竜巻
1-
-
1
ななしのよっしん
2012/05/08(火) 22:21:58 ID: gZb5hwkgwo
- Fスケールの生みの親で、シカゴ大学名誉教授の故・藤田博士は気象学の権威だけど、実は北九州出身で九州工業大学(明専)卒だったりする。
-
2
ななしのよっしん
2012/05/08(火) 22:26:03 ID: yh8LMrsNGL
-
F6がなんでないんだ?
確かに現実的には発生しえないらしいが、分類上は存在するんだから加筆してくれ -
3
ななしのよっしん
2012/05/08(火) 22:56:55 ID: jsVmpmeSAe
- かつては東西線も竜巻にやられたとか。
-
4
ななしのよっしん
2012/09/20(木) 22:56:04 ID: 4RwxIHrL6u
- 鉄橋の上でひっくり返ったアレか。
-
5
ななしのよっしん
2012/10/04(木) 13:46:52 ID: 8TpLzyfnw+
-
茨城の竜巻だけど、F2からF3に修正されたので反映頼む
http://www.jma.g o.jp/jma /press/1 206/08b/ toppuhou koku1206 08.pdf -
6
ななしのよっしん
2013/05/21(火) 13:05:54 ID: naEq/RQKn+
-
F12 風速340m/s(マッハ1)以上
音速を超えれば物が大きいだけにそのソニックブームは絶大で、
100Km先のビルなどが倒壊する、
山が崩れるなどの想像不可能な破壊が起きる。
F12の竜巻は風速が音速に達するので、地球では有り得ない。
かといって宇宙に行くと、F12を軽く超える嵐はザラにある。 -
7
ななしのよっしん
2013/09/05(木) 19:49:24 ID: G8VjhhSrtl
-
>>2
Fスケールは被害の程度によって区別されるので現実の竜巻はあくまでF5までらしい
しかしアメリカではF5が普通にあるらしいな -
8
ななしのよっしん
2018/11/10(土) 20:14:13 ID: DhWnM7TE8o
- やっぱ大陸の内陸部じゃないと巨大なものは発生しないメカニズム?
-
9
ななしのよっしん
2019/10/17(木) 08:56:12 ID: mJW8EfAfXL
-
日本でも竜巻被害が深刻化するとはな
千葉 市原の竜巻とみられる突風 風速55mと推定 気象台
https://www3.nhk .or.jp/n ews/html /2019101 6/k10012 13530100 0.html
1-