631 ななしのよっしん
2020/08/26(水) 20:19:52 ID: waMr3D0oOw
諸葛亮が勝った人物→孟獲王双郭淮張コウ司馬懿

曹操が勝った人物→呂布張遼袁術張繍劉備関羽文醜淳于瓊袁紹馬超韓遂

これで諸葛亮が上は理があるだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
632 ななしのよっしん
2020/08/26(水) 20:35:28 ID: waMr3D0oOw
諸葛亮が勝った人物→孟獲王双郭淮張コウ司馬懿

曹操が勝った人物→呂布張遼高順袁術劉備関羽文醜淳于瓊袁紹馬超韓遂

これで諸葛亮が上は理があるだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
633 ななしのよっしん
2020/08/26(水) 20:44:44 ID: 8sOZHKWmSB
孔明が凄いところは、
関わった全員があいつはスゲェってなるところだと思うわ。

先生を始めとした荊州のインテリ層から始まって、
劉備民に落とされた李厳親父罰せられた陳寿、実際戦った司馬懿

全員あいつは天才だみたいに行ってるのが凄いよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
634 ななしのよっしん
2020/08/27(木) 22:16:01 ID: +z7bxdBdvj
>>630
五次は諸葛亮が死んだ事が原因による撤退だから
別に補給が問題で撤退したわけじゃない
まあ、諸葛亮寿命がもう少しあっても撤退する事になったと思うが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
635 ななしのよっしん
2020/09/13(日) 12:37:36 ID: AqAxEjhc0j
>>630
むしろ大した被害もなく短期間に5度も出征できることに驚くべき
👍
高評価
0
👎
低評価
0
636 ななしのよっしん
2020/09/25(金) 17:35:26 ID: ObHIWNao2B
そも北伐せずにを貯めれば〜って言うけど皆に内政の余地がないってこと忘れてないか?
長安近辺とか江東みたいに今は荒れてるけどどんどんこれから豊かになってくぞみたいな場所と違って
はせいぜい糧食を蓄えるくらいしかやることがない 山ばっかだしな
そもそも北伐しなかったところでは大して伸びんのよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
637 ななしのよっしん
2020/10/01(木) 22:35:28 ID: cvQ9I1Pfb5
敵の領土を奪い取らない事にはジリ貧兵站を維持するも戦もないので大変ってのは大戦時の日本と同じよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
638 ななしのよっしん
2020/10/04(日) 06:38:25 ID: tfETOYp7G3
その話をしだすと極論長引いたら詰みで、敵が警してないときに一撃で決めないと何ともならない
第〇次北伐なんて所詮はゆるやかな敗戦処理の始まりでしかなくて、基本的には第一次で決めなければならなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
639 ななしのよっしん
2020/10/04(日) 09:28:32 ID: uzf5+oFkhP
結局、戦犯馬謖という大昔からの結論に至るのだった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
640 削除しました
削除しました ID: u/BZvEXs/u
削除しました
641 ななしのよっしん
2020/10/04(日) 22:06:59 ID: NMd2pjlIg+
駄に戦乱を長引かせて、曹操の野望シリーズにならなかったのは劉備だしなw
ってか、情が飛躍する分岐点で邪魔をして宰相から見たら君としては駄な人だしな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
642 ななしのよっしん
2020/10/05(月) 00:01:58 ID: RlNi28Vbu3
>>636
この場合北伐せずに待つのはの逆転じゃなくて、情勢の変化だよ。
例えば戦国の斉しかり、末の楚しかり、新代の更始然り、五胡十六国の前しかり、元しかり、圧倒的に強大な状態であっても、軽率軍事行動や内政の不備、あるいはそこからくる内乱などを機に一気に盛り返されてしまった例は少なくない。

というか小国が強に勝てる時というのは、つまり敵がそうやって先に自滅した時にほぼ限られる。
なので小国が大に勝つためには、なるべく現状を保ちながら、所謂「の時」が来るのを待つしかない。

だが過労死同然の死に方をしたこともわかるように、諸葛亮には他人を信頼して仕事を任せることができないという欠点があった。
それは責任感の強さ・さの顕れで美点でもあるのだが、しかし「自分がやらなければ」と戦果の上がらない北伐を繰り返したことは、結果的にはというにとっては裏に出たといわざるを得ない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
643 ななしのよっしん
2020/10/06(火) 12:44:54 ID: rzdmI1dhAC
が益州牧(実質州を含むの全領土の軍事政治的支配者)による独裁という体制は後の琬や費禕にも受け継がれたが、諸葛亮だけ過労について話題になりがちなのは実際にトップがやらんでもいいようなことまでやってたからなのか、陳寿評が印的だからなのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
644 ななしのよっしん
2020/10/06(火) 18:21:14 ID: tfETOYp7G3
諸葛亮の使者「諸葛亮からまですっげえ仕事してるよ!」
司馬懿(ああ、そんなに過労死したいならまあ待ってあげよう)

