61 ななしのよっしん
2015/04/11(土) 19:21:49 ID: EXmszf0c7U
兵站スレで言われている事と逆だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2015/04/11(土) 20:44:19 ID: YubVNA1ROu
兵站スレのそれは、
「過ぎたるは及ばざるがごとし」
ということかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2015/07/02(木) 02:40:03 ID: 4PF+jCWJVk
戦時の軍隊を企業経営で例えてみると分かりやすいかも。

企業「在庫がいっぱいあるが、トラック鉄道の手配ができなくて倉庫に山積み」
お金に変わらないので、資産ではあるが実際の収益に貢献していない。
言い換えれば生産~販売まで流れを制御できていないので、ここをきちんと段取りつけるのが大事。

軍隊「倉庫に物品が山積みだが、前線部隊に届いていない」
前線部隊が消費(地)だとすると、生産から下への流れがきちんとできていない。
ここを段取りつけるのが大事。

「生産」「集積」「輸送」「販売・消費」というのを分断することく、
一連の流れとして制御するのがロジスティックマネジメントとなる。
これに関する高い見識を持つから、アレックス・キャゼルヌ民間から引き合いがあったわけだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2015/07/02(木) 02:54:16 ID: 4PF+jCWJVk
連投になるが。
企業にしても軍隊にしてもそれ以外のものでも、「物量」の認識が「人や物がいっぱい」では良くない。
万の将兵がいれば、彼らが消費する生活物資から装備、装備の消耗品に至るまで、
必要なものが必要に応じてきちんと届けられて動くものだからな。
これらを上手くくっつけて回してあげて、初めて全体としての効果が最大になると。
企業は収益性を最大化するためにかなりギリギリで回すことがあるので、
その点では軍隊とは決定的に異なる部分もあるが。
整理・活用い在庫がドンッ!とあるだけでは、物量が効果に繋がらないというのは同じ。

こういった概念的なものは、非営利事業でも色々と使える。
イベント規模が大きくなってボランティアが集まっても、明確な運営方針と的、
物資の手配、物資の用途の明確化、物資を運用する人の配置、示通達系統の整理、
異なるセクション同士の連携、中間マネジメント要員の適正配置、などがダメだと失敗するとか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2015/08/13(木) 20:23:45 ID: y2Ktm9oB28
なんかミリオタオナニーみたいな記事だな
知識をひけらかしたいのはわかるが、もっと簡潔にまとめた方がいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2015/08/13(木) 21:24:28 ID: 4PF+jCWJVk
ミリヲタのオナニー」「知識をひけらかしたいのは~」とか上から目線で編集に文句つけるくらいなら、
こっち読んでた方が良いんじゃね?

諸兵科連合
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%B8%E5%85%B5%E7%A7%91%E9%80%A3%E5%90%88exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2015/08/13(木) 23:57:15 ID: YubVNA1ROu
兵站にも同じようなこと言ってるやつがいたし、マルチ荒らしでしょどうせ。
相手すんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2015/08/14(金) 00:27:40 ID: ZRkhQn9qYB
財務省兵站諸兵科連合も、予算の範囲内で」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2015/08/20(木) 00:27:42 ID: 9ycIdkqBEb
>>68
ほんとこれ自衛隊は後方兵站だの医療体制がガバガバとか言うがいるが
限られた予算や、その国家の抱える状況と軍隊に課せられた意義と性質から、それに合わせた後方になるのは当たり前。

