271 ななしのよっしん
2018/02/20(火) 06:16:09 ID: wKNPL9coi+
大橋の答弁にしても、この裁判がある事実に対してある効果を定め、と言っているし
答弁を引き出した質問での事実とは歴史認識のことをすのよね(昭和26年11月14日衆議院法務委員会より)

あと現在公式見解としては後藤田見解が採用されてるようだけど、あれも読む人によっちゃ法律効果と言いるわけだけど、普通に読めばそうはならない

というか裁判を受諾する、が法律効果のみを受け入れる、というのは普通の裁判用としてあり得ないというだけの話なのだけど

ただそれと日本政府が30万人説をとるとらないは別問題
30万人説をとらなくてよい根拠を法律効果のみ受け入れたからという言い方に違和感を感じたので掘った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
272 ななしのよっしん
2018/02/20(火) 13:01:29 ID: tSzcXRMcte
まともな議論になりそうな雰囲気になったのでまた相手するわ。

> 大橋の答弁にしても、この裁判がある事実に対してある効果を定め、と言っているし

手前に都合の良い表現だけを抜して、逆の意味にしてやがる。まともにソースを取り扱う気すらぇときたもんだ。立な「議論」もあったもんだな、おい?

> 第十一におきましては、これらの裁判につきまして、日本国政府といたしましては、その裁判の効果というものを受諾する。この裁判がある事実に対してある効果を定め、その法律効果というものについては、これは確定のものとして受入れるという意味であると考えるわけであります

大橋は、事実に対して定められた効果を受け入れると言っているんだ阿呆。これを、事実を受け入れると読めるんだから、出度い頭してるよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
273 ななしのよっしん
2018/02/20(火) 13:03:39 ID: tSzcXRMcte
で、後藤田発言な。馬鹿普通に読めばそうはならないんだろうな。

> との関係においては日本政府はこの極東裁判を受諾しておるという事実があるわけでございます。したがって、やはり々はこの極東裁判の結果というものについても受諾をいたしておる、かように理解すべきであろう、こう思います。

後藤田は結果を受諾していると述べている。これは如何ようにも受け取れる曖昧な表現で、この結果が何を意味するのかを後藤田は明言していない。従って何を受諾したのかについてはそれ以前の政府答弁(要するに大橋の発言)に従うと解釈するほかはない。

日本語理解できない阿呆にとってはそうじゃないように見えるだけ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
274 ななしのよっしん
2018/02/20(火) 13:06:47 ID: tSzcXRMcte
つかよー。結局以外からの質問もスルー。自分の見解は頑として口にしない(突っ込まれてシドロモドロになるからなw)。馬鹿な質問を繰り返して、付き合いきれねーと相手が居なくなったところで、最後にまともっぽい事ちょろっと言って勝利宣言。しかもそのまともっぽい事ですら、ソースを曲解して元の逆の事実捏造してるときたもんだ。

議論闘を勘違いしてるらが好むやり口だな。ここまでテンプレ通りだといっそ清々しいよw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
275 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 09:20:04 ID: 0OEICVEs6N
>>271
  だからバカだと言っているんだ。出典や参照箇所の分からんレスは書くな。過去レスならレスアンカーを貼るし、原文参照はURLを貼って、長文ならば必要部分だけ抜もしくは(中略)でも書いて部分引用。論旨のメイン部分は最初に数文以内で端的に。

「読む人によっちゃ法律効果と言いるわけだけど、普通に読めばそうはならない」を拾うことで>>272-274は論点を小化したわけだから、反論の方向性はおそらく2つ。
  ①大橋答弁や後藤田見解の解釈の問題を突く。方のレスが正しいなら、原文は玉虫色の文章になっている可性があり、それは>>272-274の解釈が田引になっている可性に通じる。
  ②大きい問いの方に話を戻す。そもそも「30万人説をとらなくてよい根拠を法律効果のみ受け入れたからという言い方に違和感を感じた」というのが本筋なら、>>216みたく日韓合意の話をする必要はない。「普通の裁判」が>>215の解釈と異なる根拠を示せば一発なんだから、これができれば殺。

②の場合は反論とは別で「30万人説をとらなくてよい根拠」が何なのかをあなた自身が説明する必要がある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
276 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 10:56:38 ID: tSzcXRMcte
会話が決着したかも分からんうちに自分にとって都合の悪い摘に同意するのもあれだが、>>265の内容は全くもってその通りと言わざるをえないな。

それはともかくとして、せっかくだから無視された西村の発言も引用しとく。
こっちはどう足掻いても逆の意味にとれるような「抜」は出来なかったようだなw なにせこれ以上いくらいにはっきりと、日本が勝手に戦犯を釈放したりしないように11条がある、そんだけだ、と言っちまってるからな。

> 第十一戦犯に関する規定であります戦犯に関しましては、平和約に特別の規定を置かない限り、平和約の効発生と同時に、戦犯に対する判決は将来に向つて効を失い、裁判がまだ終つていないは釈放しなければならないというのが国際法の原則であります
> 従つて十一はそういう当然の結果にならないために置かれたものでございまして、第一段におきまして、日本は極東軍事裁判所の判決その他各連合軍事裁判所によつてなした裁判を承諾いたすということになつております。

もちろんこの答弁は、裁判によって発生した法律効果を受け入れるという大橋の発言、裁判の結果を受け入れるという後藤田の発言となんら矛盾はしない。
さらにさらに、後藤田の発言は過去大橋の発言と同じ意味であるという政府回答(H18.6.6 野田の質問書に対して)も存在してることを補足しとくわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
277 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 11:03:08 ID: tSzcXRMcte
レス番号間違いすまん>>265じゃなくて>>275だわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
278 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 12:56:29 ID: 0OEICVEs6N
http://1st.geocities.jp/nmwgip/SF11.htmlexit

現状では上記のサイト引用文をソースとして利用しておられるようだが(違ってたら正しいソースをご教示願いたい)、下記の点から私は全面的には信用するつもりはない。

①冒頭で佐藤和男監修『世界がさばく東京裁判』(明成社,訂版2005年)を引用し、「これ以上付け加える必要があるとは思いません」と評価している点。事実として、同書には専門誌の書評は出ていない。
  ②文書の引用を「国会会議検索システムから引用」の一言で終わらせており、ソースを明記していない。例えば西村発言なら(発言者・発言概要・発言日付だけでなく!)下記URLを直接リンクを貼るくらいの手続きは必要。
  ③基本的に学者が書いた論文、専門誌、解説書の類を一切参照していない。
  ④末尾に引用文の明範囲をえたが混ざっている。

西村雄発言URLhttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/012/1216/01210171216002a.htmlexitpdf版なら12最上段)

世界がさばく東京裁判』の書評なし(CiNii Articlesより):
https://ci.nii.ac.jp/search?q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%8C%E3%81%95%E3%81%B0%E3%81%8F%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%A3%81%E5%88%A4&range=0&count=20&sortorder=1&type=0exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
279 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 17:21:50 ID: tSzcXRMcte
国会議事録から抜き出すの面倒でコピペ時にそこ使ったのは事実だが原文にもは通してる。

西村のは貼られてるとこで合ってる。大橋の発言はここ。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/012/0488/01211140488012a.htmlexit

そのサイト引用してる箇所全てで一字一句間違いってないかまでは確認してないが、少なくともが今回引用した箇所については国会議事録と一文字も違ってねーよ。

①③④そのサイト編集者の意見がおかしい事がどうソースの妥当性にするのかを明せよ。もしくは、今回持ち出した大橋なり西村なりの発言の解釈がおかしいと思うならそこを摘しな。
怪しいやつが参照してるからその議事録の発言は信用できん、なんてそれこそ阿呆の戯言だってのは分かるよな?

