福井県
-
241
ななしのよっしん
2013/11/09(土) 23:44:59 ID: be29Ue14x6
-
いまさらですが美山町境が抜けていたので修正
タイトル:福井県 旧市町村境 修正版この絵を基にしています!
-
242
ななしのよっしん
2013/11/10(日) 00:48:26 ID: N+5ZDT/bRd
- 福井の人はもっと平泉寺白山神社をプッシュしてもいいと思うの by神社オタク
-
👍0高評価👎0低評価
-
243
削除しました
削除しました ID: ogmhl2weeB
- 削除しました
-
244
ななしのよっしん
2013/12/01(日) 15:29:23 ID: zczA8ov5Cy
-
新潟がドヤ顔してるのが悪い
むしろ「コシヒカリは新潟のもんでしょ」っていう方がウリジナルと同じ -
👍0高評価👎0低評価
-
245
ななしのよっしん
2013/12/01(日) 16:46:35 ID: be29Ue14x6
-
>>243
迷信ってコシヒカリ誕生は戦後の話で来歴ははっきりしてるし
ただでさえ地味な県なんで一つくらいお国自慢させてくださいな
ちなみに梨の「二十世紀」の誕生が鳥取県ではなく千葉県のように
発祥地と名産地が一致しないのは珍しくないこと -
👍0高評価👎0低評価
-
246
ななしのよっしん
2014/01/11(土) 15:15:10 ID: wFGziLah5q
-
なんで福井県の記事こんなにクオリティー高いんだww
石川県も見習いたいww -
👍0高評価👎0低評価
-
247
ななしのよっしん
2014/01/18(土) 11:47:26 ID: 56sMHwh236
- コシヒカリは新潟の栽培技術がなかったら農林17号のまま終わってたよ
-
👍0高評価👎0低評価
-
248
ななしのよっしん
2014/01/19(日) 15:59:21 ID: Mey8IhLx+1
-
最近某動画製作ソフト界隈でホットな福井動画
>>sm22701573
-
👍0高評価👎0低評価
-
249
242
2014/01/22(水) 14:45:44 ID: N+5ZDT/bRd
-
おお!記事に平泉寺白山神社の記述が増えてる!
境内の雰囲気ならあそこは日本一だと思う -
👍0高評価👎0低評価
-
250
ななしのよっしん
2014/01/25(土) 17:16:06 ID: be29Ue14x6
-
>>249
県民ですが恥ずかしながら記事に書くために調べるまで平泉寺の名前しか知りませんでした
調べてみるとかなり魅力的ですがやはりアクセスと知名度がネックか
何か他に特筆することが有ればお教えください
越前国と若狭国
赤・・・越前国 青・・・若狭国
タイトル:廃藩置県以前の福井県この絵を基にしています!
-
251
ななしのよっしん
2014/01/25(土) 18:32:46 ID: be29Ue14x6
-
南条・今立郡も敦賀県でした
黄緑・・・福井県(足羽県) 空色・・・敦賀県 赤丸・・・県庁所在地
タイトル:明治4年の福井県この絵を基にしています!
-
252
ななしのよっしん
2014/01/25(土) 18:52:42 ID: be29Ue14x6
-
明治6年に敦賀県が足羽県を編入し今の福井県とほぼ同じ形になったが県庁所在地は敦賀
タイトル:敦賀県この絵を基にしています!
-
253
ななしのよっしん
2014/01/25(土) 22:45:39 ID: be29Ue14x6
-
嶺北は石川県、嶺南は滋賀県に編入され福井県は消滅する
紫・・・石川県 黄・・・滋賀県
タイトル:明治9年の福井県この絵を基にしています!
-
254
ななしのよっしん
2014/01/25(土) 23:57:03 ID: be29Ue14x6
-
大石川県の不和から嶺北地方が分離し再び敦賀県の県域で現在の福井県が発足した
この時嶺南地方の意向は考慮されなかったので現在まで続く不満が残る
その後昭和33年に大野郡石徹白村が岐阜県側に越県合併し現在の県域になる
タイトル:明治14年以降の福井県この絵を基にしています!
