31 ななしのよっしん
2018/04/12(木) 22:30:07 ID: IkB3m1NOKR
の時代の民衆の文化に関する情報が全く見つからない…全くないなんてことはあり得ないと思うんだけどなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2018/04/13(金) 09:04:23 ID: osPbYTS8f4
>>31
『図説中国文明史 雄偉なる文明』
尚秉和『中国社会風俗史』
渡部武『四民 代の歳時と農事』
奈夫『古代中国生活史』『代の文物』
あたりから探して、どうぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2018/05/31(木) 21:21:28 ID: 36GVZbsKhp
劉淵号変更されなかったなら、現在は何と呼ばれてたんだろうか…
やっぱり胡辺りかな?
んでツイッター股間と揶揄されてそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2018/05/31(木) 21:59:31 ID: 36GVZbsKhp
よく考えたら
劉淵曜のって別物と呼べない事もいような…
(一旦滅亡してるから)
よし、後者を前もしくはと呼び
史上初の北方民族による中原である前者を
股間もとい胡と呼ぼう(提案)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2018/08/12(日) 13:16:10 ID: iXU6SzopjK
学校で「県制を採用したがそれも一因となって地方の不満がたまってしまった、一方で制を採用し地方の不満を減らして後で徐々に中央集権化を進めたんだ」
みたいに漢王朝すごい!って感じで習ったんだが、これ視点を変えれば漢王朝は最初から県制をしける権がなかったということじゃないか?逆には最初から県制をしけるほどの権を有していたのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2018/08/12(日) 13:40:10 ID: iuJB3d3ZiR
は統一前から法制が強でさからえなかっただけだぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2018/08/12(日) 15:39:45 ID: iXU6SzopjK
具体的に言うとどういうこと?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2018/11/10(土) 22:17:32 ID: 7L+RwZIWhn
>>33 >>34
匈奴」って呼称使ってる研究者は見たことあるね(マジレス

>>35
ゆっか、当時は戦国時代のように全に諸侯王が分立する体制が「普通」で、の統一体制(県制も含む)が「異常」・「特殊」ってみなされていて、項羽八王前漢制は当時の「普通」の体制に戻しただけってのが最近の見方かなあ
項羽劉邦は反として旗揚げしたからの体制を否定したってのもある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2018/11/21(水) 19:19:31 ID: K+yNB3Xf+w
運営が成功していたら良かったんだけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2018/11/21(水) 20:02:06 ID: KNUEuBILY0
含む文化民の起や気地理も何も違う諸を武で征してその後は制度から何からが勝手に決めて強制したっていうなことを出来てしまったのが始皇帝だからな
それを項羽っ向から否定して諸国家へ戻そうとしたのを劉邦勝利によって阻止されながらも、劉邦現実見て息子たちを各地に派遣
実情は項羽したものに近く、その諸のような々の違い無視した統一法や武弾圧ではなく氏の血統で束ねる体制
だったのが専横した実家潰しの過程で活躍してを持った劉邦息子や孫たちが諸にあまりに染んで漢王朝から派遣された支配者よりも々の王として自を守るために行動するようになり、
それが楚七の乱で潰されての中央集権になったかと思いきやから派遣された為政者が現地に同化してやはり現地の側に立ったり、から派遣された同化しない現地人からしたら異邦人の収奪者VS現地人の反乱の構図が延々と続く
とかもうカオスすぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2019/02/02(土) 16:28:22 ID: 2kR5ijipts
後漢前漢との連続性を気にしていたなら、なぜ長安でなく陽を首都にしたのか
戦乱で荒していたのか、王莽の作ったものをそのまま引き継いだのか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2019/04/19(金) 22:21:16 ID: v0aftCkNCh
ヨーロッパ人がローマ帝国ロマンを感じるように
民族ロマンを感じるのだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2019/05/07(火) 13:18:24 ID: KcXDJYLl7v
始皇帝政治は最悪だ
とかいいながら同じような苛な法&中央集権になるという皮
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2019/05/08(水) 04:07:15 ID: 2XmPFtJg2e
歴史は繰り返す
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2019/07/02(火) 01:38:08 ID: ZQyTlFIzmh
項羽劉邦
よく分からないけど北斗の拳に例えるとこう?
始皇帝リュウケン
趙高ジャッカル
李信シン
大人バット
デビル
房宮:デカ過ぎる胡の為に露しのげるようにと趙高が作ろうとした宮殿
項羽ラオウ
劉邦ケンシロウ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2019/12/08(日) 19:49:18 ID: BBcJOP5jZB
>>42
それはないだろう。ヨーロッパ人がローマ帝国ロマンを感じるのは
・以降一度も成しえていないヨーロッパ統一国家
中世暗黒時代史観に基づくローマ帝国の豊かさに対する幻想
によるものが大きい
一方、は他の中国べて領土的に特に広かったわけでもないし、豊かだったわけでもない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2019/12/11(水) 22:10:37 ID: NxwNXu7HC5
傀儡になってても滅んじゃうものなんだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2019/12/24(火) 04:23:35 ID: v0aftCkNCh
>>46
隋唐が統一するまで長いこと期間いてたし、結構美化されていると思うんだけどなあ
日本人は唐土(もろこし)とか唐を使いたがるパターン多いけど
中国人民族自称してるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2019/12/24(火) 09:09:38 ID: 2XmPFtJg2e
ロマンの質や中身は違えど、欧州人にとってのローマ帝国民族にとっての漢王朝も立ロマンだと思うよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2020/01/08(水) 22:43:51 ID: BBcJOP5jZB
>>48
歴史的意義が大きいのは事実だが、それとロマンを感じるのは別だろう
基本的に人間は「すごい」ものに対してロマンを感じるけど
漢王朝が他の中国べて特にすごいという要素は少ない
自由さという点では春秋戦国時代文化という点では唐、豊かさという点ではのほうが優れている
論、歴史の一つとしてのロマンを持っている人はいると思うが
他の王に対するものと較して特に多いとは思わないな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2020/01/16(木) 03:59:33 ID: sB3nfuX0BY
やはりの中国史戦争の履歴等を見るとスケールカイ戦争が続いてたせいかぶっ飛んだ皇帝や名将が日本よりかに多いのが面いわ

