31 ななしのよっしん
2017/12/09(土) 13:02:43 ID: 2pNJBtbad1
浦野先生「すぐ解けない人は悩むより答えを見て手筋を覚えなさい」
基本は覚えゲーかぁ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2017/12/09(土) 13:26:03 ID: uLLDhAkzQQ
>>31
九九と同じでしょ
基礎部分が暗記出来ていないのに応用だけやっても駄・・・とまでは言わないが要領が悪い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2018/02/18(日) 01:30:56 ID: 0w2a6izWa7
>>31
どっちかというと数学公式だな
慣れてないうちに短期間でテストで点をとるなら、
公式や解法のパターンを応用も含めて丸暗記するのが手っ取り

要領が良くなれば公式要な物だけ知ってればよくて、
あとはその場その場で自然に答えが導けるようになる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2018/04/01(日) 00:44:14 ID: ut0kUTCO/g
>>31
3手までは覚えゲーに近い。そして3手ができると5手、5手ができると7手、7手ができると9手、11手、13手…と見えてくるから不思議
なもんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2018/04/07(土) 18:06:09 ID: snMmBMKOHC
詰将棋将棋の終盤向上の為だけにあるのではないと高にしたい。詰将棋は本将棋とは別物だと言いたい。
ミクロコスモスとかを見て実践で役に立たないとか言う人はそこら辺わかってないと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2018/08/25(土) 15:21:21 ID: mnMBrUQiSX
>>31
考え方が極端
詰将棋の効果ってのは「読むをつける」と「形を覚える」の2つにある
前者は大体詰将棋をといてる時間と本人の本気度に例していくけど後者はとにかく問題数をこなすことが重要
だから一問に時間をかけまくって「読む」のみを鍛えるよりも、わからなければ答えを見て「読むをつける」と「形を覚える」の両方をとるってだけの話。読むよりも覚えゲーとかそんな単純な話じゃない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2018/08/28(火) 00:21:53 ID: aKpSNSxQJl
15手詰め解けた!

これ、漫画ものの歩』の第一話に出てきたやつだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2019/01/04(金) 05:20:11 ID: h8uxDwxML9
実際のところ浦野先生の一手詰め本辺りから初めてまずは形を覚えたほうがいい。
ちょっとでも詰み形で抜けてる部分があると土台が悪くて伸び悩む。
たまたま簡単な九手詰めなんかを解いて自分の実を過信したせいで三手詰め以下をめてる初級者は結構多いと思う。手数、難易度、重要性はそれぞれ例しない。
級位者にとって一番重要なのは色んな詰み形を知ること。まず短手数を解きまくり、三手詰め以下は99%で解けるようにするのがスタート
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2019/01/31(木) 02:47:51 ID: m4IG8x4WOj
余りがダメっていうルールは、詰め将棋という芸術作品をより美しく仕上げるという点では重要なルールだと思うけど、実戦用の教材としては足枷でしかないと思う
例えば5手詰めであれば駒が3枚有れば、全てが持ち駒を使う手だと分かってしまうから

👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2019/02/11(月) 00:53:16 ID: XsXwH2Z5J+
言いたいことは分かる。むしろ駄な駒があるせいで迷う余地が増えるというのも実戦ではあることだしね。
ただ、もともと作家側の美意識でそういうルールが作られたわけだから、別に詰ます側の棋アップのためのルールではないんだよね。
そういう縛りの中でカチリとハマるような良い問題を作るのが芸術的だというだけだから。
一応、余計な駒がない方が詰み形を覚えやすいって利点はあるかな。飾り駒が多すぎると詰みに必要な駒がどれなのか、印が薄くなってしまうし。
更に言うなら、すべての駒の意味を考えるがついて見落としや読み抜けは減るかも?

より実戦的なのは手数不明(3~7手みたいなヒントくらいはいいと思うけど)で駒余りも飾り駒も余詰めも何でもあるかもしれないってルールかもしれない。
ただ現実的な話、そういう作為が見えにくい詰将棋を作る意欲がある人ってそんなにいないんじゃないかな。
もしそういう問題が解きたいのなら、かの実戦譜で詰みのありそうな局面から考えるとかすればいいのではないかな。将皇の詰将棋なんかもそんな感じだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2019/04/26(金) 08:58:57 ID: ut0kUTCO/g
中田だったか誰だったか忘れたが、当然そこに
言及した詰将棋作家もいたよ。でも、それをやると
際限がなくなってしまうし、詰将棋が大味になって
しまうという反対意見もあった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2019/05/27(月) 01:44:52 ID: uFnakbWc+O
詰将棋の本はいくつか買ったけど全部ヒントが同ページに載ってて萎えるんだよな
初心者向けの本だけどそこまでされるとちょっと・・って感じ
ヒントくてもタイトルに「逃げを封鎖してから」とか載ってるんだよな
そんな本ばっかだけど、初心者はみんなそういうのをめてるんかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2019/11/28(木) 17:28:51 ID: VMCmvgF+Ls
http://agora-web.jp/archives/2042894.htmlexit

この弁護士の「詰将棋」は中々に面い。
なにせ、自身満々なのに詰んでない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2019/12/24(火) 23:04:52 ID: nYpTmkV+PO
詰将棋って電車移動の多いサラリーマンの嗜み
的な意味合いも多かったから

スマホ普及で詰将棋本の売り上げめっちゃ落ちているって聞いたわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2020/01/03(金) 03:30:50 ID: mnMBrUQiSX
>>39
制作側としてもパターンが制限される分、作れる詰将棋の種類が減るってデメリットがあるはず。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2020/02/27(木) 01:28:05 ID: ut0kUTCO/g
>>44
昔はめぼしい棋士はだいたい詰将棋作ってたぐらいだったけど

作る人も減ったからねえ、世に出回ってるのはまがいものばっかりで。伊藤果勝浦修中田北浜健介浦野真彦ぐらいしかもう買う価値のある人いないし、ほとんど過去の著作の焼き直し。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2020/06/30(火) 18:05:06 ID: FozglNkd8r
伊藤果先生こういう時代なんだからソフト検証してください。
失題多すぎ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2020/06/30(火) 19:02:50 ID: nYpTmkV+PO
詰将棋って自動車教習所にあるドライブシュミレータみたいなもんだろ

確かに基本的な運転の筋を覚えるのには良いけど、実際の運転はシュミレータの何倍もの不確定要素が多い、同時並行で色んな事をしなくてはいけないっいう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2020/09/25(金) 16:15:06 ID: ut0kUTCO/g
そのへんは北係長も言及があったけど、ただのパズルと割り切ればいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2020/10/06(火) 19:35:12 ID: mtEUpL1+82
ひふ〇ん「詰将棋って言うのはあくまで虚構の世界だもん。真実じゃないんだもん」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 削除しました
削除しました ID: 0GxyWILL5d
削除しました
52 ななしのよっしん
2021/10/10(日) 00:32:49 ID: mzxz+2mXaw
亀レスだが
>>28
攻め方最短手順はおっしゃる通り本来は別にルールに書かなくても良い。
理屈上攻め方は一つの攻め方以外不詰になるはずなので。

このルール千日手の同一局面を3回まで繰り返してから本来の詰み手順に合流といったくだらない別解潰しと、
最終一手からの分岐を余詰め扱いにするとさすがにかわいそう(というか作品の幅が狭くなりすぎる)ということで、
最後の一手はさすがに素直に詰ましてねという解答を一意に絞るためのルール
最後の一手以外で攻め方に分岐があると余詰め扱いで不全作になる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2021/11/12(金) 22:01:06 ID: OZX0e7y53B
詰将棋を嫌う人って将棋と同じコマを使うがあくまで別遊戯だという一面と
じゃあ棋養成に詰将棋が役に立たないかというと決してそうでなく
間違いなく基本でもあるという微妙な立ち位置が気に入らんのだと思う
競技バスケに対するストリートバスケみたいなものかなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2022/02/12(土) 22:36:18 ID: EBcM2HiCTY
将棋連盟HP毎日1問ずつ更新される詰め将棋を楽しんでる
1手ずつ解答見れるから「11手詰なんてわからんわ。4手見て7手詰にしてやろ」ってこともできて、どの問題にも挑戦できる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2022/02/23(水) 08:45:46 ID: hy46HU+/M9
かが言ってた
詰将棋は終盤に役立たない。むやみに王手して相手の王様を逃がしてしまうから。そればかりか、相手に駒を渡した為に自分の王様を詰まされる。やるなら必至問題がいい」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2022/02/23(水) 19:11:30 ID: mzxz+2mXaw
必至が本当に必至であるか、というのを判断するためには玉方のあらゆる受けに対して「受けになっていない(詰みがある)」ことを読みきらなければならず、
それを判断するためには5手詰め程度の詰みをスラスラ読める程度の棋・判断がないと話にならない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2022/04/28(木) 15:11:54 ID: ARbh7LSBPd
>>lv336045626exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2022/09/24(土) 19:42:19 ID: ut0kUTCO/g
東に所司和晴場が、西に森信雄場がある。双方ともプロ棋士を輩出しまくってる門道

だが所アンチ詰将棋詰将棋なんて棋向上に意味と言い捨ててる

かたや森信雄は本人も詰将棋で、日課といえるぐらい詰将棋をカリキラムに採り入れてる

なので、結局は本人が好むかどうかってところじゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2023/02/25(土) 17:03:41 ID: nYpTmkV+PO
隙間時間の暇つぶしという面ではスマホソシャゲYouTubeがあるが
基本的に受け身で自分の頭使わないからな…


そういう意味では詰将棋は良いと思うんだけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2024/03/27(水) 22:24:30 ID: 4gTvGL2OZD
久しぶりに将棋をやろうと勉強法をクグったら1手詰めから段階をと棋書をオススメされ、試しに「一手・三手の詰将棋」をやってみたら、結構間違えて驚いた。ここからみっちりやるべきと思い、この本を3周⇒3手詰ハンドブックを5周したら、高橋先生の「5手詰将棋」が半分以上解けるようになった。48年前の棋書と現在売れ筋とで理なく段階をふんで実が伸びた興味深い経験だった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0