正史(注のだけど)にこんなこと書かれてるんだから、そりゃあ着されるだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
645 ななしのよっしん
2020/10/19(月) 18:41:32 ID: 9unJfCQvbM
>>630
曹操も南征酷いし
圧倒してる割に攻めでは後世に為なんて地名を付けられて嗤われ、中戦では劉備を攻めても被害だけ出して何の益もなく撤退
👍
高評価
0
👎
低評価
0
646 ななしのよっしん
2020/10/28(水) 20:44:40 ID: sRvNauYnoe
曹操って戦績だけをなぞるとすげーって思うんだけど内容見るとアレ?ってなっちゃうよな
袁紹支援もらって呂布を追い出し、最終的には攻めで呂布を下し、
袁紹との戦いは許攸の裏切りで決着をつけ、袁兄弟には
二枚舌を活用して内訌を呼び覚まし最終的に漁夫の利勝利
馬超韓遂に対しても最後は計略で離間。

逆に計略効かなかった劉備孫権には正面から戦っても今ひとつ戦果をあげられず
関羽を撃退したのも結局は背後から孫権をつかせるという計略

演義では知略の魔神みたいに言われてる諸葛亮の方が戦争は正攻法だったり
逆に鮮やかな勝利を飾っていそうな曹操が逆に搦手使いまくりの謀略名人だったり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
647 ななしのよっしん
2020/12/01(火) 03:40:07 ID: OT8jsfxa3r
曹操が謀略メイジンなのはそうだけど、孔明も第一次北伐は割と考え抜かれた段取り・配置の奇襲だと思うけどな~
相当考え抜かれてる

距離ハイリスクルートに信頼できる囮を置いて、長距離じりじりルートから行って抜けなく中を寝返らせる奇襲、敵が気づくまでと、そこから戦分散させている時間帯で優位を取る
リアル戦略シミュレーションみたいな感じ

あと多分孔明自身、第一次以降は長安抜けると思ってなくて実質的な孔明の大勝負は一次北伐以外で生涯存在しないと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
648 ななしのよっしん
2020/12/09(水) 21:17:31 ID: PxAS3KqjZ7
長安抜くというより隴西とかを軸にその辺りを固めて異民族とかそういうのがしっくり来るんだよなぁ。長安落とすというのも前提で
魏延の奇襲案を否としたのも落としてからそれを維持するというビジョンを持ってたからだったろうし(司馬懿張コウ郭淮も曽らも健在で強行軍奇襲はギャンブル過ぎる)
二次以降は後継らがなんとか優位な条件でスタートできる地盤を作ろうと必死になってた感じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
649 ななしのよっしん
2021/01/08(金) 10:17:39 ID: rzdmI1dhAC
かつての建や韓遂が、後漢がどれだけ・県()を支配していてもその勢いが衰えなかった様に、族の軍事・物資面でのバックアップが望める州はがどれだけ行政区画(点)と街道(線)を支配しても、面で侵攻されるとオセロの様にひっくり返される危険性をんでいたのかも知れない
だから諸葛亮姜維中原すことより地盤としての州を取り込んで、「益州」の面積と人口を増やすことに腐心したんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
650 ななしのよっしん
2021/01/08(金) 11:27:59 ID: AqAxEjhc0j
支配できるのは点(関・)やで
線を支配するなんて長でも築かなきゃ

「人は石垣、人は、人は」(武田信玄
👍
高評価
0
👎
低評価
0
651 ななしのよっしん
2021/01/12(火) 10:38:00 ID: rzdmI1dhAC
だから点を奪取して行政区分としての州を支配することよりを暴れさせたり外の住民をかっさらって益州に組み込んでいくことが的だったんじゃね?
まぁ)が州を失くすよりもの方が先に滅んじゃったけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
652 ななしのよっしん
2021/01/15(金) 02:06:17 ID: EW2+KDfpjX
まあ長安失陥なんて夏侯楙みたいな無能指揮官が長安にいてくれないと絶対起こり得ないからな
魏延の奇襲作戦ですら「夏侯楙無能だから成功しますよ」と夏侯楙
指揮官であること前提に話してるし、奇襲自体は成功するだろうけど
兵站維持できない状況でそれやっても自殺行為にしかならんでしょ

👍
高評価
0
👎
低評価
0
653 ななしのよっしん
2021/01/16(土) 16:23:02 ID: RlNi28Vbu3
>>652
当時のが長安を落としたとしても、維持できる戦は確かにない。

かしこれが「第一次」北伐という点を考慮すると話が違ってくる。
なぜならば約10年ぶりにに戦いを挑んだこの第一回だけが、にとって半分寝耳に水の、情報がほぼい状態、つまり「奇襲」であったから。

