沼男は誰だ?
-
91
ななしのよっしん
2022/05/20(金) 21:51:37 ID: 8hAXnw9vMj
-
鬼に友人が殺されたから鬼全員殺すみたいな話かな
スワンプマンを人間と似たような存在だと思ってたから種族全体に復讐する発想はなかった -
92
ななしのよっしん
2022/06/03(金) 22:23:23 ID: Emc80HEL+8
-
自分の探索者が1人だけスワンプマンにならなかったから、君達は全員スワンプマンだよって言いながら母体の首スパンとした。後悔はしてない。
東京の人口が半分くらい消えて、周りの人も消えてどう生きるのかなって思うけど、1人残されても案外しぶとく生きるのかもしれない。 -
93
ななしのよっしん
2022/06/18(土) 22:09:10 ID: nrmsvYKftm
- そもそもスワンプマンは基本完全に無自覚に殺してるし、何ら殺害について故意も過失もないんだから、死の原因とは言えても敵討ちに倫理的な正当性はあるのか? 法的には勿論無いわけだが(スワンプマンの製作者にはあるかもしれんが)。
-
94
ななしのよっしん
2022/06/19(日) 14:43:20 ID: fTnWiVcK3D
- てかこのシナリオ、最初の犬の時点で死んだPCいてマジで笑えんかった
-
95
ななしのよっしん
2022/06/20(月) 22:48:56 ID: sRevLiJ0Ft
- なんだニュマ男の記事じゃないのか
-
96
ななしのよっしん
2022/06/20(月) 23:24:07 ID: ilBzn9L4o6
-
自分はきっとスワンプマンが「スワンプマンの自分」を生きていくのなら「君は別の種族だけど一生懸命生きてる点はおんなじだよね」ってなれるけれど、勝手に人の人生奪ってその続きしてるのが駄目だなぁって感じ
例えスワンプマン本人には自覚はなくても、スワンプマンが他人の人生の続きをしてても誰も困らなくても、知っちゃったら「あ?なに人のもん奪ってんだ」ってなっちゃう
だからスワンプマン○しちゃうのも、「人の人生を返せ」って感じだろうなぁ -
97
ななしのよっしん
2022/06/21(火) 01:20:14 ID: VYzv0K+iDM
- FOnewmとは関係ないのか
-
98
ななしのよっしん
2022/06/21(火) 03:21:15 ID: IpQAyNrnbi
-
そもそもこれ、出て来てるのは「人間に擬態した人食いの化け物」であってスワンプマン(原料以外完全な人間のコピー)ではないし
おまけにオリジナルの人間も事故死ではなく化け物自身が殺害して回ってるから、状況設定もスワンプマンとはまったく別物なので、あの思考実験と同じようにして見るのには向いてない -
99
ななしのよっしん
2022/06/22(水) 15:59:16 ID: zxPBJdYFhn
-
別に大差ないよ、スワンプマンにおいても沼から出てきたものは人と全く同じものだけど
何かしらの要因で生まれた存在であることに変わりはないし
それが「人間に擬態した人食いの化け物」であろうと本人は自覚することも、他人が知ることも気づくことも無い
それを知るのはあくまで神の視点に立つものだけ -
100
ななしのよっしん
2022/06/23(木) 15:53:14 ID: Intuhp2ufi
-
沼から生まれた以外はオリジナルと全く同じなのがスワンプマン
元が人を喰わないのに人を喰うのなら元と全く同じじゃないからスワンプマンじゃないね
-
101
ななしのよっしん
2022/06/23(木) 21:25:18 ID: HQazpXUNCE
-
>>99
このシナリオの「スワンプマン」は同名の思考実験をモデルにしたただの人喰いの怪物だよ
何よりも「マザーが死んだら全員死ぬ」って時点で全然完璧じゃないでしょ
元ネタのスワンプマンは例えるならGANTZの転送システムが抱える問題に近い
ある人間が死亡して肉体を塵一つ残さずに抹消すると同時に
全く別の場所に記憶から細胞まで全く同じ人間が生成されたら、それは「移動」しただけと言えるのか?
ここまで同一の存在になって初めてスワンプマン問題を考える土台が成立する -
102
ななしのよっしん
2022/06/24(金) 17:22:30 ID: HQazpXUNCE
-
こちらの沼男が完璧ではない点は主に三つ。
一つ目は捕食が完璧ではない事が示唆されている事。
このシナリオで気付いて調査するのは探索者だけだけど血だまりなんて重大な痕跡を残しておいて
他に誰にも気づかれないというのは無理がある。
カメラ映像に決定的な証拠が残る可能性もあるしCoCなら他の神性がキッカケで発覚する恐れもある。
二つ目は成り代わった「それ」に人喰い特性が追加されて無制限に同族を増やす事。
そして三つ目は始祖が死ぬ事で沼男まで全員死亡する、という制約まで付く事。
おまけに始祖は不死身な訳でも永遠不可侵な領域に安置されている訳でもない。
それこそ「たかがゲーム」と割り切るならPC以外誰もスワンプマンの存在に気付かないし
PCの与り知らないところで始祖が勝手に死ぬ事はあり得ない、という仮定に付き合っても良いけど
リアルに考えるならあまりにも綻びが多過ぎると思う。 -
103
ななしのよっしん
2022/08/16(火) 18:26:16 ID: O+fGhwG4RA
- 頭にネジの刺さったゾンビをフランケンシュタインって呼んでる以上、些細と呼べるとおもわれ
-
104
ななしのよっしん
2022/08/16(火) 22:46:41 ID: ilBzn9L4o6
-
>>102
クトゥルフ神話TRPGって、人が死んだり少しおかしいことが起きて「おかしい」と認識するとSAN値チェックされるわけだけど、逆説的に言えばそれだけ「常識」「日常」っていうものが(少なくとも普通に生きる人間にとっては)強固な概念なわけだよね
さらに「おかしい」ことを「気の所為」ではなく「おかしい」と認識するには、アイディアというワンクッションを挟む場合が多くて、一発で認めるっていうのはなかなか出来ないし
その中で「血の池事件」とかを根拠に「これはスワンプマンが!」とやる(シナリオの外の迂回ルートで真実にたどり着く)には、その間にかなりの「非常識」「非日常」を「在る」と認めるわけで、SAN値が持たなそう -
105
ななしのよっしん
2022/08/16(火) 22:49:37 ID: IpQAyNrnbi
-
>>99
>それを知るのはあくまで神の視点に立つものだけ
まずここがすでに破綻してるよねこのリプレイ風動画だと