精々が時々数人が海外土方しにいく程度なのにアメリカ並みのを持つのはおかしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2016/02/07(日) 14:47:53 ID: cgzB3eZxzw
諸兵科連合兵科ごとの最小単位を小さくし
揮を執り易くするってのが最大の肝なんだけどその辺の説明がすっぱ抜けとるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2016/02/20(土) 15:39:14 ID: y2Ktm9oB28
>>67
おれは兵站の記事に書き込みなんかしてないし、もちろんマルチポストもしてないよ
ミリオタオナニー」ってのは言い過ぎたかもしれんが実際冗長じゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2016/02/28(日) 12:42:19 ID: YubVNA1ROu
そう思うんならお前さんが修正案を提出すべきでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2016/03/02(水) 23:36:38 ID: y2Ktm9oB28
兵站に関してはページがあるからそちらに任せればいいんじゃない?
作戦部隊だけでは戦えないなんてことは当たり前のことだから諸兵科連合概念を持ち出すまではないだろう
あと、ちょっとネタさみすぎでくどく感じる ニコニコ大百科だから多少は許容されるべきではあるけどマンガとかアニメの記事じゃないんだから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2016/04/04(月) 14:04:26 ID: KFCokv8QJp
戦闘兵科による長所と短所」で航空機の継戦さを追記してほしい。対兵器への脆弱性については昨今流行りの誘導爆弾ミサイルによる高高度攻撃で大分対策されちゃってるし。
プレの人がこのレスを見かけたらお願いします。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2016/04/04(月) 22:39:29 ID: YubVNA1ROu
うーん…相手との技術格差がある時or相手の長防兵器全沈黙させた後とかならともかく、
同格同士だと高高度攻撃なんてB-2以外の航空機がやったら自殺行為じゃね?
継戦という点でも、長時間上戦略爆撃機り付けられる軍なんて
アメリカ軍以外に存在しないし…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2016/07/07(木) 16:53:12 ID: 1X5r24sAJr
モンハンの部分歩兵部隊の孤立を書くなら
1.8月攻勢において戦劣勢ながらも歩兵部隊塹壕に立てこもり頑強に抵抗
2.しかしソ連軍の歩兵の攻撃を受け拘束されている(動けない)間に両を装甲部隊に突破され側背を脅かされる
3.危機を感じ歩兵抽出部隊による反抗作戦に出るも、地外で爆撃支援も十分に受けられなかったため挫折
4.反抗作戦歩兵の戦が薄くなったのに乗じてソ連軍さらに背後に進出。砲兵部隊全滅させる
5.戦場全体を大きく包囲され、砲兵支援もなくなり、地から動けなくなった歩兵部隊は個別にも包囲を受けて連絡を絶たれ、限界に達し退却する

あるいは
7月、優勢な歩兵を有する日本軍は、撃が衰え戦車が最前線から引き上げる間にたびたび攻撃を行いソ連地を侵食するも、には平原での暴露を恐れて後退、、装甲部隊支援を受けたソ連軍の攻撃を受ける。兵戦ではじわじわと撃破進出していたが、総攻撃に出ると砲兵戦で圧倒されて頓挫、着状態に陥った

(参考、大体ノモンハン事件Wikipedia
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2016/07/07(木) 17:24:49 ID: 1X5r24sAJr
同じくノモンハン戦争でこっちは歩戦共同の例になるけど

戦車戦闘において日本軍は、速射、重機関銃工兵歩兵塹壕などを連携して組み合わせた巧みな防御地を構築し、ソ連戦車部隊に大損を与えた
ここから教訓を得たソ連軍は後の攻勢で、まず距離をおいて戦車砲兵による十分な撃のあと、歩兵を随伴した戦車地に突入し、速射含め地内を歩兵兵戦によって殲滅した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2016/12/25(日) 05:51:28 ID: yM3wFB/AcF
モンハン戦車半数もやられてなくない?
むしろ半数やられたのはソ連軍だろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2017/01/27(金) 23:39:13 ID: sbsScCMRm1
政治家チックな考え方をすれば、圧倒的な人的犠牲、圧倒的な物量、
未来予知じみた判断(or相手の致命的なミス)のどれかがあればとりあえず勝てる。
例外は立つが気にする必要はない。

しかし幸せに勝つとなれば、どうしても技術の人間を上回る必要がある。
大昔は装備の差など鍛錬でいくらでも覆せた。だから現代よりも非な行いが横行し、不幸だった。
ある程度が死なない程度にえたら、あとは技術に脳筋染みた全振りをしないと、幸せに勝つことはできない。

ミリオタが怒りそうなこと書いたが、ようは小細工などにとっても民にしても大差がない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2017/01/28(土) 21:15:42 ID: YubVNA1ROu
いくらいい技術を用いたいい装備整えたところで、使う人間がキッチリ使いこなせないと
負ける、そこまで行かなくても大きな損出す

