331 ななしのよっしん
2022/02/21(月) 19:05:37 ID: 0Vn2KAlju4
👍
高評価
0
👎
低評価
0
332 ななしのよっしん
2022/02/27(日) 02:06:22 ID: 6LjHh+03Tx
>>324
逆にこのスレ何だと思ってるんだ?ってそりゃあなたが最初に『次のガソリンでなくEVにしようかな』って言ったからそれに対して『EVは現状はあんまりオススメしない』って言っただけよ?

何か突如陰謀論だの日本の負けだの言い出したのはあなたじゃない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
333 ななしのよっしん
2022/03/06(日) 17:20:25 ID: aBJvOZftGl
>>332
陰謀論者に同調するが出たなら一緒にそういう話がしたいんだと思わざるを得ないだろ・・・
勝ち負け々もあくまでその論理に乗るならばという前提の上での話だぞ?

そもそも何を見て『次のガソリンでなくEVにしようかな』と解釈したのか理解できないし、歩譲ってそういう誤解を招いた表現があったとして、そんなガバガバ論理で止めに入られる筋合いもないんだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
334 ななしのよっしん
2022/03/12(土) 16:58:24 ID: qevgeVAnTv
供給施設はガソリンスタンドほど大きくはなくてもいいが、
ちょっと拡性は必要か
👍
高評価
0
👎
低評価
0
335 ななしのよっしん
2022/03/14(月) 17:43:46 ID: G/5wW/JbXM
EVは今こそ買うべきやろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
336 ななしのよっしん
2022/03/15(火) 20:54:54 ID: aPkgrvv/km
👍
高評価
0
👎
低評価
0
337 ななしのよっしん
2022/03/16(水) 16:36:00 ID: qevgeVAnTv
自動車が難しいならまずは自転車とか、セグウェイみたいな電気式駆動の小さな所からでもいいかも
そこから施設普及
👍
高評価
0
👎
低評価
0
338 ななしのよっしん
2022/03/16(水) 16:38:51 ID: QF6XNs+7ip
内だと水素電気で別れてる感じだけどリソース無駄遣いしてないか不安になる
電気一本に絞ったほうがよくないか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
339 ななしのよっしん
2022/03/16(水) 17:02:00 ID: 1GKa8Qxgb4
ソースがどうとか言うなら両方切れ
ハイブリッド一択
👍
高評価
0
👎
低評価
0
340 ななしのよっしん
2022/03/19(土) 14:58:41 ID: qevgeVAnTv