つまりに「その程度の戦でこんな所に手を伸ばしやがって、蹴散らしてくれる!」ではなく、「何!?はこんな所にまで手を伸ばせるほど戦を育てていたのか!これは慎重に当たらねば……」と誤断させられる可性が、この第一回にだけ、かろうじてあった。

さらに長安が落ちたなら、一番厄介なビにいる曹真も引き返して奪還に当たらざるをえず、趙雲を斜に送るよりはるかに有効な陽動としても機したはず。

それが「奇襲」というものの効果であり、たたき上げの魏延は、当然そのあたりを理解していた故に発言したんだろう。
この時魏延が長安を攻撃、あるいは攻略にまで成功した場合北伐全体の結果は全然別のものになってたと思うよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
654 ななしのよっしん
2021/01/19(火) 08:43:48 ID: tfETOYp7G3
馬謖亭で「速かつ決定的な大勝利」を得られるなら長安失陥もあるけど、馬謖は一体どうすればよかったの?という話をすると大体が持久戦を提示されている
曹叡が長安入りする「丁未」までに長安を落とさないと奇襲のフェイズは終了してしまう
そこでが背後を突いてくれれば!史実でも曹休がその辺で死んでるじゃん!とする人がいるけど、それはに全を傾けているうちにの領土をいくらかかすめ取れるという話でメリットは薄い
(には助かるし、勝利三国志が終わる可性も史実より少し上がる)

亭にくる敵がアホな方に賭けるという馬謖の判断も100%間違いとは言えなくて、同じ敵がアホな方にお祈りするなら亭に来たのがアホな方にお祈りするのが一番得られるものは多い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
655 ななしのよっしん
2021/01/19(火) 09:00:11 ID: tfETOYp7G3
第一次北伐は奇襲作戦であり持久戦は禁止である、時間をかけたら結果的にのための陽動部隊として機するだけの話である…という前提で「馬謖はどうすべきだったのか?」を考えると非常に難しい
馬謖にはすぐにでも長安に向かわなければならないというミッションが課されており、かつの前に張郃がいるという現実をどうするか?

こうして考えていくと、イチかバチかでもやっぱり魏延アレを採用するのがベストだったように思えてならない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
656 ななしのよっしん
2021/01/19(火) 09:06:05 ID: tfETOYp7G3
と、そのミッションは別に馬謖に課されているのではなく本来は諸趙雲に課されていた訳であり、馬謖は勝手にそのミッションを負った気になったのだろうから「課された」はおかしいかな
とは言えまあ、「馬謖ればを倒すことはできたかもね。が」とはなると思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
657 ななしのよっしん
2021/01/19(火) 09:57:13 ID: uzf5+oFkhP
俺が守護らねばならぬって宣言した本部並の活躍を期待される馬謖さん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
658 ななしのよっしん
2021/01/19(火) 21:08:57 ID: rzdmI1dhAC
一万での長安攻撃を本気で魏延が提案していたとして、長安を魏延率いる軍団が落としたら、もしくは落とすのに失敗して全滅したら、要所である中の守りはどーすんのさ?諸葛亮関で合流することになってるが、そんな大軍を一気に長安まで引き上げて駐屯させたら中までがスカスカになるけどそこんとこ本人の魏延はどう思ってんのさと聞きたい

関西軍は丞相底的に潰して南下できない様にするってのが前提なんだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
659 ななしのよっしん
2021/01/20(水) 10:45:21 ID: RlNi28Vbu3
第一次北伐中の魏延中太守ではなく、別に中の防衛をしていたわけではない。まあ当時の魏延の動きを直接記した文献はないのだけど、州刺史・督前部という役職から考えると諸葛亮の直下にいたか、あるいは州方面軍の前線揮をとっていたと見るべきだろう。

なのでこの場合、魏延の動向と中の防衛は特に関係がない。

そして長安がもし落とされた場合、後方連絡線を絶たれた長安以西の軍は第一標が長安の奪回にならざるを得ず、もはや中に圧をかけてる余裕なんぞなくなる。
また陥落させずとも「これは長安が危ない!」と思わせるだけである程度近似の効果も期待できるし、趙雲を斜に送ることにべたらどう考えても有効性の高い陽動となりえた。

欠点としては失敗した場合、あるいは成功した場合であっても魏延隊が全滅してしまう可性が低くないことだが、そのハイリスクに見合うハイリターンが期待できる作戦だった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
660 ななしのよっしん
2021/01/20(水) 16:36:21 ID: tfETOYp7G3
とにかく諸葛亮軍事行動を起こすのが曹叡の長安入りがその年の丁未(6月)だから、を出発するところから数えて長くても半年後には曹叡を迎え撃てる体制が整ってないといけないというスケジュールだしねぇ
取った長安の防備を整えたりする準備時間が一番確保できるのは魏延の策だろうけど、それでも自分の攻でメチャクチャになった長安で曹叡を迎え撃つ形になる可性の方が高い
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう