法科大学院
-
1
ななしのよっしん
2011/06/20(月) 20:45:57 ID: Aomi4VVguu
- 人生の墓場
-
2
ななしのよっしん
2011/11/12(土) 18:41:53 ID: quyTVXIMf9
-
既習から順当に試験合格したとしても司法修習終わったら大体25歳
もし三振したらと思うとぞっとする -
3
ななしのよっしん
2011/11/20(日) 23:58:09 ID: fhTFc9DvjO
-
そんなあなたに予備試験ですよ
まぁこれも大変狭き門なんですがね・・・ -
4
ななしのよっしん
2012/05/07(月) 22:09:50 ID: Z1bM2YN+Gf
- ほうかほうか
-
5
ななしのよっしん
2012/06/18(月) 01:44:12 ID: J6qphyU3y3
- 8割で定員割れってどういう事だよ
-
6
ななしのよっしん
2012/06/18(月) 03:24:49 ID: 9M3mkegHw3
-
ぶっちゃけ想定内
始める時点で「うちもやりたい」っていう大学に『お前らはレベル低いから駄目』だと許可を出さない言い分が立たなかった
その差別を正当化することが出来なかった
だから当初は自然淘汰に任せて、あとは下から順繰りに締め上げて当初の予定通りの上位校に絞っていく過程に入っただけ -
7
ななしのよっしん
2013/02/02(土) 11:58:11 ID: mPyyZitepb
-
「多様な人材」とか言ってるくせに金と時間に余裕あるやつしか法曹になれなくなったし、
「実践的な教育」とか言ってるくせに教授は実務経験はおろか司法試験を受けたこともないのが大半
学者先生以外誰が得すんだよ -
8
ななしのよっしん
2013/10/05(土) 18:21:23 ID: CG6R9rgpso
-
俺の友人(院生)が法科大学院在学中に司法書士免許とったって言ってたけど
司法書士と司法試験って出題範囲が違う気がするんだけど、そうだっけ? -
9
ななしのよっしん
2014/02/10(月) 21:49:14 ID: UrGoukIne3
-
あんまり大きな声じゃ言えないが、学費稼ぐために体を売ることすら考える人を出すような制度って、
少なくともマトモなものだとは思えんけどなあ・・・まあ言い聞かせて止めさせたが
>>8
大分違うねえ・・・
書士は不登法とか商登法といった登記手続関連法の比重がでかいね
論述とはまた違った記述試験もあって、ひじょ~~~に試験時間が足りない
司法試験は刑訴法とか倒産法とか著作権法とかあったきがする、詳しくは知らんが
しかし在学中に司法書士合格とはその友人はたいしたもんだ、いやホントに -
10
ななしのよっしん
2014/05/03(土) 20:26:09 ID: mPygyPSM7w
- つらい・・
-
11
ななしのよっしん
2014/06/03(火) 23:59:25 ID: OFptx8dZDj
- 最初期の学生は騙されたって思ったんだろうなぁ
-
12
ななしのよっしん
2014/07/15(火) 16:00:06 ID: /YhjCH+V/z
-
まあ、いわゆる法曹と司法書士って担当する法律の分野が違うからね
司法書士の合格率は2%位だったかな?司法試験とは制度が違うから単純な比較は出来んが -
13
ななしのよっしん
2014/08/11(月) 12:17:23 ID: mPygyPSM7w
- 司法書士は弁護士の下位資格だぞ・・・
-
14
ななしのよっしん
2014/09/10(水) 20:13:12 ID: CG6R9rgpso
-
まぁ数年前から予備試験制度ができたから、徐々に経済的に余裕のない受験生全般はそっちに移っちゃうだろうな。
フリーターとかをしながら予備試験の勉強をするのは厳しいもんだろうが、それは司法書士浪人と同じだからね。
それに前の司法試験だって、大抵は非正規雇用(フリーター)か弁護士事務所のデスクワーカーだったから原点に戻ったって思えば何ともない
でもなんで予備試験の方が司法書士試験より合格率が高いんだろうなw -
15
ななしのよっしん
2014/11/08(土) 21:29:00 ID: 1LK2CSgbmG
- 法務レス…ホームレス…
-
16
ななしのよっしん
2014/12/14(日) 14:28:30 ID: AQRBo3sa1v
-
>>13下位といっても難関資格だぞ
合格率2パーセント程度で、科目も多め -
17
ななしのよっしん
2015/01/24(土) 17:09:55 ID: q78RDl6/Gb
- ロースクールよりもハイスクール卒の俺のほうが上だな
-
18
ななしのよっしん
2015/08/21(金) 13:00:52 ID: Y3vQbCzW6H
- 人気が下がってきたしロンダしたい人にはオススメ
-
19
ななしのよっしん
2015/09/10(木) 19:16:01 ID: xKqGCwISep
- ま、法科大学院を出て弁護士資格を持ててないと馬鹿にされるだろうけどね。
-
20
ななしのよっしん
2015/09/11(金) 21:56:47 ID: H+JZPhba/I
- 勉強しなくても講師をたぶらかせば楽勝です
-
21
ななしのよっしん
2016/10/07(金) 17:16:47 ID: obZ4R/I1h8
- どうすりゃ法律脳になれるんだろうね
-
22
削除しました
削除しました ID: Y3vQbCzW6H
- 削除しました
-
23
ななしのよっしん
2017/05/12(金) 11:30:41 ID: lTD7DGpU56
-
ハニートラップ?で試験問題流出してたし、
性犯罪者の味方だし、
弁護士の息子は強姦しても千葉県警黙らせたりしたし、
珍子切られた弁護士も原因は不倫だし、
法曹ってモラル低くて下もだらしないイメージ
ソープとかおごれば事前に問題教えてくれそう
-
24
ななしのよっしん
2017/07/03(月) 19:20:24 ID: wpEBz5TJBP
-
そらまあ、知識があればそれを悪用するのは訳ないし、そうやって飯を食うのがインテリヤクザなわけで・・・
橋下徹が風俗街の用心棒やってたように、法曹とアングラ世界の距離は一般人が思う以上に近いよ。 -
25
ななしのよっしん
2018/11/27(火) 08:02:21 ID: fQXslVOT+7
-
就職できずにニート化する話をよく聞くんだけど本当にきつい
流石にどうにかしてやれよと言いたくなる -
26
ななしのよっしん
2019/02/25(月) 20:40:31 ID: u4+CD03boM
- 弁護士資格どころか行政書士も危うい人もマーチレベルの院でもちらほら
-
27
ななしのよっしん
2019/06/11(火) 23:22:52 ID: e7tby+7TtC
-
法学部→法科大学院→大学院法学研究科博士後期課程で、
法曹資格、法務博士、法学博士の3つを揃えた人ってどれくらいいるのかな。 -
28
ななしのよっしん
2019/07/24(水) 20:15:30 ID: u4+CD03boM
- 司法書士行政書士税理士を廃止して弁護士にやらせよう
-
29
ななしのよっしん
2020/03/02(月) 11:27:24 ID: CG6R9rgpso
-
>>28
マジレスすると、司法書士に関しては
司法書士の登記関係の法律の問題を司法試験にぶち込まない限り無理だな。
土地家屋調査士ってのもあるが、
これは法律に加えて測量関係知識が必要なのでまた別か -
30
ななしのよっしん
2020/09/04(金) 12:26:44 ID: u4+CD03boM
-
医師は日大や東海大みたいなFランの医学部でも受験生が殺到して破綻することもなく運営され需要があるのはなんでだろうね
なぜ法科大学院もそうならなかった