まあ日本はスケールが小さい内戦がどで民族ごと滅ぶ戦いが極端に少ないから世界にも通じる名将が出てこないのは理はないか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2020/01/16(木) 07:35:26 ID: FmqS6EOA3E
まぁ、そんな物騒な戦いは少ない方がいいに決まってるんですけどね…大陸史が面いのは同意
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2020/01/16(木) 09:24:59 ID: 2XmPFtJg2e
歴史って大抵は当時の当事者の庶民らからすれば地獄だもんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2020/01/31(金) 13:45:43 ID: ZuwLAfbS+d
>>46
ヨーロッパ統一ならナポレオンヒトラーEUが成し遂げてるじゃん
まあ維持できるのは別として
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2020/02/28(金) 18:54:06 ID: IwUxgDqcVG
>>50
確かに「すごい」ものにロマンを持つ側面はあるけど、ローマの場合そこに「ルーツ」という要素を内包している点が大きいと思うんだよね。
ローマの場合、中世においてローマ(とギリシア文化があり、これは後のヨーロッパ文化を決定づけるほどの大転換点だったわけで、ヨーロッパの人々にとっては自分たちの文化ルーツたる大帝国としてのローマという認識ができてくる。
漢王朝も同じで、統一を経て古代中国文化確立された時期であるとして、民族ルーツとしての漢王朝ネーミング的には逆だけど)は特別視されている。
その特別感は後により優れた王があっても変わらないし、そこにはロマンが生まれうる、と思うがどうだろう。


>>46
ナポレオンヒトラーブリテンまでは手を伸ばせなかったし、全体としてみてもローマ帝国の最大版図は桁違いに広い。
さらにヒトラーの場合、ナチス下という意味においては多くの地域が屈したものの、ナチス・ドイツの統治下という意味においてはあまり領土は広くない。
欧州連合に関しては、新と見る向きがあるのはわかるけど、しかしあくまで独立国家政治経済共同体なわけで、いわゆる統一国家と言った場合にはこれを含むのは不適切に思えるが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2020/03/03(火) 17:19:21 ID: 3X+QDK5WOA
最後のはまさにって感じに(笑)がぴったりなんだよなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2020/04/21(火) 11:45:06 ID: ZuwLAfbS+d
>>55
ナチスドイツの統治下じゃないからダメって…そもそもローマも植民都市とかあるんだが…
EU概念的にはローマに近いってことでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2020/04/22(水) 02:43:58 ID: IwUxgDqcVG
>>57
「植民都市」と「その土地の人々がある特定のイデオロギーに感化されたテリトリー」を同一視するのは相当おかしいね。
ナチス下の々が「ナチスの植民都市だ」とでも言うのなら話は別だが、そんな認識は流石に抱いていないだろう。
思想による自発的合一であるEUは強いて言えばナチスとその下の々の関係の方が近い(強調するが”強いて言えば”という話)。
この記事の題であるやそれと対されるローマとの性質の差異は明だよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2020/05/03(日) 22:03:48 ID: fKBC33d8qK
ローマ帝国の時代の北ヨーロッパはしょせん人口少なくてとしてまとまれてもいない弱小部族がわかれて住んでる土地でしかないし
といっても現地人が半分くらい寝返ってる状態で残りを制圧するだけだし後世の英とはべものにならんよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2020/10/26(月) 21:02:37 ID: YPdYxsF6LP
常に分裂しては統一してを繰り返してきたのが中国
理想のローマから分裂したまま、自称ローマを名乗るは出てきても
分裂したままだったのがヨーロッパ
👍
高評価
0
👎
低評価
0