ソース定義が間違ってる。URL貼る貼らないは切心の次元の話。基本的にソースってのは元が辿れるだけの情報があれば十分だ。学術論文なんかでも、Web上に落ちてるソースリンクが必ずしも貼られてるとは限らない。お前さんはそういう論文も、ソースリンクが埋め込まれてないからこいつの言ってることは信憑性がないとか難つけんのか? つけねーだろ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
280 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 17:27:13 ID: tSzcXRMcte
あと③の摘は歴史修正主義の抱える宿にも通じてるからちっと掘り下げる。(ようやくこの項に合致した話になった)

自称歴史修正主義者江崎朗や渡辺が言及してるが、基本的に歴史修正主義は既存の史観と対立するもんだ。現状の認識が間違っている、俺達の言ってることが正しいってだからな。こういうらはどうしてもマイノリティにならざるを得ない。

歴史修正主義者は、今の認識が正しいという前提で研究してきた学者様方からすれば手前の飯の種を潰しに来てる憎いらでしかない。だから、歴史修正主義者が着するような資料は往々にして無視されてきた。その存在が明らかになっちまうと、手前の抱えてる史観がぶっ壊れちまうから。
従って、歴史修正主義者が出してきた史料について既存の学者サマたちが触れていないことは十分に考えられる。しかしそれは史料の信憑性に何らを与えない。

権威義にかぶれ過ぎるとこのに引っかかって、過去の学者たちが触れてないからその史料はおかしいなんて意味不明な否定論を持ち出すようになる。
史料を否定するなら、他の史料と整合性が取れないというような観点から否定しな。

そのサイトは怪しい。だから似たお前も怪しい。なんてのはレッテル貼りでしかねーよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
281 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 17:43:28 ID: 0OEICVEs6N
>>280
  「原文にもは通してる」ならOK。
  ただ、ソースは「元が辿れるだけの情報」にはなっていなかったよ。同じ情報検索かけて複数のURLヒットする可性があるからね。WEBの場合がURL必須なのは変わらん。学術論文の場合は刊物の参照版、参照が明記してあるからURL参照が必要ないだけだ。

それともう一つ。先行研究の扱いについて根本的に理解が浅い。少なくとも歴史学関係の教養についてはネトウヨと同レベルの知識しかないな、方は。

>>「その存在が明らかになっちまうと、手前の抱えてる史観がぶっ壊れちまう」
歴史学者を何だと思っているのか。その程度の発想で飯を食ってる学者なんて亜細亜大学あたりの御用学者程度のやつしかいないよ。仮にそうなら旧ソ連の文書が開された時点で学者先生は大量失業だ。
  もちろん、現実にはソ連崩壊前後で自説の基本部分の修正が要されないままで、あるいは新史料との整合性を保ちつつ歴史学者を続けている人間なんてのは何人もいる。

>>「歴史修正主義者が着するような資料は往々にして無視されてきた」
が注するかを問わず、史料は史料批判を経なければ歴史解釈には至らない。そんな被害者意識を書き連ねる暇があったら、既存の解釈とは違う整合性のある解釈で読を通せばいい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
282 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 17:54:20 ID: 0OEICVEs6N
連投失礼。一点だけ書き忘れてた。

>>「そのサイトは怪しい。だから似たお前も怪しい。なんてのはレッテル貼りでしかねーよ。」
  まさしくその通り。だから278では方の解釈そのものは一切否定していない。というか詳しいとこまで逐一は読んでいない。そもそもこちらは>>215あたりから論理的な部分の判定しかしていないからね。戦後史についての事実関係の判定は放棄している。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
283 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 17:59:13 ID: tSzcXRMcte
> 同じ情報検索かけて複数のURLヒットする可性があるからね。

グルの前提でってねーか……? 試しにググってみたら確かに狙った情報一発でたどり着けはしなかったけど、これは検索エンジンの性の問題だよな。
国会議事録システムから辿ろうと考えたら、そのサイトに書かれてる情報(何年何何日の、どういう委員会)というのがあれば十分なはずだが……。ていうかはそれで一発で辿れたが。

あと読通せって話だが、>>280の文意が通じてないな。読が通らねーんだよ。なぜなら、既存の学界は流の認識によってられているから、それに対立するような意見の論文を出しても無視される。
まあこれはが体験したことじゃなくて、上で名前を挙げたような自称歴史修正主義の学者らが(日本に限らず、著作の内部で紹介されてる海外の修正義学者も同様に)愚痴ってるこったから、拠をあげろと言われるとお手上げだがね。

