31 ななしのよっしん
2014/03/03(月) 20:28:01 ID: aAo23ascHq
法学したくなくても法学部来る人も多いし今のままでいいよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2014/04/06(日) 09:49:34 ID: CvvtvCFXYf
法学部入学して最初の試験前に過去問を入手した時の絶望感は異常だったな
論述ってのは聞いてたがまさか3~4行の問題文しかなくて残り全部解答用だとは
それとも私立とか下位の立は普通記号問題とかが流なのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2014/04/27(日) 15:39:01 ID: 2jOQFDOpeD
法学部に自ら志望してきたはずが正直法律どうでもいい みたいな学生が結構多い気がする
講義では人権等について学びながら、私生活では逆の言動をするようなやつ
そいつらにすればこちら側が面倒な意識の高い学生だったりするんだろうが正直釈然としない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2014/04/27(日) 15:46:27 ID: aAo23ascHq
だって法律とかどうでもいいもん
公務員試験の為きたか、つぶしが文学部とかよりききそうとか、偏差値高いとか、そうゆうのほうが多いでしょ

べつにみんなが法律家になるわけじゃないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2014/05/14(水) 01:09:24 ID: ENn1Xf6179
>>33
訴訟ビジネスは最高だぜ!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2014/05/23(金) 01:36:55 ID: T9xKwClUdU
>>33
まあそれは大昔から問題になってて、

Q:何で法学部
A:文系では一番偏差値が高いから。

というのはよくあるパターンだった。
ただ最近気付いたが、数学オリンピック出身で東大法行ってる人がいるから、
やっぱあそこだけ嗜好が違うんだろうな。
本当に選んで行ってる感じがする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2014/07/13(日) 11:09:50 ID: tWIpfdnERw
は就職の良さで法学部を選んだ。文系で一番就職に有利な学部と思ったからだ。
しかし法律に全く興味なかったから苦労してる
就職の良さで言うなら経済学部で良かったかもしれない
文学部は論外
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2014/07/13(日) 11:13:48 ID: p3H+gaejY/
法学部って判例の数をすっげー覚えにゃならんから大変だって聞いたんだけど、どうなのよ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2014/07/13(日) 11:20:39 ID: hI4ODi0mZ8
卒業するだけならそうでもない
興味を持てないと辛いとは思うけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2014/07/15(火) 15:18:51 ID: xiP3uzPuh/
判例な。ぱっと見だと理屈が通ってるんだか通ってないんだか訳の分からない長文な。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2015/04/14(火) 14:27:47 ID: rk5iH5RGeu
毎年六法を買い直さなきゃいけないのが地味にキツイ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2015/04/23(木) 11:34:38 ID: bDmmzdLfBB
プロフィール法学部とか書いてる人が気で違法画像上げてる世の中
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2015/07/21(火) 00:56:15 ID: ZQsaGJmjus
>>40
そもそもどの条文のどの解釈が問題になっているのかってのと、
これまでの判例・学説の動向がどうかという前提があったうえでの
判例だからね…めんどくさいよね…

しかも数式(?)みたいに、文面上での論理一貫性を重視してるせいか一文が長いし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2015/08/24(月) 22:36:01 ID: mmXNaCF7Qk
公務員になるには法学部じゃないと

