1 ななしのよっしん
2013/08/13(火) 21:50:48 ID: NVQlD3j1eh
作成乙です。
いきなりですが中国の項の「お茶」の部分がリンクされず、別の部分がリンクされて不快なので、出来れば「おいしい」を「美味しい」に変えてもらえないでしょうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/08/13(火) 21:57:01 ID: oav7p4yX+V
千利休の記事ってないんだな。なんか意外。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2013/12/29(日) 00:02:35 ID: tC/bolDzjw
中国の美味しく飲むことを的とした茶道いな
なんか色々工夫の余地がありそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/12/29(日) 00:06:59 ID: 7tY77G/5GQ
中国は味だけじゃなくて香りも存分に楽しむ煎れ方するからな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/03/08(土) 20:52:00 ID: 5eYqRq2m9k
日本茶道は、中国茶道を元により効率的に美味しく手軽に良したものだからなあ。
緑茶もその思想で生まれた。
何だかんだで、両国茶道はまったく別物だけど美味しさを追及した結果ともいえる。
韓国茶道は、どうなんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2014/07/02(水) 12:13:42 ID: avcrbBlOhv
>>5
伝統や歴史という『おいしさ』を追求した結果といえるね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2014/07/02(水) 12:49:13 ID: 0eD7lYRdJa
日本茶道はどうしても抹茶になるからね。
茶道檗宗が関わるから中国と相互にはあるだろう。もっとも中国の種類自体が多いからそれぞれ対応した淹れ方を覚えるって側面が強くなるんじゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2015/01/19(月) 20:48:36 ID: kh3bX1w3Jb
茶道ってなんか難しくてよくわからないけど、器には興味があった。
碗とか器とか釜とか、昔からなんか見てて面い。
しかし、「お茶の美味しい入れ方」か。文化がまるで違うが、そういった意味じゃイギリスにも(紅茶の)茶道的な何か(マナー?)はあるのかなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2015/01/21(水) 00:10:54 ID: 0eD7lYRdJa
>>8
一応いろいろとマナーはあるけど、流的なものはないみたいだね。
ただ淹れ方にはかなり議論がある。葉をジャンピング(タンブリング)する方が良い淹れ方なのか、ジャンピングさせる場合の適切な湯の温度や蒸らし時間とか。
有名なのはミルクティーで、ミルク紅茶のどちらを先に入れるべきか、という論争。王立化学協会はミルクを先という論文を上したりした位。

器もカップやソーサー、ティーポットなど各種マニアックなコレクターが居る。というかマイセン、ウェッジウッドロイヤルコペンハーゲンとか有名所はコレクター多いね。マイセンとかは偽物も横行してるし、この辺り、日本と同じく全に董の世界だよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2015/02/18(水) 14:55:09 ID: MjFEjg7nol
日本茶道中国茶道
それぞれ違った良さがあって面いね
日本は気品、中国ダイナミックさがあるな
さすがは人口が多い広いは違う

韓国茶道お笑い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2015/05/31(日) 13:35:09 ID: r5EP3vbFwZ
日本が丸パクリしていつのまにか自分のオリジナルみたいに言ってる滑稽さ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2015/05/31(日) 13:36:27 ID: r5EP3vbFwZ
けっきょく韓国と同じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2015/06/23(火) 15:31:56 ID: fQGcIY0S7/
カオス茶道みたいな茶道があってもいいと思うの。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2015/08/02(日) 02:24:48 ID: YiuMO9IJgU
古代の暗殺拳、チャドーの構えだ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2015/08/25(火) 22:28:17 ID: vfDyolCEdx
チャドの霊圧が消えた…!?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2015/12/14(月) 18:50:26 ID: CJXZmoEPue
>>11
>>12
何言ってんだコイツ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2017/02/02(木) 16:50:25 ID: 8g28UjIMZZ
>>11
パクリも何も中国芸と日本茶道は別物なんだよなあ…。
中国の味を楽しむ事を眼においてるけど、日本は闘の否定から始まったってそれ一番言われてるから。
お江戸時代以降の茶道は利休の思想と別物な模様
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2017/02/19(日) 02:06:04 ID: ABDou8rCsC
>>3
>中国の美味しく飲むことを的とした茶道いな
>>4
>中国は味だけじゃなくて香りも存分に楽しむ煎れ方するからな。

さらに言うと見たを楽しむもある。
とかの形になってる葉とか、ポットの中でニョキニョキ成長してを咲かせる葉とか。

中国は「」単体でどーこーと言うよりは、とにかく客をもてなすことに眼が置かれてて、相手が楽しんでくれるなら細かい作法にはこだわないよってスタンス
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2017/04/09(日) 12:33:52 ID: Fy9J1n5yyt
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2017/04/09(日) 12:48:30 ID: lpimL3iqDr
つまりこうだな

千 利休「わびござる
小堀遠州「さびでござる
古田織部「遊びでござる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2017/05/27(土) 16:22:18 ID: 8g28UjIMZZ
全然関係いけど抹茶カフェインは飲み物の中でトップクラスという事実
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2018/08/07(火) 14:53:23 ID: 2VTA/ttgLP
>>18
茶道は修養、芸は娯楽。それぞれに良さがあっていい
茶道」「芸」って名前はホントに実態に沿っててうまいと思う
全くの別物なのにパクりだなんだっていう人がいることに驚きだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2020/02/24(月) 12:24:14 ID: 8g28UjIMZZ
茶道ぶっちゃけ硬くて苦手だけど、抹茶は好き。へうげもの碗も好き。

あぁ~^やっぱり美濃焼の碗は最高なんじゃあ^~
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2020/08/09(日) 23:58:43 ID: XgxYzIIHi3
「これから戦場ヒャッハーしたんぜ! さあ、一発キメようか!!」
👍
高評価
0
👎
低評価
1