言論の自由
-
31
ななしのよっしん
2019/09/14(土) 22:23:23 ID: dXnXqAQk3O
- 関西生コンは与党に都合が悪かった?(ぐるぐる目)
-
32
ななしのよっしん
2019/09/14(土) 23:31:11 ID: 0P9rJLKHCo
-
(>>31の考える)関西生コンはデマだから報道されないだけだな
デマじゃない部分は普通に報道されてたな
-
33
ななしのよっしん
2019/09/28(土) 00:35:13 ID: 7YWc46KQzu
- >>32 デマ(にしたかった事実)だからなにも問題ないな。
-
34
ななしのよっしん
2019/09/28(土) 17:23:00 ID: bANflLRa66
-
よく口に出す奴ほど他人の言論の自由にいちゃもん付けるよね
平和とかもそう
左翼って言葉覚えたての幼児並みの知能って言われても驚かんわ -
35
ななしのよっしん
2019/10/22(火) 19:14:52 ID: DdbWkhy5u+
-
自由過ぎるのも問題だってネット(ニコニコ含む)の無法地帯を見ればよく分かる
人間は愚かなのだから首輪を付けて制御しないといけないと何故わからん
凶暴なチンパンジーを檻で多頭飼いして殺し合いしてるのを見てこれが自由だぞ
って言ってる様なもんだあほらし -
36
削除しました
削除しました ID: kZ94VVhDor
- 削除しました
-
37
ななしのよっしん
2019/11/29(金) 07:44:16 ID: MGbfyfqttf
-
規制するとなると法律と基準を定めてテストでいい成績とったお役人さんが取り締まりをすることになるんだが
ぶっちゃけどこから罪になるかどうやって監視するかと問題山積みでねえ -
38
ななしのよっしん
2019/12/13(金) 23:05:49 ID: ROWP8V/WZc
- 自分の言葉に責任を持とうともしない奴が使っていい言葉じゃない
-
39
ななしのよっしん
2019/12/16(月) 02:52:48 ID: 17e73FAydQ
- ネットの中傷やらヘイトスピーチやらが溢れかえる現状を見るに自由ですらない無秩序がいかに害悪かよくわかる
-
40
ななしのよっしん
2020/03/31(火) 23:30:51 ID: fLD6Zzbar7
- 対立する意見を許容できないと、規制派を否定する立場だったはずなのにいつのまにか自分も同じ穴の狢ってことがあるから怖い。自由を訴えながら、一方で規制を叫ぶTwitterとかで話題になってるオタク否定派のフェミニストみたいなのは、誰にでも起こりうることだと思う。
-
41
ななしのよっしん
2020/03/31(火) 23:36:37 ID: kAdzAejx78
- 実際、フェミニストを否定する側にも過剰反応で極端なのがいたりするしな
-
42
ななしのよっしん
2020/03/31(火) 23:42:45 ID: k9PSzlTB88
-
自分は自由な言論活動がしたい
他人には自分の自由な言論活動の邪魔をさせたくない
人間の本音なんて大体こんなところだからね
それを認識出来ていないまるっきりの愚者は本能のままにダブスタに勤しむし理解出来ているつもりの人間も少しずつ自分を騙し続けて本能に近づいていくもんだよ -
43
ななしのよっしん
2020/04/20(月) 04:27:15 ID: mDhRzkAmjg
-
自分の好きにもの言いたいけど自分の気に入らない意見は封殺したい奴らだらけだからこういう状態になる
自由じゃなくてただの無法地帯の口喧嘩バトルロイヤル -
44
ななしのよっしん
2020/04/22(水) 11:19:54 ID: WIcUtuneen
-
元欅坂46の平手友梨奈さん、最終回のラジオ番組で訴える。
「言葉の暴力本当にやめて」SNSでの中傷に言及
https://www.huff ingtonpo st.jp/en try/stor y_jp_5e7 45d38c5b 63c3b648 dbcdaexi t
「言葉の暴力というのは、本当にもう、しないであげてほしいです。言葉の暴力というのは、体罰だったり、パワハラだったり、(今の時代)やってはいけないことが増えている中で、一番人の心を傷つけてしまう。
最悪の場合、本当にもう死にたいって思っちゃう人もいる。だから、言葉の暴力というのは、本当にやめてほしいなって思います」
「SNSは良く使えば本当にすごく便利。でも、ちょっと(使い方を)間違えるだけでいろんな方向に転がっていくと思うので。
そこはどうか、絶対にしないでほしいです」
言論の自由は絶対に必要で保つべきだけど、>>38の言う通り『自由には責任が生じる』
これも答えだと思う
献血ポスター騒ぎに見解を示した医師、勤務先に厄介意見が送られ法的対応に言及『批判する側にも責任ある行動を期待します』
https://togetter .com/li/ 1486701
『批判する側にも責任を』、これもその通りだと思う
今起きてる問題は、言論の自由、思想・表現の自由(権利)を振りかざすけど、権利(自由)に対する責任を持たない、負おうとしない奴が増えてるから
だから、気軽に言葉の暴力で人を殴るし、切り取りやデマや嘘を流してバッシングするヘイト消費を行う
『言葉は刃物だ』って意識が必要なのだと思う
刃物は使い方次第で人を幸せにする(創作=料理で人を幸せにしたり)
でも使い方次第で人を殺傷する凶器になる
