1 ななしのよっしん
2009/02/25(水) 05:18:43 ID: L0s/GWQSgk
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/09/27(日) 04:34:21 ID: 5yqU4C5BWT
ピコカキコも対応してるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2010/04/17(土) 21:49:56 ID: kerXKmHKsN
波形メモリ・・・
ファミトラみたいな制作環境が出ないものか・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2010/07/03(土) 23:30:31 ID: 4aq10SpUD3
「Chip32 というVSTi」が使えるらしいです(ピコ生より)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2011/08/06(土) 20:18:52 ID: 9h1NCUjSwA
マッピーPSG音源と思わせて実はこの音だった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2011/09/04(日) 11:59:06 ID: qn8aqCzee1
当時のナムコアーケードゲームの音波形メモリが多いよね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
7 オラ
2012/03/25(日) 17:15:43 ID: CqLzdtZO1z
PC-FXも入れてあげて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2012/11/16(金) 03:41:56 ID: z6UpjKyQEO
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2012/12/04(火) 13:14:59 ID: oTwntVzRQP
波形メモリ音源が発する音がどうしても聞き分けられん...
なんとなく、PSGべると透明感金属感(?)があるんだけど、同じく透明
金属的なFM音源較すると、まだ電子音の範疇にある、って感じがした
だが、モノによってはFMっぽい音を出す事も可らしいしなあ...
みんなどうやって聞き分ける?

GB波形メモリが採用されてたって信じられん、もしやたまに出てくるあの
流れるような音なんだろうか(長い音が矩形波とべて滑らかに聞こえる)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2013/05/02(木) 23:00:44 ID: 0e/UpZK+LY
ピカチュウもたぶんこれ使ってるんじゃないか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2013/06/17(月) 23:06:49 ID: qn8aqCzee1
聴き分けは知識と慣れがあればある程度は。
もちろん、「どちらの音でもこの音は出せるから、この音については、聴き分けできない(あるいは難しい)」ってのもある。
また、うっかり騙されることだってありうる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2013/07/14(日) 00:39:05 ID: KQgpzDkOe2
FamitrackerではN163FDS音に対応してるね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2013/07/14(日) 08:23:54 ID: z+T9EQFwX1
GB音源波形メモリは1音だけで他はパルス波とノイズだから、その辺ナムコSCCなんかと混同しないように
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2014/06/09(月) 16:33:49 ID: z+T9EQFwX1
ゲーム波形メモリ音源の大きな特徴が、波形が補間されない事
カクカクした波形になって独特なきがする
「低音が弱い」のはこの特性を考慮しない波形を使うせい…だと思う

ちなみに一般的なPCMはサンプルの間を線分で結ぶリニア補間を使っているので、ある程度潰しが利く
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2014/08/14(木) 15:49:07 ID: z+T9EQFwX1
概要
>波の位置(位相)を16~256段階の数値で表現。
とありますが、変位の事では。位相だと波の進み具合になっちゃう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2015/09/28(月) 03:54:58 ID: 52xepMVi0r
GBProject S-11の波形メモリ使いが変態すぎる
日本でも発売してほしかったわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2017/01/07(土) 07:18:08 ID: wFgkoco5P5
>>14
リニアPCリニアは音量変化を線形で記録しているだけで、リニアする意味じゃい。
方法は機器のスペックにより様々、プレステはBスプラインに似た補方式らしい。最近のパソコンならばソフトによって様々な補を採用しているもののSincによる補が一番滑らかなはず。GBAPCMは線形補間らしいのでサイン波でも倍音が乗りまくる適当

非線形音量変化サンプリングとして有名な物は
電話等ではμ-lawという非線形で圧縮した音量変化を使っているので大きい音に被った小さな音がかき消されやすいので音楽用途にはあまり使われていない。
レトロゲームPCMドラムSFCADPCMを独自に良したもの)等で見られる、ADPCMも非線形サンプリング
👍
高評価
1
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2017/11/04(土) 14:55:26 ID: ShktjjnE7j
SFCみたいな低品質・低メモリ容量の波形データ音楽演奏する
そういうタイプPCMとの見分けが難しいよなぁ
やや篭ってるし何処か機械的だし、波形やFMと他の音思い込む場合は多い

多分低音の得意不得意と音の荒れが見分けるポイントなんだろうけど
GBAみたいだと更に紛らわしいよなー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2017/11/19(日) 11:42:37 ID: 3lOsaMozfh
一応ピストンコラージュ付属のpxtone voiceでも似たような事が出来る。
変位16段階までの波形なら大抵再現できる。

2voice使えば、頑れば32段階出来る物もある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2019/09/21(土) 09:13:26 ID: WCQMh9f6+m
>>17
実は「電子音的な」場合、線形補間してわざと補間ノイズが乗っている方がそれっぽいと感じられることもあったりする
現実の音の録音に使うと単なる劣化にしかならんが
👍
高評価
0
👎
低評価
0