そんなことはなかったぜ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2015/11/29(日) 22:17:37 ID: 65OS1YuSRQ
>>32
ものすごい遅レスすまんけど、
法学部以外でも大学の専門科の試験ってのはそんなものだろ
「試験」と呼ばれていても、基本的には
「会場に集まって、時間や参考資料の制限付きでレポートを作成すること」
と考えたほうがい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2016/10/07(金) 17:22:06 ID: EPwQcobI/m
横須賀肛法が施行されたのって昭和何年頃?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2016/11/12(土) 08:18:46 ID: ZKKWYtDjBo
法学部出ってちょっとした軽口にもそれ何々法違反だからとか一々くさしてくるよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2017/07/06(木) 01:37:17 ID: pg9NpxgBIm
今まで法学で触れてきたのが規制とかに関連するシンプルで分かりやすくて筋も通ってるものだから、
解釈が~とか学説が~とか聞くと「書いてある通りに読めばいいだろ馬鹿じゃねぇの」って思っちまう…
正直解釈だの学説だのって言葉遊びっぽいよね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2017/07/15(土) 20:45:06 ID: i+MfOs3SJ+
>>48
逐一正していると時間ももかかるし、その法律を制定した段階で気づいていなかったとか変化に伴って時代に合わなくなった規定とかというのは少しずつ発覚するものだから、学説・判例による解釈が必要になる。
そもそも学説の解釈がなきゃ判例変更や後の立法のモチベーションが減衰すると思われる。今回の民法正だって判例解釈と民法学者の協があってこそだった。
規制でも、IT技術の革新に伴って規制を別ルートで破れるとしたら、条文通り読んでも対になくて規制できないとかあるでしょ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2017/07/19(水) 17:48:22 ID: UZqQ746C7e
文系言葉遊び以外何かできると思ってんのか?
戦争になったときの兵隊ぐらいにしか使えねえよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2017/09/12(火) 23:42:36 ID: XvcEHE14Ch
その言葉遊びのもとに社会が成り立ってるんだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2017/10/07(土) 22:57:41 ID: pg9NpxgBIm
>>51
だったらどうだってんだよ
社会が成り立ちさえするなら幼女のおままごとでも高な営みにでもなるのか?

まぁ変えるのめんどくさいから解釈で褄合わせしたいってのは分かったけど、「おめーがこじつけた理屈が正しいなんて保障はどうやってんだ!」って言われたらどうすんだろ…
例えば殺人だって「コイツは生きてる限りいつかを殺しに来るから先に殺してもそれは正当防衛無罪にしろ!」って言われたら判例をに否定しようとしても、その判例がなんで正しいと言えるのか、本当にこの場合に当てはめていいのかされたらどうすんだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2017/11/07(火) 20:51:03 ID: InqHUZ4D2z
>>52
遊戯王コンマイ語って知ってるか?2つ以上の決まりごとって時には矛盾するんやで。
法学って論理的思考の固まりで、哲学とかと並んで理系に近い学問なんだけどなー。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2017/12/07(木) 10:55:45 ID: ZiAoqFILCR
>>52
判例どころか条文レベル正当防衛認められないんですが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2018/04/11(水) 18:29:56 ID: pg9NpxgBIm
>>53
その「理系に近い」って根拠は何をもってそう言ってるの?
たまに学問スレでそういういるけど、詳しく理由を聞くといつも逃亡されるんだよなー。理系関連の話題だと結構教えてくれるもんだけど。コンマイ語とやらを例に出してるけど、理系法則って基本的に矛盾しないよ?してるように見えたらそこには人類がまだ知らない法則が隠れてるし、物理学とかはそうやって発展してきた。
その気になれば矛盾永遠に放置できる法学とは条件が違いすぎるんじゃないか?
そもそも「論理的思考だから理系に近い学問」とか変じゃない?学問って「論理的思考で客観的普遍的な法則や原理を解明する」ものだろ?法学の「研究」って何してんの?

実験や観測するわけでもないし、とりわけ法律は「発見」されるものではなく「人間が作る」ものだからむしろ最も「理系から遠い」とさえ言えるもんだよね?好き勝手に人間が弄れるんだから。
法学的な価値観にしても、永山基準とかは「たかが一人殺したくらいで死刑なんてかわいそう!」っていう感情論丸出しで非論理的
さらに言えば共同体内で守るべきルールを定めようってのにメンバーの感情を無視するわけにもいかないからむしろ論理的どころか、
感情的理屈を現実にどう当てはめて正当化するか、みたいなとこあるじゃん?例えば、民に最低限度の文化生活を保障しなくてはならない客観的普遍的理由なんてのはどこにもないけど、「にそれを保障してもらいたい」と思う人間が多いから日本憲法は存在してるわけで(少なくともシステム上は)

