31 ななしのよっしん
2015/06/16(火) 08:38:50 ID: MsYjZFxi0N
n*nのが爆発的に増えるというのはこの動画見て知ってた
2*nのは2,4,8,16,32,…と、倍に増えるのは知らなかった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2015/07/29(水) 21:10:01 ID: 3eDusCZsrW
>>27
26×26は、
1736993158627927293117544042123649890037222958828814060466370372091034241327613476278921819349800無量大数6107不可思議822那由他96223143恒河沙3804極9134載8290正2672193溝11296277じょ87388908539兆0810億8901万6396
・・・だいたい、無量大数無量大数倍をさらに17370じょ倍したくらい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2015/08/11(火) 19:34:31 ID: vO+nuCpKCn
ちなみにn×nは1.4.9.16・・・と続くがその前の(n-1)×(n-1)答えにnの二倍-1をするだけである(2n-1)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2016/01/02(土) 19:19:03 ID: fUPyrdSHP+
教えてあげても、そのアルゴリズムで同じを繰り返すだけだよ
つぎは、100×100ね!とか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2016/02/25(木) 02:29:34 ID: utWomFVaJq
その愚かさこそが人間
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2016/03/13(日) 20:15:07 ID: 3VZ6TshlcF
>>31
それは2*nではなくて2^nではなかろうか。2のn乗。

m*nマスの長方形で同じところを2回通らない順の数で九九作ったらどうなるんだろう
1の段:2, 4, ...
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2016/07/06(水) 04:02:12 ID: UrndHGJ63B
nが十分大きいとき、通りは約1.7437^(n^2)位?

次の 27x27は 約1.08 x 10^26 通り
   100x100は 約5.22 x 10^244 通り

と思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 飽人(旧管理人)
2016/07/20(水) 19:35:00 ID: 6hwBDm/+Ew
これが3x3x3みたいな立体構造だったらどうなるの?
教えて!お姉さん!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2016/07/20(水) 19:45:23 ID: sion8GHHlR
察しろ
文字通り次元違いの爆発具合になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2016/07/20(水) 23:03:30 ID: BsfpYje2lX
>>39 明も出典も見せずに想像で物を語って察しろ、は良くないぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2016/08/09(火) 10:31:29 ID: /gEmtS9wDe
1×1×1ですら16通りだ
とりあえず2×2×1ですら膨れ上がるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2016/08/09(火) 15:24:21 ID: /gEmtS9wDe
1*1*1は3方向x6ルートで18でした
2,3の展開はこんな感じなので爆発具合は面のじゃない
見えない内部の交点含めるとさらに増える
2*2*2と3*3*3の図
タイトル:2*2*2と3*3*3の図
Xで紹介する

43 ななしのよっしん
2016/08/17(水) 16:08:46 ID: +4OCZS8AOt
>>3
mjk
じゃあ3*nは184,368,736みたいな感じか
それか184,452,1256か
以外と組み合わせ爆発じゃなかった件w
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2016/08/17(水) 16:09:54 ID: +4OCZS8AOt
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2016/08/22(月) 19:03:13 ID: +4OCZS8AOt
title

タイトル:【おねえさんといっしょ】みんなで数えてみよう!

Xで紹介する

46 ななしのよっしん
2016/08/22(月) 20:18:31 ID: vhWMInwBkd
>>45
なぜこれをwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 nの3乗
2016/09/17(土) 21:04:24 ID: D7vsc7Bxcy
アルゴリズム化できるものは関数化できるからプログラミングだけど、
ビジービーバー関数や、クサイ関数は計算すら出来ないらしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2016/11/06(日) 21:01:29 ID: JIRZVyaylE
1×1×1×1だと
267×4!で6408かな

267も数え上げるの大変だった・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 48
2016/11/07(月) 00:00:26 ID: JIRZVyaylE
プログラム組んでみたら6432パターンになった・・・あれ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 連投スマソ
2016/11/07(月) 07:25:57 ID: JIRZVyaylE
またさらに1次元増やして1×1×1×1×1でやってみた
50億パターンえた・・・?
時間かかりすぎて終わらん
もうここらへんでやめておこう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2017/02/17(金) 19:10:16 ID: +3JvGNuS7a
(1つ前の結果÷今の結果)÷(1つ前の結果÷2つ前の結果)が
10×10以降どんどん3.043・・・と、どんどん一定値に収束していってるから
なんとなく次の数字の近似値が予測できるよ!桁数くらいは合うんじゃないかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2017/02/23(木) 09:44:20 ID: MzhZPOSAE/
対数をとった数列の階差数列の階差が一定値に収束するみたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2017/11/20(月) 21:16:10 ID: f7QpjJPree
スパコンで計算していたお姉さん、まさかの量子コンピューターで救われる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2017/12/14(木) 23:55:32 ID: SCdliAQJ1I
うわあすごい計算スピード
 もっといっぱい教えられるね!
👍
高評価
6
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2018/03/25(日) 23:12:27 ID: 2XBCUQmrkd
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2019/04/15(月) 06:22:24 ID: qs5onhpFDU
10×10で25万年かかるなら もし 「ボルツマンの」が現れるまでの時間(10^(10^50)年)だけかけたら いくつ×いくつまで数えられるのだろうか・・・!?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2021/04/22(木) 00:49:07 ID: kDQ8l18OPp
組合せ最適化ですらこんだけ多項式的にも指数関数的にも所要時間が爆増していくのに、5億年ボタン程度で宇宙を理解し何かを悟るだの、間と一体化するだのってのはやっぱり理があるよな
👍
高評価
4
👎
低評価
1
58 ななしのよっしん
2022/05/23(月) 13:09:15 ID: abeL+iXbiE
30×30もきになるな
これ3次元も可だよね、正方形にして
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2023/11/18(土) 20:33:23 ID: ZfiTrCMPKy
👍
高評価
1
👎
低評価
6
60 ななしのよっしん
2024/08/18(日) 19:32:45 ID: /bZ9QHxQ0U
馬券をボックス買いするとき、ちょっと買いを増やすと組み合わせ数が爆増するのも類似の現象だな。
👍
高評価
2
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス