた」ラストを締めくくる「後に聞こえてくるのは次の王の足音だけだった」とか数少ない作者の修飾がどれも印深くてすごい
歴史上の人物、出来事の純な魅力だけを掘り下げてる
👍
高評価
5
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2021/03/19(金) 19:31:53 ID: XSSpIrxgCI
ちゃんとした歴史ものだと変な髪の色の色使わないのも良い
カラフルだと俗っぽくなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 y.ilsuk
2021/10/23(土) 11:18:38 ID: Bc1ZFUOu0C
手塚に並ぶか以上のジャンルの広さだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2022/05/01(日) 19:36:41 ID: rcQ+ARPDO/
ロボット物の開祖だったり魔法少女物のの開祖だったりと
何かしらのジャンルさせてるレベルでの漫画家だったなぁ。
死因タバコ不始末と言う自身の不手際での事故だったのが残念
三国志と言われたら大半が横山版が裏に過るんじゃいだろうか?
ゴッドマーズ横山光輝原作ネット始めてから知って、
何か衝撃だったな。
当時知ってた人はアニメ見て全然ちゃうやんて思ったんかな?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2022/05/15(日) 17:44:27 ID: UnE9Zi8W8U
横山先生歴史漫画についてなんだけど

三国志吉川三国志
項羽劉邦→通俗楚軍談
史記司馬遷史記
殷周伝説封神演義
チンギス・ハーン→元秘史

水滸伝って何か原作とか基になったものってあるっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2022/05/15(日) 18:52:23 ID: rug0Dxbbx+
? 大本水滸伝でしょ? もしかしたら参考にしたのは吉川治版あたりかもしれないけど
👍
高評価
1
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2022/05/15(日) 19:57:10 ID: UnE9Zi8W8U
>>117
なるほどね、教えてくれてありがとう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2022/06/24(金) 07:32:13 ID: kHZVOMfrvQ
FXにだけ否定的なのかと思ったインタビューでだいたいの鉄人シリーズいてて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2022/12/22(木) 20:22:16 ID: on/KDcMMeI
ピクシブ百科事典の「横山光輝」の記事には
「この構成力があればこそ水滸伝三国志といった日本人にはなじみ薄い中国文学をここまでポピュラーにできた」と書いてある

この解説事実関係からすると明らかなんだけど
逆にいうと、今となっては曲亭馬琴吉川治の存在がんでしまうくらい横山存在感が大きいとも言える
👍
高評価
8
👎
低評価
0