-
255
ななしのよっしん
2014/01/26(日) 15:57:46 ID: dyuVS+dEUs
-
福井弁の項目について
福井県全体で話されている言語を「福井弁」というのであれば、それは間違いです。そんな言語は存在しません。
福井市の方言を「福井弁」と言います。
越前と若狭で全然言語語が違いますし、いくつにも方言区画がわかれています。詳しくは方言区画図を参照してください。
「福井県の方言」と表記するのが適当だと思います。
それと、「イントネーション」というくだりがありますが、これも間違いです。日本語は高低アクセント言語なので、そこは「アクセント」と表記するべきです。「イントネーション」は文末の音調のことでしかありません。 -
👍0高評価👎0低評価
-
256
ななし
2014/02/03(月) 23:26:32 ID: AsOYp51hH2
-
以前大和田伸也が「我々は福井なんで、関西出身です」とか言ってて
やっぱり嶺南の人はこっちと考え方が全然違うんだなと思った俺は嶺北人 -
👍0高評価👎0低評価
-
257
ななしのよっしん
2014/02/15(土) 13:39:53 ID: lZ+WzgSvYB
- 新潟とのコシヒカリ戦争はもうやめようよ・・・
-
👍0高評価👎0低評価
-
258
ななしのよっしん
2014/02/26(水) 00:38:53 ID: F8oO5rL2mm
- 福井の有名人になぜさゆりがいないんだ!!
-
👍0高評価👎0低評価
-
259
ななしのよっしん
2014/03/02(日) 17:17:17 ID: DP4x+b1II8
-
福井って確かにものすごーく地味だけど意外と産業に関しては重要地なんだよな~。
繊維産業と半導体事業、自動車産業と出すと結構あるんだよな~。
ちなみにファミコンとかは福井の工場で作ってたみたい。
しかし観光名所がないからめちゃくちゃ地味ww
でも、そんな福井が大好きな地元民でござる。 -
👍0高評価👎0低評価
-
260
ななしのよっしん
2014/03/07(金) 23:22:22 ID: be29Ue14x6
-
>>256
嶺南人からしたら訛りも関西だし関西方面の方が近くて遊べるから関西への帰属意識が強いよ
ただ福井県が嫌だという訳ではなく(嶺北/北陸と一緒にされるのは嫌だが)「関西地方の福井県」という意識があるんじゃないかと個人的には思う
逆に嶺北人は嶺南地方をどう考えてるか気になる
明治4年~5年の福井県
廃藩置県で平泉寺領や天領を引き継いだ結果明治4年には白山麓も足羽県だった
しかし明治5年に白山麓18村は石川県に編入され同時にそれまで認められていた平泉寺の白山管理権も失った
タイトル:明治4年~5年の福井県この絵を基にしています!
-
261
ななしのよっしん
2014/04/06(日) 00:24:30 ID: MXvQBdqJfM
- P.A.WORKSの次回作の舞台がどうやら福井県らしいな!
-
👍0高評価👎0低評価
-
262
ななしのよっしん
2014/04/14(月) 22:13:55 ID: rpsfWphFvf
-
グラスリップは三国町が舞台らしいね
>>sm13994426
-
👍0高評価👎0低評価
-
263
ななしのよっしん
2014/04/14(月) 23:08:38 ID: be29Ue14x6
-
>>262
PVを見ると三国の花火大会の場面が使われるみたいだね
今年の観光客が増えたりするかな?
あと福井要素として恐竜が有るか気になる
福井でグラスリップ制作発表会
http://www.glass lip.jp/e vent/ind ex.html
ついでにちはやふるイベントも宣伝
http://www.chiha ya-awara .com/ -
👍0高評価👎0低評価
-
264
削除しました
削除しました ID: RzdMvsts8o
- 削除しました
-
265
ななしのよっしん
2014/06/04(水) 23:57:30 ID: lZ+WzgSvYB
-
>>264
幸福なんて無知の感じることなんだろうな… -
👍0高評価👎0低評価
-
266
ななしのよっしん
2014/07/07(月) 14:36:59 ID: C3Ma6NeqCq
-
田舎なのに過剰なくらい記事が充実してるな
それにしても芸能人・スポーツ選手・作家とか福井出身がこんなに居たとは -
👍0高評価👎0低評価
-
267
ななしのよっしん
2014/07/07(月) 23:53:23 ID: lZ+WzgSvYB
- 町会議
-
👍0高評価👎0低評価
-
268
ななしのよっしん
2014/07/22(火) 17:10:51 ID: JvrT0oh9ip
- 余談だが新日本海フェリーの敦賀-小樽便は、割とレアだと思う。
-
👍0高評価👎0低評価
-
269
ななしのよっしん
2014/08/27(水) 03:26:55 ID: NSJbCoXonS
- ダダダダダダダダダッ☆ ここ!福井!
-
👍0高評価👎0低評価
-
270
ななしのよっしん
2014/08/27(水) 07:48:52 ID: wpupTTNFAd
-
>>189
扉絵おめでとう!
>>266
そりゃ詳しく書きまくりゃ充実するわな。 -
👍0高評価👎0低評価