言葉という刃物をどう使うか、それは自分次第で、どう使ったかは自分の責任なのだと思う -
45
ななしのよっしん
2020/05/09(土) 15:21:25 ID: LBkIESl8O2
-
「言論の自由」は「言うだけタダ」と言い換えるのが正しい
こっちの方が「マスメディアは使っていいけど政治家は死んでも口にしてはいけない言葉である理由」がわかりやすい -
46
ななしのよっしん
2020/05/30(土) 23:31:29 ID: JLOD5jY/Tc
- 言うだけタダなら殺害予告して捕まる奴はいない。
-
47
ななしのよっしん
2020/05/30(土) 23:34:08 ID: XV23LJY9PX
-
「死ね」はアウトだな
だけど「貴方はいない方がいい」は殺害予告にはならないけど実質死ねって言ってるのと同じだし自殺の要因にはなるよね -
48
削除しました
削除しました ID: tuZDn7uvZB
- 削除しました
-
49
削除しました
削除しました ID: ROWP8V/WZc
- 削除しました
-
50
削除しました
削除しました ID: gDZeL0Iwz5
- 削除しました
-
51
削除しました
削除しました ID: XV23LJY9PX
- 削除しました
-
52
ななしのよっしん
2020/05/31(日) 00:08:14 ID: j0lr0p9E9h
- 自由と無法を履き間違えちゃいけねぇってことよ。
-
53
ななしのよっしん
2020/05/31(日) 00:09:05 ID: tuZDn7uvZB
- それは言論の自由を制限する理由にはならないね
-
54
ななしのよっしん
2020/05/31(日) 00:10:17 ID: XV23LJY9PX
-
他人の誹謗中傷を批判してる人が自分の誹謗中傷を突かれたら「これはエンタメ、プロレスだから」、って言うのはズルいと思うけどなぁ
プロレスだって観客の「死ね」「殺せ」は日常茶飯事だしヒール側も受け入れてるじゃん -
55
ななしのよっしん
2020/05/31(日) 00:17:34 ID: j0lr0p9E9h
-
「俺は自由だからお前を誹謗中傷すんのも自由、でもお前らが俺を誹謗中傷するのは御免被る」
通らねえだろ、こんな理屈。
まあネットで声のでかいやつはこういうのが多いけど。
自由を行使すんのはかまわねぇけど、自分の蒔いた種がどういう結果引き起こすかは少しは考えないと、他人の自由に殺されても文句言えねぇぞっと。 -
56
ななしのよっしん
2020/05/31(日) 07:44:07 ID: gDZeL0Iwz5
-
さすがに言論の自由=何言っても許されるって勘違いは小学生までにしとけよ
そのまま突き進むと検察庁前で麻雀やって「権力()と戦う自分かっけー」とか
やってる痛々しい人間になるぞ -
57
ななしのよっしん
2020/05/31(日) 10:16:19 ID: XV23LJY9PX
-
>>55
ネットの言い争いなんて大半が「俺がやってるのは批判、お魔前がやってるのは誹謗中傷、だからお前が悪い」を互いに言い合ってるんだが
誹謗中傷してるなんて自覚欠片も無いよ -
58
ななしのよっしん
2020/06/05(金) 09:10:37 ID: WIcUtuneen
-
発言するのは自由だが、発言には責任が生じる(自由には責任が伴う)、が正しいと思うよ
今誹謗中傷が蔓延してしまうのは、その責任が排除されてるからでしょ
匿名なら暴言言い放題(責任取らされない)と思ってるから言ってしまう
てことは責任が生じれば言わなくなるやつがほとんどだと思うよ(例えばツイッターも掲示板も全てのSNSアカウントを匿名制廃止して本名制にするとか、住所年齢職業勤務先などの個人情報が開示されないと使えないようにする)
だって面と向かって人に暴言吐く人って実際の生活ではネットよりは少ないわけじゃん
その時点で自分は臆病者、卑怯者って名刺つけてるようなもの(でも匿名なら自分だとバレないからいいって感覚なんだと思う)
献血妨害で医者に『批判にも責任はある。批判者も責任ある言動を』と苦言を呈されていたフェミクレーマーとかも
自分たちのクレームに逐一責任問題が生じるようになれば、そうおいそれと他者の営業妨害とか誹謗中傷とかできなくなると思う
これは他のクレーム問題でも同じ
誰かが言ってたけど、SNSも社会である以上は車の運転・道路と同じで、無法地帯というわけにはいかなくなるとは思う -
59
ななしのよっしん
2020/06/05(金) 09:34:16 ID: djOumhfiZa
-
単純に面と向かって言えないようなことはネットでも言うなってだけなんだけどね
PCやスマホの画面越しだと無駄に攻撃的になるのは多かれ少なかれ誰もがあることだと思う(多分俺も)
ただ、仮面被ってようが画面越しだろうがその発言をしたのは間違いなく自分な訳で、その責任は自分が負わなくちゃいかんよな
きっかけは悲惨な事件だったが、考えようによってはネットが社会として認められつつある、公的機関の監理が必要なほどに生活に浸透してきた証拠でもある訳だからね
ネットインフラ黎明期から携わってきた人たちにはある意味感慨深いものがあるんじゃないかな -
60
ななしのよっしん
2020/07/05(日) 15:11:43 ID: EgfxBCltFI
-
>>40 >>41
よしんば極端な意見ではないにせよ、敵しか叩かない(自分や味方は大目に見る)連中は多い
まぁネットのあらゆる勢力に言えるけど