1891 ななしのよっしん
2020/10/08(木) 00:04:18 ID: YJYnPE24+f
だからこそ当座預過準備の利引き下げ(マイナス利深り)を行ってほしい。
ついでに利負担の預者への転も進めてほしい。

タンス預に流れるという意見がありそうだが、数万程度の資産しか持たない庶民ならともかく、数億以上の資産を持つ富裕層は防犯コストがある程度かかり、結局現の一定額が経済に流れるので同じ。

日本円以外の資産に交換されるなら狙い通りなので結構。資産バブルの懸念は日銀が保有するETFREITの売却で抑制できる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1892 ななしのよっしん
2020/10/08(木) 19:51:50 ID: fWphMlmxpJ
デフレ融でどうにかできるものではないというのが平成から学ぶべきことでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1893 ななしのよっしん
2020/10/08(木) 22:43:18 ID: YJYnPE24+f
物価が下がり続ける状況で利がプラスまたはゼロのままなら、そりゃあ状況は悪化する一方だよなという感想くらいだね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1894 ななしのよっしん
2020/10/08(木) 22:45:50 ID: qhAlOJLRck
そんな中増税20くらい上がるってんだからお先っ暗よな
ガースーが「財確保のために増税します!お楽しみに!」って言してるもんだから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1895 ななしのよっしん
2020/10/09(金) 18:38:37 ID: k3Rp8SwCy/
このタイミングで増税するくらいなら円を刷った方がまだ経済への被害小さいだろって思ってしまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1896 ななしのよっしん
2020/10/13(火) 02:43:35 ID: hh1pJr+inJ
消費税減税したところでさほど消費は上がらない なんて言ってるいるけど これは世界的に見てどうなのっと? 消費が上がらないもクソ日本は今まで一度たりとも下げた事いじゃん 
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1897 ななしのよっしん
2020/10/13(火) 18:59:49 ID: 7KI979CjWx
消費税下げるのって基本的に不況のときの気対策だから、消費税下げる前と後をべたら不況由来の消費減少だけが観測されそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1898 ななしのよっしん
2020/10/22(木) 22:08:11 ID: YJYnPE24+f
消費が現状維持なら税収の減少分国債発行を増やせて物価標達成に有利になるからいいじゃん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1899 ななしのよっしん
2020/10/25(日) 00:10:56 ID: hh1pJr+inJ
不況の時の消費税減税なのに 日本は不況の時に消費税増税したんだよな? 「消費税上げるのにここまで苦労したのに~」とか抜かす政治家いるけど 苦労したのは政治家じゃなくて消費税上げられた民だよ 法人税の構造見直して役員報酬にガン振りする企業から絞った方がいいだろ それでちったぁ従業員の給料にも回るかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1900 ななしのよっしん
2020/10/31(土) 13:56:39 ID: NDIgfStCY7
消費税に二つ素な疑問。
「預半分税として取り上げるでも同じだろ?」
「倹約じゃね?」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1901 ななしのよっしん
2020/11/01(日) 03:59:10 ID: fWphMlmxpJ
たくさん買い物した人に対する罰だから資産を直接召し上げる罰とは性質が違う
を使わない人や持ちほど節税できる
結果として倹約となる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1902 ななしのよっしん
2020/11/01(日) 23:25:34 ID: hh1pJr+inJ
稼ぐだけ稼いで貯めこむ方がよほど悪質だから 沢山買い物するなら逆に褒美あげたい 使い切れないほど貯めこむ持ちが一番迷惑 ちゃんと使う分生活保護者の方がまだ経済回る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1903 ななしのよっしん
2020/11/02(月) 03:08:24 ID: YJYnPE24+f
物価を上昇させるという役割を放棄している日銀政府スルーして、貯め込む人を責めても何も解決しない。

貯め込む人は現状に合理的な行動を取っているだけだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1904 ななしのよっしん
2020/11/03(火) 17:41:49 ID: bK6+Jzj08y
>>1900
半分収だと持ちの方が大ダメージになるよ
それは良くない。を稼ぐ意味が薄くなっちゃって、向上心がくなるからね

