1 ななしのよっしん
2021/12/20(月) 00:17:14 ID: Clajid/cX5
100万人前後で完結している都市が、バランスが一番いい
それ以上、以下の自治体は見逃せない弊が出てくる
規模が大きすぎると、生活スペースが狭くなる、精奴隷になる、自給自足できなくなる、有事に何かと弱くなる、スラム街ができる
規模が小さすぎると、できることの幅が狭くなる、くなる、社会生活ハンデが大きくなる、劣等感を抱える、プライバシーくなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/02/18(金) 08:15:09 ID: 6NQ/kTt0oh
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/09/16(金) 11:55:27 ID: tUrioqNyCP
都市圏っていう言葉、中心都市まで日常的に出向く人が多い地域的な意味合いで使えるのは関東近畿だけだろう。
東海に行くと、四日市豊橋ですら名古屋通勤圏から脱落。
札仙広福でも、実際にはバス地下鉄通勤が中心で、JR私鉄で隣のから通う人は少ない。北九州と下関や岡山香川定義上の通勤圏の関係ではない。
甲府那覇が意外に大きい都市圏だとか、富山が県全体で100万都市圏だとかいう話ははっきり言って数字トリック的な部分が大きい。
地方都市は中高生が電車通学するくらいで、実際には市町村や、もっと狭い区域内でエコシステム完結していることが多い。ここを履き違えて交通整備や合併を考えるとあんまり良くないと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/10/23(日) 13:19:40 ID: 7AXLI5nUab
つーか日本都市圏人口ってあまり参考にならんよな
例に挙げてる宮崎甲府どっちも行ってるけど明らかに前者の方が栄えてるし
それ以外だと岡山広島より上になるけど岡山市民ですら岡山広島より都会だとは思ってない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2022/12/13(火) 11:59:55 ID: tUrioqNyCP
>>4
アメリカでもそんなに遠くから通勤通学かと言われると、たぶん微妙だからな。郊外都市の人口が多いこともあるけど、それにしてもサンフランシスコが950万人の都市圏とかいうのは面積的に見ても微妙だと思う。
ヨーロッパ都市面積狭いから都市圏が重要なんていうけど、例えばパリなんか20区の外出るとすでにけっこう田舎だからな。
都市圏地方都市のように地が繋がっているくらいの認識が海外でもむしろ一般的で、関東地方近畿地方のように都市圏=通勤通学圏と思うのが特殊なのかもしれない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2023/02/02(木) 23:39:24 ID: 5NRvjmyyXf
那覇市なら30万台都市には見えない賑わいだったな。それ以外に「都市圏人口が多いので、の人口以上に立な都会です!」とはっきりいえる所はあるのだろうか
👍
高評価
1
👎
低評価
0

急上昇ワード改