そういう意味で、読を通したか否かだけで信憑性を判断するのはではないとは考えている。もちろん読を通っているのならある程度の信憑性は担保されているが、逆に読を通っていないから問答用で駄だというお前さんの姿勢には同意できねーな。これは最終的には個人の好みになるとは思うが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
284 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 18:04:47 ID: tSzcXRMcte
>>282
そいつは失礼した。

そのサイトは怪しいっつって、サイトの作成者のと参照にしてるソースを区別せずに否定的に扱ってたもんで、ソースの妥当性(とそっから発展した)にケチをつけてるもんだと判断しちまった。とちりだったわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
285 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 18:14:43 ID: 0OEICVEs6N
>>「国会議事録システムから辿ろうと考えたら」
  読者に辿らせてどうする。ウェブサイトで発表してるんだからワンクリックで到着させろ。媒体の出典註ですら参照部分を辿らせるような真似はしてないぞ。しかも、278の冒頭のウェブサイトを最初にったのがであるにもかかわらず「ググルの前提でってねーか……?」ってどういうことなの。このスレ引用文からググる以外の方法があったとでも?

>>「対立するような意見の論文を出しても無視される」「上で名前を挙げたような自称歴史修正主義の学者らが(日本に限らず、著作の内部で紹介されてる海外の修正義学者も同様に)愚痴ってる」
  その程度の学者だからとしか言いようがない。新史料があれば既存の史料の中に位置づけ、解釈を塗り替えるのが歴史学者の仕事であり、その意味では学者という職業自体が本質的に「修正義」でなければいけないと言える。この辺はヒルバーグの『記憶
👍
高評価
0
👎
低評価
0
286 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 18:24:55 ID: 0OEICVEs6N
失礼。途中でレスを送信してしまった。

(承前)この辺はヒルバーグの『記憶』に詳しい。ホロコースト明自体が正当な歴史修正主義として行われたと言っていい。

>>「読を通っていないから問答用で駄だというお前さんの姿勢には同意できねー」
  「駄」というのがどのレベルかによるが、がないことは確かだろうな。だからこそ別で、先行研究と文書学・史料学についての知識がある人間がお付き or ダメ出しを与えるという手続きが必要になる。
  「通説を批判する」人間は、通説がどんな土台に立っているかを知らなければいけないし、新説によって通説のどこが崩れるかも明確にしなければいけない。

>>az4760116931exit_nicoichiba
👍
高評価
0
👎
低評価
0
287 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 18:29:51 ID: tSzcXRMcte
ワンクリックで到達させろって……ただの儘じゃねーかよ……。

それとの書き込みと、例のサイト情報混同すんな。
お前が問題にしたのは、例のサイトの書き方だとソースにたどり着けない、だから信用できないって点だったよな。

例のサイトには何年何何日の何委員会での答弁かという情報がしっかり記されている。なら国会議事録システムにいって、年日でそこ選んで、該当する委員会を検索すりゃ一発で辿れる。
そういうの調べるのもネットリテラシーのうちだろが。リンク貼ってないから不備があるとかどんだけ偉いつもりだよ。

ソースの貼り方がなっちゃいねぇって摘についてはぐうの音もでない。
言い訳すると敢えて情報を絞って貼ってたんだ。相手がご覧の有様で下手にこっちがソース出しても面倒くさくなるだけだったもんでな。それについては悪かったと思う。

ていうかほぼ煽り合いしかしてないあんな為なやり取りを丁寧におっかけてるが居るとは思ってなかった。すまん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
288 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 18:40:14 ID: 0OEICVEs6N
>>287
  失礼。サイト方の書き込みは確かにごった煮にしてた。
  ただ、「ワンクリックで到達させろ」という一点を譲る気はない。読者の「ネットリテラシー」に頼ってたら論文は書けないし、問答用で同一ソースに到達できなければソースたりえない。
  少なくとも、正確な参照元を掲げずに読者に対して自説に納得しろと言えるほど、書き手は「偉い」わけではない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
289 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 18:41:12 ID: tSzcXRMcte
読を通ってないこととの有は関係ねーだろ。

例えば昨年にフーバーの手記の邦訳が出た。フランクリン・ルーズベルト詐欺師だと告発した手記だ。
こいつは関係者が生きてる時には圧をかけられて出版すら出来なかったもので、出版されたのは死後ずっと経ってからだが、当然読なんて通ってねーわけだ。

お前はこの手記にがないというのか? 今までに学者が全く触れていなかったからこんな史料はだとでも?
で、この内容を例えばがここで解説したら、お前読を取ってないから何の意味もないと切り捨てんのか?

つーかお前さんが引用したヒルバーグの記憶だって読通ってねーじゃねーか。調べたらそれ自伝だよな? 読付き論文じゃねーよな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
290 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 19:01:44 ID: 0OEICVEs6N
>>289
  「引用」はしてないぞ。
  それはさておき、まず「フーバーの手記を今までに学者が全く触れていなかったこと」 or 「フーバーの手記がいかなる性質の手記か」を明しているのかをご教示願いたい。話はそれからだ。その部分が明瞭でなければヒトラーの『わが闘争』単独でがあると言っているのと同じ。暴論だ。そこを防止するために、多分翻訳者が解説書いてるだろうけどね。
  参考までに、チャーチルの『第二次世界大戦回顧録』はカーショーの『運命の選択』ではかなり気味に読まれてるよ。
  また、ヒルバーグの件だが、読付き論文は『ヨーロッパユダヤ人絶滅』の方だね。もちろん、部分的には研究の進展で批判的に読まないといけない箇所もあるが、いわゆる自称止まりの「歴史修正主義者」とはレベルが違う。

>>az4760140972exit_nicoichiba
👍
高評価
0
👎
低評価
0
291 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 19:15:34 ID: tSzcXRMcte
……そのカーショーの「運命の選択」も読されてねーよな?
学者なら別の場所で読論文通してるのかもしれねーけど、それならそれを当たれないように紹介すんのはアンタの提示したマナー違反だろ。
揚げ足取ってるみたいになってるが、自分が言いだしたルールで絶対曲げないって言明したんだからきっかり守ろうぜ。

フーバーの手記にも触れてない、の明は不可能だ。悪魔の証明だからな。分かってて聞いてるとしたら性格悪いなアンタ。人のこと言えね―けどw

フーバーの手記は上で名前を出した渡辺が邦訳と共に解説本を出してる。ただこれは出版された書籍だから読は通ってない。
読通ってないから、お前さんの中ではこの本に価値はいって事になんだよな?

読がなされていない著作は玉石混交で多くが石であるとかいうなら両手をあげて賛同するが、読を通っていないすべからく意味がない的なに引っかかんだよなぁ……。
ちと権威義的過ぎんじゃねーの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
292 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 19:23:05 ID: tSzcXRMcte
悪い。話を続ける前に、これ確認しないとだ。恥をんですげー初歩的なこと質問させてくれ。

個人の出した本って基本的に読されてねーって認識でいいんだよな?

学術誌に発表した論文は当然読されてると思う。レビュワー選んでやり取りして、場合によっては棄却されたりするよな。
で一方で、個人が出版社から出した本って読してんの? この本は々が読しましたとか書いてあるのって見たことないんだけど。々のアドバイスで良いものになったみたいな謝辞はよう見かけるが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
293 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 19:52:41 ID: 0OEICVEs6N
>>291
  研究書なら読付きの専門誌に書評が出る。あるいは専門書で言及される。
  翻訳本の書評も最近は増えてるみたいね。たとえばスナイダーの著作の書評[https://ci.nii.ac.jp/naid/40021154463exit]。逆に評価が低い場合は学者が解説を書かない、書評が出ない、専門書の参考文献欄に掲載されない、アカデミックな出版社から出ない、その他諸々の暗黙の評価が予想される。

