1 ななしのよっしん
2016/02/03(水) 20:36:43 ID: 8pusXKhRVN
ちょっと~記事の作りが適当ぎんよ~
もうちょっとテキトーに作ってよ~
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2016/03/06(日) 20:39:06 ID: TcV2wVh67l
いい加減も良い加減って意味があったんだっけ?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3 nの3乗
2016/08/17(水) 00:20:36 ID: vxu/FUGAGs
適当は、任意や適切という意味に取れるからね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2016/12/07(水) 00:05:00 ID: er3B55k34B
適当に答えなさい(適当に答えろとは言ってない)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2016/12/26(月) 13:46:56 ID: Q2Yezxb++k
これ見るといつも、昔の人がふざけて「適当」に「テキトー」の意味を当てたんだと思えてならない
本来ならば「適当(ちょうどよい)である」って意味が適当でしょ?
日本語って結構そういうふうに、馬鹿にして作られた言葉あるからなあ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/01/19(木) 17:05:38 ID: v3cTzBNCcF
適当ってなんだよ(適当
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2017/02/08(水) 17:19:07 ID: hgLKu66BFs
淫夢厨がよくテキトーに(適当)使ってキモすぎワロタ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2017/02/09(木) 17:51:14 ID: BvOkQtUhJY
100点の適当 醤油36g
80点の適当 醤油2杯
50点適当 醤油ぴゃーっとふた振り


こんな感じ(テキトー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2017/03/10(金) 16:31:36 ID: r8trMPtV1V
適当の意味は、読者が「適当に」判断するものだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2017/05/13(土) 11:47:12 ID: kfR+xUv+Li
1と2はいいとして3の意味になったのは何故なんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2017/05/30(火) 11:26:39 ID: ZScv7qHKov
>>10
役不足障りの使い方が間違われたまま浸透しつつあるように
一昔前の人が誤用し続けたから辞書側が妥協したんじゃないの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2017/08/30(水) 10:57:32 ID: ep+9KeavHT
>>11 言葉もある種生き物みたいなもんだから時代とかとともに変遷するんやで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2017/08/30(水) 12:02:35 ID: IoJXO+HwQE
適当
1. ある条件・的・要に対してふさわしいこと。
適当な広さ」「適当な分量」「適当な例」「適当な言葉を選べ」

2. 分量や程度などがほどよいこと。
※1に含めてもよいが、はっきりした条件・的・要い場合はこちらに分類する。
適当な大きさに野菜を切る」「適当なところで切り上げる」

3. まじめにやらず、一時しのぎのいい加減な態度であること。その場逃れに雑に要領よくこなすさま。
※1の意の「その場を適当にやり過ごす」から転じた意味と思われる。
「質問を適当にはぐらかす」「客を適当にあしらう」「適当な返事でごまかす」

※3の意味について。『日本国辞典』には、之『んだ自画像』〔1963年
における用例が載っている。少なくとも半世紀前にはあった義ということになる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2017/08/30(水) 22:44:27 ID: 5kYg9sd6RA
>>7
どうした、煽られたんか?(適当
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2017/10/03(火) 14:15:34 ID: 9EjX55I4BE
一応最低限の形は保ってないとテキトーとすら呼んでもらえないことを考えると
逆に言えば最低妥協できる範囲内のものが「適当」ってことなんじゃないんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2017/10/13(金) 03:32:44 ID: oylemSgPkh
今は1と2については「適切」「適度」を使ったほうが間違いがないだろうね
ただ自衛隊なんかだと適当にやれって言われたら1の意味だから
3と勘違いすると大変なことになったり……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2017/10/18(水) 01:41:33 ID: HZaN/90yiN
本当にどうして3の意味が生まれたんだろうな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2017/11/18(土) 20:58:18 ID: FOLsg4kh7Z
部長には阿部君を充てるのが適当である」といった場合、appropriateの意味しかない。
安倍君は適当だ」だとどっちの意味になるし、「適当な人選」もどっちの意味でも聞こえる。(経歴や適性を熟考して安倍を充てた or あみだくじか何かで安倍になった)
ただし、>>15の言うように、いくらテキトーでも、められる状態を維持できるの要が言外に裏打ちされている。テキトーに決めたとしても、「社長タマちゃんが新部長です」とはならない。
このことから考えると、状況の受け手としての感覚、つまり適当難、という意味合いから、最低限、新鮮味のない、つまらないというように生して、やっつけな感じ、のようになったのではないだろうか。(もちろん、これもテキトーな私見)
👍
高評価
2
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/02/26(月) 16:03:33 ID: rD4bLvsKES
例えば「各自適当にやれ」って命自体が投げやりな態度でされるものだから、
適当→特別ここはこうしろ等細かい示がい→雑、いい加減
みたいな流れで3の意味が生まれた・・・のかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2018/09/09(日) 03:12:08 ID: 06XpXKUqfh
1、2 の意味を知らない人が聞いたら 3 の意味だと勘違いするような場面で使用されることが多い言葉だから、広まったのでは?
文面ならそこまで勘違いしやすくないだろうけど、音では(若いうちはとくに)漢字の意味まで意識されないし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2018/11/23(金) 23:50:43 ID: zr5RR2HzYe
適当という言葉ほど意味がテキトーな言葉もしい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2019/04/20(土) 14:46:26 ID: hFUhwOKNyS
今では
適当=いい加減
本来の適当=適度

に成り代わってるな
日本語の面倒なところだ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
23 適当お兄さん
2019/10/20(日) 16:20:54 ID: 4e/uHnJo2b
これ以降、をひたすら褒めるスレになります。宜しくお願い致します
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2020/04/27(月) 05:03:27 ID: L549N1l7Cf
字だけ見れば1,2の意味がもっともらしいと思うんだけどな。
少なくともこれを3の意味で他人にホイホイ使うはそいつが一番3の意味に当てはまっていると思う(適当
👍
高評価
1
👎
低評価
0
25 削除しました
削除しました ID: lq9idlUsyZ
削除しました
26 ななしのよっしん
2020/09/25(金) 21:11:47 ID: QmeNJVIlgt
適当とテキトーは意味が違うってことはわかれ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2020/09/25(金) 21:17:25 ID: QmeNJVIlgt
いい加減といーかげんもだぞ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
28 削除しました
削除しました ID: +SmfkJfo/4
削除しました
29 寝台急行あけぼの
2020/10/09(金) 09:45:52 ID: eO0gG0oc7D
広辞苑第4版(1991年第4版第1刷発行)には、こう載っていました。

適当・・1ある状態や的などに、ほどよくあてはまること。2その場に合せて要領よくやること。いい加減。

いい加減・・1よい程あい。適当。ほどほど。2条理を尽くさないこと。底しないこと。深く考えず責任なこと。

1991年時点では、「適当」はいい意味でのみ使われ、「いい加減」は両方の意味で使われていた事になります。「いい加減」が悪い意味でも使われるようになったのがいつ頃なのかが分かれば、「適当」の歴史も分かるかもしれません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 寝台急行あけぼの
2020/10/09(金) 09:50:39 ID: eO0gG0oc7D
自宅にある1981年4月に発売された小説でも、「いいかげん」は既に悪い意味で使われているので、元を辿るのは相当大変かと思います。ちなみに同書内では「適当」はいい意味及びほどよく要領よくという意味で使われています。



夜行列車殺人事件という小説です。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改