やってることとしては「真理」の探究からは程遠く、現実社会をどうにかして上手く回していくための方法の模索な訳だから(だからこそ文系の中でも実学なんだろうが)、学問名乗るより「法術」って言ったほうが実態に合ってるんじゃない?この名前だと妖怪退治しそうでもあるけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2018/05/23(水) 01:22:51 ID: jHIu6QxV7q
>>55
ほとんどそのとおりだと思うけど、だったらなおのことそれこそが法学が大事にされる理由じゃね。
論理だけだと、まさに人間が介在しない世界だから人間社会にとって融通がきかないものになるし、かといってその場限りの感情だと感が保てないから社会の秩序にとって役に立たない。
その間の衡を図る為の近似値として法学が一端を担うんだと思うけどな。

あと哲学的なことで言えば真理というのは、方程式としての意味だけじゃなく(細かいこと言えば物理方程式は異なる宇宙では成り立たないから「真理」とも違うらしいが)、一般的な意味で言えば人間社会にもあり得るわけじゃん。
その場合、見たには移ろいゆくものでそれこそ見えづらいものだけど、それを古代から動と静どちらを真理と扱うかを吟味している次第で。

ニコ百だと何故か「これと名せないものは否定されるべきもの」って考えで抑え込もうとする立場の人多いけど、そんな息苦しくやらなくてもいいと思うけどなあ。
はむしろ理系じゃない点のメリットもあるって立場でそのやり取りとは違うから横だけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2018/05/23(水) 01:47:29 ID: hI4ODi0mZ8
>実験や観測するわけでもないし、とりわけ法律は「発見」されるものではなく「人間が作る」ものだからむしろ最も「理系から遠い」とさえ言えるもんだよね?好き勝手に人間が弄れるんだから。


例えばプログラミング人間が作って好き勝手に人間が弄れる分野だけど「最も理系から遠い」のかね?
個人的には文系理系という区分自体感情論丸出しで非論理的だから近いの遠いのなんて話も割とどうでもいいけど
真理の探からは程遠いから学問じゃない、と言いたいようだけどそもそも学問=真理の探究という定義自体一般的な物ではなく君個人の信条でしかないし法術と呼びたきゃ呼べば、としか
会話に齬が生じる可性が増すだけの行為に何の意味があるのかはよくわからない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2018/05/23(水) 02:09:56 ID: hI4ODi0mZ8
まあ>>48で言ってるような言葉遊びみたいな感覚、というのもわかるけどね
立法者がこう決めたからこう、みたいなところもあるし、いやそれが正しいか妥当かとか考えなくていいんかいみたいな
ただ「書いてある通りに読めばいいだろ馬鹿じゃねぇの」は条文によるとしか
較的最近できた条文で単純なものならそれでいいけど
窃盗一つ取っても数の異なる事情があるわけで条文だけで全てのケースに対応するのは不可能、なので条文はある程度曖昧にせざるを得ない、言葉遊びっぽくてもないと困る場合が多々あるので仕方ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2018/05/23(水) 02:18:34 ID: hI4ODi0mZ8
>>52はよく分からない、高な営みかどうかが最重要なのか?
そもそも法律なり法学なりの存在意義や的は自らを高な営みにすることではないし、好きなように評価すればとしか
そもそも高かどうかなんて人間主観的な判断だし、まあ幼女のおままごと社会を支えることは出来ないしそれのお陰で生活が成り立ってるなら高と言っていいと思う人は少なくないんじゃないかな

判例は一定の拘束を持つし実務レベルでは半ば絶対視され容易に変更は出来ない、判断基準がコロコロ変わっちゃ皆混乱するからね
しかし最高裁では判例変更の制度もあるし、別に絶対不可侵というわけじゃない
だから判例が正しくないと思うことがあれば法廷で好きなだけ思う所を述べればいいんじゃないでしょうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 削除しました
削除しました ID: pg9NpxgBIm
削除しました