ちなみにカーショーの『運命の選択』は読付き論文や研究書の成果には依拠している。ただ、講義録という性質上、専門誌での書評はついていない。書評がついているのは『ヒトラー』(上下巻)の方[https://ci.nii.ac.jp/naid/40021447817exit]。直接ではないにしろ、読付き論文の掲載件数は学者の信用とイコールだ。

>>「渡辺が邦訳と共に解説本を出してる。ただこれは出版された書籍だから読は通ってない。読通ってないから、お前さんの中ではこの本に価値はいって事になんだよな?」
  そうではないということは上述した通り。今後、どのような形で評価(「暗黙の評価」を含む)が出るかが問題。読付き論文とか、はたまた学者が書いた新書本とかで言及があれば、それはそれで分かりやすい評価になるんだけども。

>>「読を通っていないすべからく意味がない的な
  「的な」がどこまでを含むかによるが、>>286で書いた通り。「別で、先行研究と文書学・史料学についての知識がある人間がお付き or ダメ出しを与えるという手続きが必要」になる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
294 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 21:32:50 ID: tSzcXRMcte
解説について感謝文系分野のことは疎いから大変勉強になる。

んで>>293見て腑に落ちた。お前さんの言ってるのは理系分野でいうところの、学者の価値はNature, Science誌に載った論文の数で決まる、論文の価値は引用数が全てってのと同じやつか。

そうと考えれば反発するのも馬鹿らしい。これは価値観の違いで絶対に溝は埋まらねーからな。
そういう価値観先生に文句言っても、お前みだとかお前研究クズだからとか悔しかったらNature通せっていう、ちょっと上でID: 0OEICVEs6Nが言ってたような言葉が帰ってきておしまい。

最後になると思うが、過去レス読んでID: 0OEICVEs6Nのはだいたい理解した。なんで読付きに拘るのかも。

お前さんのは理にってるとも思うから、もう何も言うことはなくなっちまった。ただし欠点も大きいと思うから同意しろと言われたら嫌だという他はねーんだけどよw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
295 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 22:14:10 ID: 0OEICVEs6N
>>「お前みだとかお前研究クズだからとか悔しかったらNature通せっていう、ちょっと上でID: 0OEICVEs6Nが言ってたような言葉が帰ってきておしまい。」
  ネイチャー相当のものだけが読付き論文ではないが、要するにそういうこと。少なくともヒルバーグはそれを実行したからね。をはじめ、できなかった人間が何を言っても負け犬遠吠えにしかならない。また、この権威義こそがホロコースト否定論に対する防として機している以上、そう簡単に対案を出すこともできない。

ちなみにフーヴァーの自伝(『裏切られた自由Freedom Betrayed』)だが、英語圏の著作を見れば何らかの言及がありそうな気はする。英語版wikipedia見ると、マクミラン社とかが本出してるみたいだし。
https://en.wikipedia.org/wiki/Herbert_Hoover#Biographiesexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
296 ななしのよっしん
2018/02/21(水) 22:43:23 ID: 0OEICVEs6N
>>295
訂正。自伝じゃなくて回顧録だった。
フーヴァーについては日本語でも研究が出るみたい。『裏切られた自由』が参考文献欄にどう載るかが気になるところ。

>>az4815809046exit_nicoichiba
👍
高評価
0
👎
低評価
0
297 ななしのよっしん
2018/02/23(金) 04:25:14 ID: FSslekEzG7
>>252に対して>>254っておかしくて、
>日本政府は認めるなんて一言も言ってないよ間抜け。
って書いてるんだけども、

>ただ、重要なことはそのジャッジメントというものの中身でございまして、これは実際、裁判の結論におきまして、ウェッブ裁判長の方からこのジャッジメント読み上げる、
このジャッジ、正にそのジャッジメントを受け入れたということでございますけれども、そのジャッジメントの内容となる文書、これは、従来から申し上げておりますとおり、
裁判所の設立、あるいは審理、あるいはその根拠、管轄権の問題、あるいはその様々なこの訴因のもとになります事実認識、それから起訴状の訴因についての認定、それから判定、
いわゆるバーディクトと英語で言いますけれども、あるいはその刑の宣告でありますセンテンス、そのすべてが含まれているというふうに考えております。

