-
241
ななしのよっしん
2021/08/18(水) 06:32:58
ID: YH+6bmkEQ9
-
>>230
ぜかましの人を見ると突き詰めてもしんどいのに変わりはないけど、先行組の情報を頼りに様子見で強友軍を選別せねばオール甲突破ができない提督は目標達成に対して運の要素がデカくなるのは当然だと思う
試行回数は少なくなるから焦りも出るだろうし「資源オール30万溜めましたがオール甲クリアできませんでした!」ってなったら確実に何かが足りない訳で何かをやり残しているとは思うわ
その足りない何かが限定装備だったり以前のイベントで入手し損ねた武装だったり、ってケースは意外と艦これではあまりないわけで(よく64戦隊は指摘されるけど代替措置は取れる)、運要素が少なくなった分だけどれだけ手札を用意できているかを問われるゲームになってきている
ましてや今の艦これは1回のイベントで札7枚とかゲージ10以上とかギミック20以上だったり、航空隊の練度確保や装備改修と、やる事が多すぎるにもかかわらず前段・後段と情報の遮断や時間待ちを強いられるのが最大の問題で、そうした準備に耐えられなくなってきた提督が嫌気を指して艦これを辞めている、ってのが個人的には真実だと思ってる
-
242
ななしのよっしん
2021/08/22(日) 10:49:42
ID: 6rPLBaIAiD
-
>>241
たかがゲームの準備にそんだけ時間や労力を費やせる人間がどれだけ居るのかって話ではあるし、
万全に準備してもなお最終ステージは廃人でもSクリア困難な難易度設計ってのは運ゲー言われても仕方ないと思う。
ゲームはあくまで娯楽であって、人生を捧げるもんではないし、少なくとも自分にとっては。
-
243
ななしのよっしん
2021/08/22(日) 11:03:52
ID: 5xvI8KgRHF
-
たまに、ある程度の知識と経験と因子とカードが揃ってたら多少下振れてもURA優勝自体は出来るウマ娘と、どうあがいても運ゲーな艦これを同一視してるやつがいるけど、絶対エアプだろ。
-
244
ななしのよっしん
2021/09/01(水) 12:37:51
ID: AXvscJNPd2
-
ウマ娘が運ゲーって言ってるのは全員アンチ
これ常識な
-
245
ななしのよっしん
2021/09/24(金) 16:22:33
ID: T4I/4Xzxiq
-
この記事だと運要素が絡まない=作業ゲーみたいに書いてるけど、古来より将棋や囲碁みたいに運要素が絡まず作業でもない素晴らしいゲームはいくらでもある。
ただそう言ったゲームは開発者が賢く、繊細なバランス感覚を持ってないと作れないから、結果としてバランス崩壊して作業ゲーが出来上がってるというだけ。
で、運要素はそれを避けるために盛り込んでるだけで、結局は開発者の甘えだぞ。
運要素マシマシにすれば作る側としてはすごく楽だからな。
-
246
ななしのよっしん
2021/09/24(金) 16:25:02
ID: ixOVoEpv5Q
-
うわぁ…運要素が絡まなくて作業じゃないゲームなんてないよ
将棋も囲碁も正解のある単なる作業だし
-
247
ななしのよっしん
2021/09/25(土) 16:27:29
ID: hVEeDnU3XO
-
将棋も囲碁も格ゲーも対戦相手が弱いことをお願い、お祈りするだけの運ゲー
相手の調子が悪い、自分の調子が良い、お願い、お祈り、お願い、お祈り
この世はすべて運何もかも運
思考は無意味努力は無意味
-
248
ななしのよっしん
2021/09/25(土) 16:32:53
ID: x9H+1zSQK0
-
だから将棋とボクシングを一緒にした格闘技が生まれたと
-
249
ななしのよっしん
2021/09/25(土) 16:34:25
ID: QeI7g9vDfA
-
>>247
神に祈るようになったら終わりということだ
-
250
ななしのよっしん
2021/11/03(水) 07:11:34
ID: mAYZPlXKyW
-
運(確率)自体は自分で上げれるからね
格闘ゲームで同じ択見せて相手に警戒させるのも立派な運操作よ。
当然そこには実力も思考力もとても大事、商売だっていい場所に店構えるのも運気(人通り)をあげるためだ。