>>lv336140839exit_nicolive

👍
高評価
0
👎
低評価
0
341 焼肉君
2022/03/21(月) 10:51:22 ID: cZx6iytcBK
モーターは長距離の定速の走行に向いていない。
反対にエンジンはこまめに速度を変化させるのに向いていない。
そして日本核分裂炉を動かせず、核融合炉研究途中であることと、バッテリーの生産とリサイクルバカみたいな量の二酸化炭素が出ることから考えるにEV環境にやさしいとはとても言えない。
ハイブリッド車が最も環境によかったのに、世界中の自動車会社が利権を得るために祭り上げた偽りのエコロジーだよ、EVは。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
342 焼肉君
2022/03/21(月) 10:58:03 ID: cZx6iytcBK
最も、そうして得ようとした利権行きが怪しくなっているがな
ま、いつまで消費者を騙し通せるか、いつまでホンダ日産から逃げられるか、いつになったら自動車の何倍もの規模を持つバイク市場覇権和製企業から奪い取れるのか、見ものだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
343 ななしのよっしん
2022/03/21(月) 11:15:35 ID: /0620MzTap
👍
高評価
0
👎
低評価
0
344 ななしのよっしん
2022/03/23(水) 07:35:32 ID: HZAVIwG7zw
立ち往生リスクあるEV4WDが安心かなあ
大容量の電あるから遭難時には電気毛布使えるし
エンジンだと一酸化炭素の危険あるもんね
今だとPHEVが一番良いんだろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
345 ななしのよっしん
2022/03/23(水) 13:22:41 ID: O9r7D4rUG/
こんな電インフラが脆弱な日本EVなんて狂気の沙汰だな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
346 ななしのよっしん
2022/03/27(日) 16:59:37 ID: qevgeVAnTv
ハイブリッドの方も、エンジンから出るエミッション電気に回せないか
なるべくロスを減らすことで電気の使用率を上げる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
347 ななしのよっしん
2022/03/27(日) 17:05:17 ID: L9kumpAKpk
EV推進EVを緊急用電として使えと言っている
つまり電インフラが脆弱だからこそEVだという論理
まあ普通に考えて電インフラが脆弱な電気オンリー自動車なんか理だがな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
348 ななしのよっしん
2022/03/29(火) 21:33:15 ID: qevgeVAnTv
まあ施設内敷設蓄電池増やしてって要望もあるからねぇ
特に災害
👍
高評価
0
👎
低評価
0
349 ななしのよっしん
2022/04/03(日) 23:28:17 ID: HZAVIwG7zw
>長距離定速の走行
それこそ鉄道の得意分野なんじゃないかと思うけどね。特に貨物
日本のように鉄道インフラが整ったでは、どので降りても電動レンタカーが使える環境が整っていれば、クルマで何キロも走る必要がなくなる
地方では減便で高速道路代替担えるかどうか怪しいけども...。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
350 ななしのよっしん
2022/04/16(土) 17:28:38 ID: yDEoPFxKW0
エンジンと違ってバッテリーモーターって必要な要素が少ないというか機構もシンプルだし噴射ポンプだの過給器だの作ってたメーカー死亡確定?
内燃機関とは違いも甚だしいし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
351 ななしのよっしん
2022/04/24(日) 17:54:16 ID: iv1reUEtji
化して原付みたいな使い方の方が需要がありそう
特別意識が高くなければ、あえて電気自動車選ぶ理由がない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
352 ななしのよっしん
2022/04/24(日) 21:48:01 ID: 6LjHh+03Tx
>>350
少なくとも10年20年は大丈夫なんじゃないだろうか
内燃機関(というか石油)とバッテリーじゃエネルギー密度が60倍くらい違うし

あとそういうシンプルな物って逆に材料とか設計とかの重が大きくなるからむしろ従来のメーカーのほうが強かったりする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
353 ななしのよっしん
2022/04/27(水) 22:00:57 ID: uq+jyECXRg
👍
高評価
0
👎
低評価
0
354 ななしのよっしん
2022/05/18(水) 22:39:18 ID: WXLFNJdJV6
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB180AY0Y2A510C2000000/exit
どうやら投資は、EVから石油へ投資先に変わったようだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
355 ななしのよっしん
2022/05/20(金) 16:28:27 ID: qevgeVAnTv
石油自体色々生み出すからなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
356 ななしのよっしん
2022/05/27(金) 07:47:28 ID: fPoS4DgKxk
石油=文明って状態だからね今。
燃料に限らずあらゆる物を製造する原料や媒体として石油由来の化学製品が使われてる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
357 ななしのよっしん
2022/05/29(日) 15:25:02 ID: aPkgrvv/km
そういう事じゃなくて
単に電気自動車自体のレベルが低すぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
358 ななしのよっしん
2022/05/30(月) 19:11:44 ID: uq+jyECXRg
電気自動車立たないメリットとして長寿命が挙げられる
エンジン寿命寿命とほぼイコールhttps://www.kure.com/hot_column/vol088/exitだが電気自動車はそれがない バッテリーなら交換も容易
エンジンと違って振動が少なく高温高圧にされる部品もない。エネルギー効率は80%以上と高く排気ガスもないので時代遅れになったり環境規制に引っかかる心配もない
場合によっては30万、40万キロいけるかも
そうなればライフサイクルコストエンジンと勝負できるかも?
急速充電だの高級化するより安価、長寿命したほうが良いと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
359 ななしのよっしん
2022/05/30(月) 19:23:34 ID: mTdHEW9T0S
あ、それ逆。凄く寿命が短いよ。

バッテリーメンテナンスが利かないので、ここが製造終了すると詰むしバッテリー自体も保管に向かず、寿命も長くない。

機械部品の方が保管品や特注として換えが効くから、さえあれば長く保つ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
360 ななしのよっしん
2022/05/30(月) 20:39:44 ID: JKAslMXTQ1
日産三菱バッテリーをしているので、それが安になる。バッテリーが8年以内または16万キロ以内に満充電での航続距離が7割未満になったら交換を保するというもの。
部品の寿命はどうでもよくて、メーカーバッテリー容量を保しているということを頭に入れておけばいい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0