1 ななしのよっしん
2009/01/22(木) 20:39:21 ID: 7toZCOuSZZ
何の説明にもなってねえw

ところで、この語自体は日本語の文法として正しいんだろうか。
軽く国語辞書を引いてみたけど自信がいw
これで勝つる!」の場合は考えるまでもないが、これについては二重表現のようで微妙に違うような、正にブロント語
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/01/26(月) 10:13:44 ID: m2tqCgKIvn
ブロントさん名言改変まとめサイトにも載ってるが、
厚生労働省サイトでこの言葉が使われている。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2009/02/08(日) 12:31:55 ID: gxVPC3XlUZ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2009/02/08(日) 19:31:20 ID: NiCYfKAY27
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2009/03/26(木) 21:07:10 ID: I/sae2HtzN
確定的に明らか」なんて変な言葉を使ってるは頭がおかしいのは確定的に明らか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2009/04/03(金) 19:17:09 ID: xS2cnlhZRG
>>2 現時点で、がん発生機序については確定的に明らかにする知見はないと考えるが、

これか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2009/04/14(火) 01:16:44 ID: Sng2I5nWCD
「確定」と「明らか」はほぼ同意だが、「確定的に」とぼかした表現を使うことで若干ニュアンスが異なり、意味が二重になっているようななっていないような感じになる。厳密に言うと間違いではない。だが正しい日本語かというとそうだともいえない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2009/04/16(木) 22:26:29 ID: crw1hZRNOD
見事な二重形容だと関心はするがどこもおかしくはない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 BLACKBIRD
◆J9VTR9kM3Y 2009/04/16(木) 22:56:16 ID: wVt6tw+I5w
厚生労働省siteの「第4回がんを併発するじん健康管理等に関する検討会」で「確定的に明らか」を使ってる和田座長って、一般庭向け医学書の著者でもある産業医科大学学長 和田 攻氏みたいですのう…。

02/08/08 第4回がんを併発するじん健康管理等に関する検討会議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/08/txt/s0808-1.txtexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2009/04/20(月) 13:28:52 ID: 0bIJci37wF
ブロント語の魅力は間違いが間違いなのか判らなくなるその曖昧さだと関心はするがどこもおかしくはない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2009/04/30(木) 03:21:22 ID: 7toZCOuSZZ
国語辞書では、

かくてい-てき 【確定的】
意味-ほぼそう決まるさま。

「ほぼ」がついている。
「確定した」のではなく確定しそう、つまり100%の決定事項でないことを意味する表現なので、
わざわざ二重表現っぽく強調しようとしてるのに却って蓋然性を落としてしまっている言い回し、ということかな。
「確定したことが明らか」とすれば意図通りの文法だったのだろうが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2009/05/22(金) 10:00:21 ID: 5gWmKmSArj
「間違いなく98」などと解釈すればどこもおかしくはない
考えるな、感じろと言う名台詞を知らないのかよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2009/05/22(金) 10:58:20 ID: IUgEHYXcq6
意味をめる時点で意味
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2009/06/03(水) 02:16:04 ID: ROJ2m4W3AN
ほぼ明らかと同義
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2009/06/05(金) 01:07:55 ID: aA5sMp0xnh
やはりログ持ってないと駄
もがんばって手に入れようと思ってるがなかなか大変だぜ
一級編集者っていうだけの事はあるよな
持ってる人憧れちゃうなー

・・・おいィ?
このまま見つからないと寿命マッハなんだが・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2009/07/31(金) 14:42:38 ID: 44f9SrMgK0
>>11
おいか相手してやってくれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2009/08/19(水) 15:38:37 ID: KIKjT+tnb+
>>11
だれかなんか言ってやってくれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2009/10/05(月) 23:03:56 ID: Cw3zFtD1Oy
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2009/10/10(土) 14:51:54 ID: TBXx3rlaNI
>>16~
>>11ブロント語学上有用だと思うぞ
の怒りが有頂天なんかについてもぜひ研究いただきたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2009/11/17(火) 16:53:00 ID: 34UGgN+esW

>>19
>有頂天・・・もとは仏教用語。
>語であるサンスクリット語「Bhava-agra」の訳であり、直訳すると
>「有の世界の頂」と言う意味。
>
>なお「一番上」と言う概略から、知っての通り「絶頂を極め、を忘れて
>調子をこく」と言うような俗語として使われている。

って大百科の偉い人が言ってたから、の怒りが頂点に・・・みたいな意味だと思うのぞ(´・ω・`)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2009/11/25(水) 20:27:51 ID: J6ly+N28bs
>>11
こういう書き込みってジョークを説明されるみたいでイライラするよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2009/11/28(土) 22:41:15 ID: dzWD07r3SN
意味を考察すれば9割×9割ってことなんだろうけど、
強調してゆようにしか見えないよね。
解釈を考えてみるのも面いと思うけど、できれば用例も考えたいな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2009/11/29(日) 12:59:08 ID: NjHmL0Ccv6
>>11に釣られてる多すぎてワロタアホかとww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2009/12/20(日) 00:37:28 ID: HJK9fGxVHk
>>23 俺達ネタで言っている事は確定的に明らか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2010/01/02(土) 23:09:04 ID: DbCxgS3mbN
>>11に釣られてるらに釣られてる>>23がいてワロタアホかとww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2010/01/17(日) 14:58:40 ID: mpLI3wXRLy
お役所言葉みたい
可及的速やか的な
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2010/01/20(水) 17:16:40 ID: SSo4rfyesZ
>>11に釣られてるらに釣られてる>>23に釣られてワロてる>>25がいてワロタアホかとww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2010/01/20(水) 17:18:28 ID: R2T3soIsoP
釣るとか釣られるとかって虚しいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2010/01/25(月) 15:58:13 ID: miupkXofPF
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2010/01/25(月) 16:05:11 ID: Ky/JjqTLdr
おい、馬鹿やめろ
この流れはくも終了ですね
👍
高評価
0
👎
低評価
0