ってイラクシリアで実演中やで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2017/02/08(水) 20:57:18 ID: cgzB3eZxzw
戦車を均等に配備するより一つの師団に集中させた方が強いって第二次大戦ではっきりしてるから
諸兵科連合を妄信しちゃダメだぞお前ら
前線歩兵で守って戦車は後方で温存ってやり方は
近代より現代の方が顕著だからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2017/02/08(水) 23:03:15 ID: 4PF+jCWJVk
部隊編成として一つの師団に集中させるのと、諸兵科連合は別に矛盾しないのでは。
諸兵科連合の中に含まれる航空隊や野だって、別に歩兵師団に配備されてるわけじゃないでしょ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2017/03/02(木) 23:13:13 ID: v47gGzmLoS
爆発反応装甲でもない限り戦車には歩兵を付随させないと死ゾ
これも広義での諸兵科連合
👍
高評価
0
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2017/03/24(金) 01:53:19 ID: pveT+wOQ3Q
>>81
ちょろっと戦車を突破機動させるよか守備を歩兵で固めてあまった戦車戦略規模を編成させて戦線突破させるのが機動戦で重要ってだけで生産兵站が許すなら両方やったほうが…アメリカしかできんがな!
ある程度前線に配備して予備兵として機械化された歩兵戦車を配備するのが基本だろ?たしか機甲師団の歩兵割合逆に増えていってる覚えがあるんだが…諸兵科連合を軽視して戦車の割合を多く師団形成してたら被害が増えた戦訓から歩兵増やしたんだが
アメリカとか歩兵師団のくせに戦車配備されてるから実質ほとんど歩兵共同の機甲師団と変わんないのはずるい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2017/03/24(金) 06:34:21 ID: YubVNA1ROu
>>81
それ割合の問題というか…
通常師団が歩:戦=3:1に対して、
機甲師団が歩:戦=1:3
ってだけだから
んで、機甲師団だけだと防衛ラインの構築=金床の構築
がすんげえ難しくなって結局攻勢に出れなくなるから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2017/03/25(土) 20:16:03 ID: pveT+wOQ3Q
アメリカだと機甲師団でも戦闘団を大隊単位で構成して歩兵の方が多くなかったっけ
日本戦車の割合はでかいけど絶対数は少ないし、歩兵砲兵が少ねえ、(連隊単位だけど実質大隊)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2017/03/26(日) 13:02:12 ID: YubVNA1ROu
普通科連隊隷下に戦車中隊や特科大隊、施設中隊が編入されてRCTになる
のが自衛隊流だから…

普段小所帯でも、CT組むと結構な大所帯になるからねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2017/04/20(木) 12:48:51 ID: KFCokv8QJp
>>81
第二次大戦戦車のみでの突貫は、あくまでも、動き回る戦車を確実にぶっ壊せる兵器が存在せず、歩兵戦車についていけないから置いていかざるを得ない、ってあたりで成立したもの。

現代ではどう動き回ろうが的確に戦車をぶっ壊しに来る携行対戦車ミサイルや、歩兵戦車に追随させて行軍できる装甲車両が存在するので。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2017/06/29(木) 19:53:29 ID: 1X5r24sAJr
前線歩兵、後方の戦車って分担作る事自体が諸兵科連合的な発想では…
あるいは師団レベル連合か。集中させるって事は他に性質の違う師団ができるって事なんだから
な師団もある程度必要だけど、機甲部隊火力部隊戦車砲兵を集中させて片寄った性の大隊、連隊、師団を作り他の部隊と連携させる

部隊ごとに機動えるのも大事。戦車を集中したら、数の少ない機械歩兵自走砲急降下爆撃機を合わせる事ができる。着いて行けなければ連合のしようもないからな
戦車を集中させるからといって、間違っても快速戦車戦車と重戦車を同じ部隊にとかやってはいけない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2017/07/06(木) 17:32:15 ID: pveT+wOQ3Q
逆だ逆、戦車突っ込ませて一方的にぶっかれたから戦車師団も機械化した歩兵随伴させるんだよ
ドイツアメリカも機甲師団の歩兵割合を大幅に増やしていってるTD大隊の戦訓でも機動を生かして機動防御するよりも歩兵と協働して戦線構築すると途端に戦果を上げだしてる

セリーヌの戦いにあるように態勢を整えた歩兵(対戦車)に対して戦車のみの攻撃は自殺行為 砲兵で制圧しつつ歩兵で抑圧、戦車支援しないと勝てん この頃の米軍の機甲師団は戦車6-8大隊に対して歩兵が2-3とクソみたいな編成

こっから戦車:歩兵:砲兵を3:3:3に変更してる
👍
高評価
0
👎
低評価
0