と、要するにジャッジメント日本語訳では裁判には諸々含まれていて、これを日本政府は受諾するって言ってんだよね。
んで、受諾するって言ったんだから受諾しているに決まっていて、麻生も似たような事言ってるみたいで、日本政府解釈ですら自明なんだよ。

なのにも関わらず
>したがって、私どもといたしましては、は、この受諾ということによりまして、その個々の事実認識等につきまして積極的にこれを肯定、
あるいは積極的に評価するという立場に立つかどうかということは別にいたしまして、少なくともこの裁判について不法、不当なものとして異議を述べる立場にはないというのが従来から一貫して申し上げていることでございます。

このように発言するのはどう考えても答弁のほうがおかしいわけね。
中身について諸々受諾するって言ってんのに、肯定も否定もしないって論理的におかしいだろ。
受諾する体はなんだ、日本政府にほかならないだろう。
認めるのか認めないのかどっちだよw同じ答弁内ですら矛盾してるんだぜw
ジャッジメントには諸々含み、それを受諾したわけだから、それらを正しいものとして認めたと解するべきだろう、"普通は"。
tSzcXRMcteに含むところはいが、この答弁にが立って仕方ない。

それと>>214を書いたときにそこまで考えてなかったことは正直に書いておく。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
298 ななしのよっしん
2018/02/23(金) 04:32:43 ID: FSslekEzG7
それと一つ、tSzcXRMcteは裁判を受け入れる=判決を受け入れると捉えていて、
裁判の中での認識等に全て肯定することはないとするわけだけども、何を意味しているのか分かって言ってんの?
少なくとも、SF条約締結前後の国会議員たちは、そんな人倫にもとるようなことはしてないと自分は思うけどねぇ。
tSzcXRMcteはそれだけ危険な事を言っている、要するに戦犯は基礎のないに住まわされたわけだ、日本政府によってね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
299 ななしのよっしん
2018/02/23(金) 08:39:29 ID: 0OEICVEs6N
>>297
>>「認めるのか認めないのか〔略〕同じ答弁内ですら矛盾してる」
  >>268-270でもさりげなく触れた論点だな。ぶっちゃけこの点の解釈が不明瞭かつ日本政府見解以外の解釈がほとんど視野に入っていないニオイがしたから、>>278>>281あたりで一般論として先行研究々の話にが論点をズラした。

>>「裁判の中での認識等に全て肯定することはないとするわけだけども、何を意味しているのか分かって言ってんの?」
  正直もよく分かってないんでこの点はご教示願いたい。ただ、判決のみ受け入れた場合に二次戦後ドイツがどうなっていたかは頭の片隅にはあったんで、引っかかるものはあった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
300 ななしのよっしん
2018/02/23(金) 18:10:53 ID: FSslekEzG7
>>299
も結構受け売りが多いからあんまり偉そうには出来ないんだけども。

>>268-270での0OEICVEs6Nの疑問はっ当だと思う。
続く~正直にも関わるけど、判決だけ受け入れるとすれば、判決の正当性は保されないでしょ。
判決の正当性は裁判の中の事実認定等で積み上げられた結果に出来るもの、それを受け入れないってことは…
だから>戦犯は基礎のないに住まわされたと書いた。
んで、諸裁判と同じ認識に立つからこそ、判決によって執行される刑の正当性が保される。

>>215は勘違いしていて、日本政府はあくまで執行する立場であり、戦犯が被告人の立場。
だからこの例えは実は間違ってる、諸裁判は日本政府を被告としたものではないはず。

ここでやっと正直~の疑問に応えられるんだけど、
tSzcXRMcteのをそのまま受け取れば、戦犯は宙ぶらりんの状態を日本政府から強要され続け、
それに対して日本政府は何ら対応をしなかった事になる。こりゃ重大な人権違反という他ない。
遊びのディベートなら勝ちで良いけど、現実に適用するには危なっかしくてかなわんよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0