1 ななしのよっしん
2010/05/09(日) 17:32:49 ID: nvq1Ep+GPF
知らぬ間にこんなものが出来てるwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/05/09(日) 20:21:00 ID: z/Dce9ZR24
どの辺が知恵なんだろうね?
パズルって知識な気がするけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2010/05/09(日) 20:24:22 ID: uNPGaMy3VX
>>2
とりあえず国語辞典でも引いて、知恵と知識の違いについて調べてらっしゃいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2010/05/09(日) 23:18:23 ID: 8Utz9huO0K
説明できないことを国語辞典に任せるのは滑稽
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2010/05/09(日) 23:26:32 ID: zqRJvbXzBR
こういったパズルを解くのに知識が必要だと気づくことこそが知恵なんだろう、きっと。
…という理屈。ぶっちゃけ語呂合わせだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2010/05/10(月) 01:06:16 ID: P+GIKlI972
知恵の輪を解くのに知識が必要とか何言ってんだ?
自力で解いたことがいお子様か?w
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2010/05/10(月) 01:07:50 ID: sXCLaOIcyA
>>4
知識としてそれを書くのはたやすいが、>>3>>2に人に尋ねる前に自分で調べる知恵を身につけて欲しかったのだと思う。
それを滑稽と笑う方が滑稽というもの。

コツに関する知識があると有利なのは事実だけど、必要なのは知識でなく知恵であってる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2010/05/10(月) 01:09:03 ID: 7d2IIqvVFL
普通パズルは知恵だろ
ゲームの解法を自分で考えずにググって解くだけの人間にとっては知識かもしれないが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2010/05/10(月) 01:11:50 ID: 2BFYflF+BK
御覧下さい。>>2、>>4がゆとり教育の結果です。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2010/05/10(月) 21:58:47 ID: YopFn6h6oR
説明できないことを国語辞典に任せるのは滑稽(キリッwwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2013/03/04(月) 09:26:56 ID: ++kXzyjLlu
あのうねうねした形や、ぐるぐる回して解く感じが好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2013/03/04(月) 09:33:56 ID: v9O6yiCVSw
偶然解けた時、ちょっとしたアハ体験
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2013/06/04(火) 22:30:04 ID: R+9Ej8YEGz
考えるよりも腕力に頼った方が効率がいいこともあるという知恵
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2016/03/12(土) 18:00:32 ID: fGGdIdQz4A
パズルの一ってなんだよ(哲学
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2016/03/12(土) 18:16:39 ID: aaFEiwrARJ
羽摺一(ぱずるのいち 12181268)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2024/04/29(月) 12:06:10 ID: hCZWzZ9MtX
>>7も書いてるがこの手ので大手のハナヤマのはずる(旧キャストパズル)は
解くのに知ってると有利になる知識が存在するのは確か

例えば、実は全く同じ形に見えるが細部がミリ違うおかげで通せるようになってる
知恵の輪とかも存在するとかね(エルクやエクアなど)

ただまあ基本的にひらめきや想像力で解くから知恵でいいんだけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス