31 ななしのよっしん
2013/07/03(水) 01:32:23 ID: O+869gb+f6
調音楽前衛音楽セリスムもミニマリスムももう前世紀の音楽なので、すべて前世紀の音楽だ。もうクラシック音楽の直系は死にました。ポップスが世界を覆いました。まだ健在のブーレーズ翁を見て、現代性をそこに感じるか?もはや生きる化石だよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2013/07/18(木) 17:44:05 ID: JV5wjCTaOu
>>29

ミュライユよりグリゼーの方が好きだな。
それにしても日本フランスかぶれは、とりあえずスペクトルやっとけ、みたいな感じで全くオリジナリティーがない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2013/07/18(木) 17:47:05 ID: JV5wjCTaOu
>>30

レヴィアホ交響曲とか、シュニトケの弦楽四重奏4番とか、
要するに多様式の楽曲だろ?

でもBAツィマーマンになるとちょっと違うんだよな
あれはオケによるコラージュサンプリング
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2014/01/04(土) 01:54:51 ID: oSJ+D6LOZN
>>sm19013962exit_nicovideo


マイナーかもしれないが好きな作品
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2014/01/09(木) 22:22:31 ID: ZbfhGi/Bju
結構前に、どこかのネットの記事で
現代音楽紹介をちょろっとしてたんだけど、
演奏者と観客が同じフィールドにいて、
演奏者も観客もバラバラに配置されてて、宇宙のような感じを味わうことができる」
っていう配置方法が書かれてたんだけど、(もしかしたら演奏者だけかも)
なんの曲なのかすごい気になる...
その記事さえ見つかればいいんだけど
検索しても出てこない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2014/02/06(木) 17:35:21 ID: oSJ+D6LOZN
>>35
その記事は見たことはないけど、
配置の件から察するに、ヤニス・クセナキスの「ノモスガンマ」(1967年作)かと。
演奏者が観客の中に入って演奏する音楽
98の楽器が用いられる。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
37 ななしのよっしん
2014/02/17(月) 23:51:18 ID: UxtS3sND0V
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38  
2014/03/15(土) 17:23:28 ID: oVrC8lOzYR
現代音楽の良さを理解できる人はすごいと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2014/05/28(水) 00:49:03 ID: 7q+yZEWxde
なんでこんな紛らわしい言葉が幅をきかせているんだろうか?
前衛音楽って言えや、が。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2014/05/28(水) 00:52:27 ID: PBbDxl6kSD
気で暴言を吐くような人間音楽語ってほしくないなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
41  
2014/05/31(土) 09:20:32 ID: +ODgH9qSpt
難しくて、楽しくない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 名無し
2014/06/03(火) 15:30:09 ID: EyTdM2xNVo
現代音楽って言葉自体皮か何かなの?よく知らんけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2014/06/13(金) 19:12:20 ID: x901ciyKok
「現代○○」系の名前は昔の流行りで、後先考えずに付けたんだろう。
現代音楽現代アート現代医学・現代・現代建築・現代数学・現代哲学・現代思想・現代宇宙論・そして、現代典礼・・・・これは違うかw

