1 ななしのよっしん
2009/09/15(火) 05:39:25 ID: wEhpQgVza+
オススメおめ
∫{俺の嫁}dxしたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/09/15(火) 05:54:14 ID: zWTjo20O+f
生活で使わないからもう全く覚えてないや・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2009/09/15(火) 07:35:46 ID: htADOWZi98
まあ積分不可能関数とかも存在するし、教える側としても微分を教えてからの方が教わる側も分かりやすいと思うけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2009/09/15(火) 09:13:35 ID: ZjtxxlxUOO
農業高校卒なので積分はやらなかったなぁ(微分の途中で卒業。他に世界史もやらなかった)
農業の分野こそ積分が色々使える時もある気もするんだか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2009/09/15(火) 18:49:19 ID: rlCXLivJ+7
楕円軌を見るとき、ニュートン微分を必要とした。
の一部分を取り出すとき、
時刻の定を細かくすればするほど、微分が必要だった。
 という話をどこかで聞いたんだが出典忘れた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2009/09/15(火) 18:50:47 ID: rlCXLivJ+7
しまった。微分の記事に書くべきだった。ごめん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2009/09/16(水) 21:51:36 ID: LcjW5l8TVH
積分とか面積分とか、もっと書けることはあるんだろうけど、
そこまでやると誰得記事になるしなあ・・・
今くらいがちょうどいいのかも知れんね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2009/09/18(金) 16:20:19 ID: tdQ1W4osij
図があればもっとわかりやすくなるんだけど,お絵カキコで描くしかないのかなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2009/09/19(土) 01:07:22 ID: sUaULKErCe
>>7
誰得の何が悪い!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2009/09/20(日) 08:22:06 ID: 6vdJH/AcI9
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2009/09/20(日) 14:44:53 ID: 0J9vENM+fJ
文字つめこみすぎで見にくいから改善したいんだけど
<br />多用したらやっぱりデザイン崩れるかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2009/09/20(日) 14:47:09 ID: ffJHVkr8Lm
普通の文章でbrを使うのはあまり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2009/09/22(火) 00:16:50 ID: 1pdKOO7VD5
オススメ記事から

> 図
Google chart API でがんばるとか
http://code.google.com/intl/ja-JP/apis/chart/exit

あと数式はこれを使うのはどうかな
http://formula.s21g.com/exit

画像に外部から直接アクセスできるみたいだし
http://formula.s21g.com/formulae/405ddb56831f3bf3e8c52ca0dc45e45d.pngexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2009/09/23(水) 00:09:23 ID: 16SBrhTqzw
>>8
確かに図がないと積分を習ったことがい人にはわかりにくいだろうな
>>13
使い方がわかりにくいなぁ
が頭悪いだけかもしれんが・・・

個人的には区分積法の図をかにお絵カキコしてもらいたいなぁ
あの図はわかりやすかった記憶があるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2009/09/23(水) 00:11:21 ID: ffJHVkr8Lm
外部で図を描いても記事で使えないなら意味だろjk
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2009/11/12(木) 14:16:24 ID: OPYi3KRxUE
これは普通数学の記事ですね。
ルベーグ積分まで書いてあって驚いたよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2009/11/15(日) 23:28:37 ID: Q4RkZdVjKp
積分性がこないだ出てきたがイミフ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 expo_one
2009/11/16(月) 11:50:13 ID: rTNmcldYCG
編集者です。>>8の意見を反映させるべく図で表してみました。
区分求積
タイトル:区分求積
Xで紹介する

19 expo_one
2009/11/18(水) 02:17:15 ID: rTNmcldYCG
ルベーグ積分も図で表してみました。
これで意味が伝わるかしく不安・・・。
ルベーグ積分
タイトル:ルベーグ積分
この絵を基にしています!
Xで紹介する

20 ななしのよっしん
2010/11/21(日) 18:36:54 ID: +1LIAH1tVT
微分の記事は良記事だったけど、こっちは文章が多くて読みづらいな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2010/12/06(月) 02:56:24 ID: PPyw8SEKDK
積分とか面積分は、もう何をめてるのかワカンネ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2011/01/18(火) 00:07:04 ID: kadhr99mtE
=∫dt (時間積分)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2011/02/19(土) 22:28:03 ID: HkJ8F7m2uU
>>22
忘却度合いをみ込んでおいた方がより現実的だろう。

(t)=∫(τ)忘却(t-τ)dτ積分区間は[0,t])
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2011/07/08(金) 22:03:29 ID: ACcl8rsWfl
ちゃんとルベーグ積分まで入っててワロタ
一生懸命分かりやすく使えようとしてるのはわかるが、やっぱ厳しいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2011/09/19(月) 01:07:56 ID: 9O44gt8XOo
微分して二次元逃げ出したキモオタ三次元に引き戻す方法。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 名無し
2012/01/04(水) 19:01:09 ID: P/j/XP8LyU
a²-x²dxはx=asinθと置換
∫1/a²+x²dxはx=atanθと置換するとうまくいく。
上はx²+y²=a²の円のx軸より上側の半円。
下は1+tan²θ=1/cos²θをまく使う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 名無し
2012/01/04(水) 19:05:56 ID: P/j/XP8LyU
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2012/01/16(月) 00:29:42 ID: nFeqsqLkET
ルベーグ積分なんて理系に従事している仕事でもめったにおにかからない

峰がいくつもあるような確率分布を想定したときしか
使ったことないな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2012/02/24(金) 14:48:18 ID: /TP12KT6Hp
それは、通常の計算だとリーマン積分で十分だからだと思う。
理論の領域で重要。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ハイブリット
2012/07/07(土) 13:22:01 ID: 3XRQdwCYUJ
ここにいる方々なら簡単すぎる問題かもしれませんが
息抜き用にどうぞ。
せきぶん
タイトル:せきぶん
Xで紹介する