色々な発展なり、なんなり、世の中を良くするために民が社会貢献したがる仕組み(貢献した方が得になる仕組み)を整備することが大事なんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1905 ななしのよっしん
2020/11/04(水) 08:55:35 ID: vXAC5/n41g
「貯」なんだから、取られるのが嫌なら使うだけだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1906 ななしのよっしん
2020/11/09(月) 12:16:01 ID: vXAC5/n41g
ちなみに貯税の問題点は「タンス預」に対応できない点だな。
まさか、ありとあらゆる収入・支出の領収書・レシートを調べるわけにもいかんし
で、タンス預だらけになったら銀行は潰れてしまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1907 ななしのよっしん
2020/11/11(水) 18:43:53 ID: fWphMlmxpJ
持ちが貯対策しないわけないだろ
現代アートみたいな換アイテムにして退蔵させるだけだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1908 ななしのよっしん
2020/11/11(水) 19:03:42 ID: cTnn2u+el7
そもそも持ち優遇の政府がそんな政策まともに通す訳ない
何かしら抜け用意するよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1909 ななしのよっしん
2020/11/12(木) 07:26:49 ID: hh1pJr+inJ
物価上昇率2%は実質達成したらしいよ 安部が言うには
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1910 ななしのよっしん
2020/11/12(木) 07:28:41 ID: cTnn2u+el7
実質ってなんだよ(哲学)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1911 ななしのよっしん
2020/11/13(金) 22:19:02 ID: YJYnPE24+f
別に貯税を課してタンス預となっても問題ないと思うけどね。
ノーコストでタンス預ができるのは資産がそれほどく、盗まれても取り返しがつく世帯。
一定以上(数億とか)の資産を持つ世帯が何ら防犯対策もせずタンス預できるわけがない
そのため、税金を払って銀行に預けるか、防犯コストをかけて(資産の一部を経済に流して)保管するかの2択になる。
つまり資産の多い世帯を狙って課税することができる。

日本円以外の資産にするなら結構。融緩和の的はまさにそれだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1912 ななしのよっしん
2020/11/17(火) 06:14:53 ID: fWphMlmxpJ
そもそも貯って課税されたあとに残ったなんすよ
それに課税するって税の二重取りなんじゃないすかね?
同じ理屈で相続税止か限りなくゼロにするべき
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1913 ななしのよっしん
2020/11/18(水) 18:15:16 ID: bK6+Jzj08y
>>1911
いやいや
「労働で、お金を多く稼いでいる人」が得をするようにしないとダメだ
2倍働いて2倍稼いだのに、貯税で持っていかれて、残るが同じ、では、も懸命に働かなくなるだろ。意味ないんだから。それではダメだろ
人々が稼ぎを増やそうと働くほど「得」になる社会にすることで、世の中発展する。便利になる

>>1912
相続税が低いと「働かなくてもは十分にある」まま二代三代目…と資産が引き継がれてしまう。なので、相続税を課して「頑張らないとダメ」にする必要はあると思うよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1914 削除しました
削除しました ID: 2Fdzlj07Yu
削除しました
1915 ななしのよっしん
2020/11/21(土) 01:10:36 ID: bK6+Jzj08y
>>1914
???
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1916 ななしのよっしん
2020/11/21(土) 01:25:50 ID: fWphMlmxpJ
に色はついていないので残念ながら貯まったが「頑って労働で得た」と明する手段はない
二倍頑ったら二倍稼げるというのは どの場合変わらない 稼げている人はほぼ運
持ちほど得する社会は全体にとって不幸なのは歴史明している
気が良ければ退蔵されている貯蓄の価値は減りしていくしで買えない残すべき資産はちゃんと残せるから相続税は低くていい
少し頑ればそこそこ稼げる、稼ぎすぎると罰が増えるくらいでちょうどいい
そしてその社会を維持するには気が良くなければならず、それには実は政府の財政赤字が拡大し続けなければならない
ついでに言うと人頭税のように等な税ほど悪税であり消費税等な税である
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1917 ななしのよっしん
2020/11/30(月) 16:53:08 ID: 4VJ6yVYmjz
今はクソ面倒な税抜き価格表示が当たり前のようになってるけどこれは安倍ちゃんが消費税アップさせた時から始まった悪しき習慣が続いてるんだと記録しとかないと絶対忘れちゃう
ハロウィンが今はさも毎年恒例の行事みたいな扱いだけど実際はここ数年に始まった出来事みたいな感じで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1918 ななしのよっしん
2020/11/30(月) 17:11:51 ID: 3Z/5YJUA5r
期間としては税抜き表示の方が長くない?(総額表示方式義務化は平成16年から)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1919 ななしのよっしん
2020/12/04(金) 00:56:18 ID: s7ZLjP/AAl
税込表示ができるようになったときは「税率アップび込ませるための小細工だ」ってかれてたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1920 ななしのよっしん
2020/12/06(日) 18:56:01 ID: 7KI979CjWx
消費税増税による経済へのを軽減するためには、税を意識させない税込表記の方が正しいのだがな

増税時に税抜表記にするのは値札の変更の手間とか言ってるけど、別に値上げを増税と同時一斉にやる必要はいのだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0