でも「前衛音楽」と言ってしまうと、ゼンヱイ義的ではない現音はどうなるのかと言う話になるしなぁ。それに前衛的ジャズとかは?肝心の前衛の基準も曖昧だからね。

ロマンくらいまでしか聞かない人は違和感があるかもしれないが、今日で見れば、この辺りは普通(前衛志向ではい)の現代音楽だと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=8MVMxDrnSjoexit
この辺になると前衛音楽だろうと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=zVSTUR6uBSIexit
こんな動画もある。
http://www.youtube.com/watch?v=0ZpCV3IFkS4exit
個人的には自分が気に入りさえすれば、前衛だとか古典だとか関係いけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2014/07/16(水) 18:35:39 ID: JV5wjCTaOu
最近は聴いていて楽しいポップな現音がトレンド
木山倉大、山根 明季子等、70年代80年代生まれの
ポップな感性をもった人たちが出てきてるね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2014/08/14(木) 19:02:23 ID: JV5wjCTaOu
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2014/08/20(水) 13:13:08 ID: g5F6eaLd1X
音ゲーで恐らく初と思われる現代音楽に分布される曲が少し前に出てきた。その名は「ドンカマ2000
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2014/08/22(金) 14:56:52 ID: z2kGB5FDHP
現代音楽対位法や調性、和音楽
限界を感じたことがある人しか楽しめない
限界感じてない自分にはクラシックで十分

って思ってたけど、現代曲もたくさん聴いていると
それはそのジャンルとしての価値観が勝手に備わって
最近面く感じれるようになってきたわ
>>44で挙がってる人たちの音楽は最初は稚拙に感じたけど
例の騒動で新垣さんとか
他のあまり名のない人の音楽も聴く機会があって、
それらと聴きべると、わかりにくい曲の中でも
何を伝えたいかが明確で非なものをやはり感じる
特に日本の現代作曲では渓子さんが
洗練された女性らしい個性とメッセージ性に釣り合いが取れていて
良いと感じた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2014/10/12(日) 09:24:29 ID: ZYultnIMzn
いくつか聴いたけどスティーブ・ライヒ以外は前衛的すぎて・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2014/10/14(火) 15:57:02 ID: ZYultnIMzn
>>46
嘆きの樹忘れんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2014/10/15(水) 19:25:11 ID: JV5wjCTaOu
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2015/01/31(土) 01:06:29 ID: VM3bTAC9up
聞いてみましたけど、嘆きの樹ドンカマも現代音楽ではないと思います
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2015/02/05(木) 23:15:39 ID: zGfJrcN/pH
ゲーム音楽は「ゲーム音楽」でいいでしょう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2015/02/26(木) 07:37:47 ID: GkZaYwG6jW
ジョンクーリッジ・アダムズ氏の曲は較的聞きやすいと思う。Civ4に使われてた曲(The Chairman Dances・ヴァイオリン協奏曲の終楽章 他)から入ると良いんじゃないかな?
最新作(とはいえ6年近く前になるが)のCity Noirは、個人的には好きだけど、人を選ぶ作品かもね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2015/08/24(月) 17:24:49 ID: rslLVJfUVi
ベートーヴェンブラームスも初演当時は「なんだあの現代音楽wwwたまおかしんちゃうん」っていわれてたわけで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2015/10/07(水) 21:33:00 ID: GvIM39NrG1
現代音楽初級編

タイトル:The Unanswered Question(答えのない質問) …Charles Ives

Xで紹介する

56 ななしのよっしん
2016/01/03(日) 16:18:20 ID: 9G3cuia9Kk
メシアンより年上の明治生まれにも関わらずここまで前衛的な曲を書けるのは凄い。欧州の有名作1920年代生まれが現代音楽の中心なのに。
https://www.youtube.com/watch?v=LP6lo2cZ1kYexit

ジョン・ケージの中でも最もしい部類の曲。
https://www.youtube.com/watch?v=xC_bg0_Tp4gexit

現代音楽が嫌いな人でもかっこいいと思える様な曲です。
>>sm2237157exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2016/01/07(木) 15:02:42 ID: JV5wjCTaOu
現役だとW.リーム氏が一番好きだな
リームの子のHeftiやイェルク・ヴィトマンも今後期待できる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 nの3乗
2016/08/02(火) 07:53:33 ID: Oxmf/m3uLE
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2017/01/01(日) 02:50:09 ID: uES2ANHSaw
いきなり記事が充実しだしたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2017/01/08(日) 14:25:05 ID: JV5wjCTaOu
充実はしたけどカテゴライズ微妙だな
あとは日本作曲も欲しいところ
👍
高評価
0
👎
低評価
0